瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
 春の夜の桃李園の宴  李白
10c1251e.JPG 一体、天地は万物の宿舎とも言うべきものであり、時間は永遠の旅人にも譬えられるであろう。そして、はかない人間の一生は、夢のように取り留めがなく、歓楽に浸れる時間はどれほどあるというのだろう。古人が昼間だけでは飽きたらず、灯火(ともし火)を手に持って夜が明けるまで遊んだのはまことに理由のあるところである。

74b050a6.JPG まして、陽春の候は霞たなびく風景によって、われわれを誘(いざな)い、造物主は文章をわれわれに授けられたのである。かくて一同の者は、桃花(とうか)薫(かお)る園苑(その)に集(つど)い、兄弟の間で開く宴会の楽しさを述べようとしている。弟達は俊秀の誉れ高く、何れも謝恵連に較べられるであろうが、それに引き換え、私の詩歌の才能が、謝霊運に及ばぬのは、慙愧(ざんき)に堪えぬところである。
b48467ab.JPG※ 謝恵連(397~433年) 陽夏(安徽省)の人。南朝宋の詩人で書画にも巧みであった。族兄謝霊運に非常に愛された。
※ 謝霊運(385~433年) 康楽公に封ぜられたので、謝康楽とも呼ばれる。六朝の代表的詩人で、山水詩の開祖として、後代の詩人に大きな影響を及ぼした。

da1d0626.JPG 自然の奥深さをたずねる心が弥増すころ、互いに交わす高尚な談議は、いよいよ佳境にはいってきた。世にも類稀な心嬉しい宴会が進むうちに、花辺りに散り敷き、羽觴(うしょう)は飛び交って、月までが酔い心地であるように思える。もし佳い作品が生まれなければ、一同の杯の進みも遅くなるであろうし、万一、詩が作れないようなことがあれば金谷薗の定めに従って、罰酒三杯を課すであろう。

 何時ものように、隅田川の周辺を巡る。
c395444e.jpg 淮南国(わいなんこく)の国王 劉安(りゅうあん、BC179~122)は仰る。『天下に水より柔弱なものはない。しかも水は、測り知れず大きく深く、はるばる無窮無涯(むきゅうむがい)のかなたにつらなり、かつは増しかつは減じて、ほとんど比量すべくもない。天では雨露(うろ)となり、地では潤沢をなし、水なくしては何者も生ぜず、何事もならぬ。生きとし生けるものを包んで依怙(えこ)をせぬ大いさ。虫けらにまで及ぼして報いを求めぬ恩沢。天下を充(み)ち足らせて竭(つ)くことを知らぬ富。万民に施してついえとせぬ徳。回り巡って窮(きわま)りのないこと。かけそくも捉(と)えどころのないこと。撃っても傷つかず、刺しても破れず、斬っても断たれず、焼いても燃えぬ。ぐなぐな流動し、交わり縺れ、さて散り失せることがない。金石をも貫くほど鋭く、天下を済(すく)うほどたのもしく、無形の境域にたゆたい、恍惚の上空を翔(のぼ)り、川谷の間を巡り、茫漠(ぼうばく)の荒野に漲る。過不足があれば、天地と調整を図り、万物に洩れなく自らを注ぐ。さてこそ、公もなく私もなく、溢れたら揺れかえり天地と一体だ。左となく右となく、深く湛え繁く錯(まじ)わり、万物と道連れだ。さてこれを至徳という。いったい、水が天下に至徳を全うしうるのは、ぐなぐなとしてしかも滑らかな為である。さてこそ老耼(ろうたん、老子)はいう。「天下の至柔(しじゅう)は、天下の至堅(しけん)を自在に貫き、無有より出ずればこそ無間(むかん)にも入る。予はここにおいて無為の益を悟ったのである。不言の教(おしえ)、無為の益は天下にこれに及ぶものは殆どないのである。」(老子第四十三章)と。そもそも、無形は万物の遠祖、無音は諸声の宗家である。その子は光、孫は水。ともに無形より生じた甲斐あって、光は見えるばかりで手にとれず、水は触れられるが毀(こ)わつことはできぬ。さて像(てごたえ)あるもののうち、水より尊いものはない。』(淮南子、原道訓第一より)と。

 国会が閉会となり、政局混迷の度合いを増してきたようだ。今朝のウェブニュースより
b3d91e6c.JPG 小沢氏の新党発言波紋 13日ヤマ…民主分裂も ――  民主党のメルトダウン(溶融)が始まった。菅直人首相(党代表)ら党執行部と小沢一郎元代表ら非主流派による党内抗争は、小沢氏が新党結成の可能性に言及する事態に発展。一方、党執行部は13日の役員会で小沢氏の国会招致への流れを作りたい意向で、招致に応じなければ小沢氏の処分も辞さない構えだ。党分裂の可能性を抱えつつ、政局は大きなヤマ場を迎える。
 小沢氏の国会招致を目指す岡田克也幹事長ら党執行部への批判は、9日も収まる気配はなかった。/松木謙公農水政務官「そんなバカなこと…。とても考えられない」/川内博史衆院議員「小沢さんのことを言う前に、まず自分がどうするのか」/国会内の会議室には小沢氏に近い民主党1年生議員で作る「北辰会」のメンバー約20人が集まり、岡田氏への批判が続出した。
多数決で国会招致:岡田氏は防戦に追われた。9日の記者会見では「小沢氏は政治倫理審査会に出てきて説明するのが望ましい」と改めて主張したが、小沢氏の国会招致に向けて検討していた緊急役員会の開催については「そういう予定はない」と断念する意向を示した。/それでも首相に近い議員からは「主戦論」がやまない。岡田氏らは13日の役員会で「政倫審の議決によって小沢氏の国会招致を求める」ことをあえて多数決で決めることも視野に入れ、一歩も引かぬ構えだ。/政倫審の開催には委員の3分の1以上による申し立てと過半数による議決が必要だが、主戦論者からは反小沢派の議員で委員を固める案が検討されている。/鉢呂吉雄国対委員長は9日夕、公明党の漆原良夫国対委員長に政倫審実現に向けた協力を要請。漆原氏も応じる意向を示した。/もっとも小沢氏が国会招致に応じる保証はなく、反小沢氏の立場に立つベテラン議員は「(党が)分裂するならすればいい。そうしたら解散だ」と言い放った。
首相、舛添氏と会談:民主党の内紛がここまで過熱する背景には、来年の通常国会や来春の統一地方選をにらみ「菅政権のままでは持たない」(小沢氏に近い若手議員)との観測が強まる一方「ポスト菅も党内に見あたらない」(ベテラン議員)という事情がある。内閣支持率も下がり続けているが、誰もが明確な出口戦略を描けていない。/こうした状況で、小沢氏が新党結成の可能性に言及した。問題は民主党内で小沢氏と行動を共にする議員が何人いるかという点だ。/小沢氏は9月の代表選で民主党議員200人の支持を得た。当然、そのすべてが小沢氏の新党に参加するわけではない。しかし、衆院議員「306人、横路孝弘議長を含む)のうち六十数人が民主党を離脱すれば、衆院の過半数を割り込むことも事実だ。/政党の枠を超えた動きも活発化している。/首相は9日、都内のホテルで新党改革の舛添要一代表と会談した。両氏は「今、日本は危機的な状況にある」との認識で一致したという。舛添氏は8日には小沢氏と鳩山由紀夫前首相、鳩山邦夫元総務相とも会談した。首相と11月18日に会談した与謝野馨・たちあがれ日本共同代表は近く、小沢氏と囲碁をする。
渡辺読売会長動く:政界関係者をざわめかせているのが渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長の動きだ。3年前の自民、民主両党の大連立騒動の際、仲介人として水面下で動いた渡辺氏は、7日に由紀夫氏、8日には谷垣禎一・自民党総裁と相次いで会談。谷垣氏には「税と社会保障、憲法で大連立が必要だ」と説いたが、さすがに拒否したという。/「政治家ですから、局面局面でいろんな動きが出てくるということではないでしょうか」/仙谷由人官房長官は9日の記者会見で、思わせぶりな発言をした。/生き残りを懸けた戦いは、もう始まっている。  (産経ニュース、2010.12.10 08:42)

 昨日から今日は徘徊にも出掛けず会報「水門」のプリンティング。プリントした紙は片っ端から婆様が半分に折ってくれる。
8ba23df5.jpg
f0a1ff1e.jpg
3ab84d51.jpg




 やっとプリント完了。使い分のトナーも全部使い切ってしまった。
 明日からはいよいよ編集。背張り、表紙貼りとこれからが本番となる。
b06411c7.jpg 桜橋を渡り、北上。白鬚橋を渡り橋場・今戸のテラスを南下、吾妻橋へ上がり、花川戸の遊歩道を北上して帰宅した。公園は落ち葉が舞い秋の気配が深くなったようだし、川面にはユリカモメが群れる季節になった。



9b6402a2.jpg
bb8f0503.jpg
6ae7566d.jpg






 クイズ(quiz)は英語で「(人に)質問をする」「テストをする」という意味があるのに対して、パズル(puzzle)は「(人の)頭を悩ませる」「困惑させる」という意味がある。
 いうなれば、クイズは知識があるかどうかを問うこと、あるいは知識を土台にした論理的推理を伴う質問をすることを指し、パズルは知識の有無を問うものではなく、与えられた情報を組み合わせたり、推理したり、ひねったりしないと答えられないような、考え悩ませる問題ということになる。
 クイズは必ず言葉が必要になるが、パズルはルービックキューブやナンプレ(ナンバープレイス/数独)のように、やり方さえ理解すれば、まったく言葉の介在を必要としないものもある。
 ただし、クイズは出題形式によってはパズル的な要素を加えることもできるし、押しボタンにより時間を競ったり、別のゲームと組み合わせることによって複雑化したりすることができる。パズルも、クロスワードや漢字パズルのように、知識の有無が重要になるものもある。両者は連続しており、完全に別個のものではないといえる。

 図形をいくつかの断片に切り分け、並べ直すパズルは西洋にも多いが、紙を「折って切る」というのは、日本独特のものらしい。
4272cfa6.JPG 問題:左の図のように正方形の一部を欠いた形の紙を適当に折り、一度だけハサミを入れて切り、その断片をつなぎ合わせて、ひとつの正方形にせよ。
b41c710c.JPG 解1)9分割した正方形の1つが欠けた形なので、最小単位の「1」になるまで、紙を折りたたむ。1辺が「1」の正方形の対角線を切る。ばらばらになった断片を組み合わせると、一辺が「2√2」、面積が「8」の正方形になる。

c7f6747d.JPG 解2)最初の形を3×3から1×1の正方形を除いたものとすると、「8」の平方根が「2√2」になることは、最初からわかっているので、後は、出来るだけ少ない折数で作るかである。折った回数は2回、4ピースで正方形が完成できる。切れ味のよい解答である。
b43cfde7.JPG 解3)「2√2」はいろんなところに隠れているので、別の折り方と切り口を見つけてみる。欠けた部分をうまく活かした、解2)と並んで対称性に富んだなかなか美しい解法だ。


7aa363ac.JPG このパズルは昨日取上げた寛保3年(1743年)に刊行された中根彦循(なかね・げんじゅん:1701~1761年)の「勘者御伽双紙」(かんじゃおとぎぞうし)にも載っていて、『一小刀(いっこがたな)の問題』と呼ばれている。その解法は左の通り。




2cd0ab45.jpg 夜来の雨に目覚めさせられ、今朝は5時30分まで眠り込んでしまった。白みがかった隅田公園を南下。早朝の公園内は猫が多い。テラスに居座るホームレスの中には猫を買っている人たちもいるらしい。言問橋を過ぎた昇降口からテラスを歩いてみた。水上バスステーションの工事は完了したらしく、テラスは吾妻橋まで通り抜けが可能になった。

8952b7f7.jpg
d3d85c2a.jpg
da1bc946.jpg



 吾妻橋を渡ったて墨田区役所前に出て、枕橋を渡ると、旧水戸庭園の池の周りを歩いてみた。スカイツリーを写す水面で鴨や白鳥が遊んでいる。牛嶋神社を過ぎて墨堤通りを横切り、何時もの向島遊歩道を北上。
 白鬚橋を渡って何時ものように、橋場・今戸の遊歩道を南下して帰宅した。
 4時45分、夜半から降っていた雨がまだ降り止んではなかったが、夜明けにはまだ間がある桜橋を渡って、墨堤通りを北上、東白鬚公園をぬけて、水神大橋を渡るころ辺りが白みはじめる。荒川区の隅田川遊歩道には芒河原が続いた所がある。先だっての十五夜の頃から、花穂が出るは何時か何時かと待っていたのだが、猛暑が続いた所為か何時まで経っても花穂の芒を見ることはなかったので、今年は花穂を見ることは出来ないと半分諦めかけていたが、本日一斉に花穂を出し始めたことに気付いた。
510ca1b8.jpg
876c3b86.jpg
1f3259a0.jpg






 「俺は河原の枯れすすき 同じお前も枯れすすき …」 野口雨情作詞、中山晋平作曲の船頭小唄を口ずさみながら、誰もいない小雨そぼふる橋場・今戸のテラスを南下して帰宅した。

 朝4時30分、目覚めて所用の後、仕事場の窓をあけてみると、外は小雨模様。暫く様子を未定たが、そのうち雨音がするようになるので、寝所に引き返し、枕元の「唐代詩集」をパラパラとめくってみる。
dc7b14c1.JPG 訳)荘子は夢に蝶となり、覚めれば元の荘子となっていた。/一つのものが交互に変化するのだから、万事が変化してその様子はさまざまである。/そこで蓬莱山を巡る水も、また①清く浅い水となるのがわかる。/②青門の瓜を植えている人は、もとは秦の東陵侯であった。/富貴の身分なぞはもともとこのようだ。/一心にもとめるなど何のためか。(中国古典文学大系 唐代詩集 平凡社刊)
ffd6242d.JPG ①神仙伝に麻姑仙人の言葉として「生涯に三度、東海が桑田になるのを見、蓬莱の水が昔より浅くなった」と言ったとある。
 ②邵平は秦王朝の臣。前漢王朝の臣。東陵侯。召平は秦の東陵侯であったが、秦の滅亡とともに庶民となる。召平は貧乏をし、瓜を長安城の東に植えたが、非常においしかったので、世間はこれを東陵の瓜と呼んだ。

ae5f5a57.JPG 朝のテレビはドレもこれもチリの落盤救出劇で沸いている。国会中継を見てもあまり有効な論議はされていないようだ。10時半、時代劇大岡越前に見とれて、とうとう朝の徘徊はお流れとなった。



0f7cb94d.JPG 今日のウェブニュースより。
チリ 地底から全員生還 ――  【コピアポ(チリ北部)=加藤美喜】チリ北部サンホセ鉱山の落盤事故で、地下七百メートルに閉じ込められた作業員三十三人の救出作業が十三日夜(日本時間十四日午前)、完了し、事故発生から六十九日ぶりに全員が地上に生還した。世界中がかたずをのんで見守った世紀の救出作戦は大成功を収めた。/午後十時(同午前十時)前、最後の一人のルイス・ウルスアさん「54」が引き上げられると、鉱山前の家族のテント村や近郊のコピアポ市中心部では一斉に歓声がわき起こった。作業員の後に残った救助隊員も、無事に地上に引き上げられた。ウルスアさんは、出迎えたピニェラ大統領に「救助隊員の皆さんに感謝します」と語った。/作業員たちは順次医師の診察を受け、ヘリでコピアポ市内の病院へ搬送された。マニャリク保健相は十三日夕、作戦完了の数時間前の時点で、七人が集中治療室で治療を受け、うち一人は急性肺炎にかかっていると述べた。二人が深刻な歯の感染症にかかり、全身麻酔による手術が必要な状態だという。/落盤事故は八月五日に発生、二十二日に三十三人全員の生存が確認された。地中深くまで直径約七十センチの縦穴を掘り、一人乗りの特殊カプセル「フェニックス(不死鳥)」を使って一人ずつ引き上げる救出作戦は大幅に短縮され、二カ月弱での成功となった。
◆結束守った『ボス』 「三十三番目」はボスだった。最後に救出されたルイス・ウルスアさんは、リーダーとして作業員を統率、地中に閉じこめられた後も、同僚がパニックに陥らないよう強い指導力を発揮し、三十三人全員の結束を守りあげた。/「あなたをとても誇りに思う。ありがとう」。出迎えたピニェラ大統領は、チリ国旗を首に巻いたウルスアさんを抱き締めると、感謝の言葉を述べた。/ウルスアさんは「今の気持ちは言葉にならない。みな強い精神力があった。必ず脱出できると信じていた」と落ち着いた声で答えた。/鉱山労働者の組合幹部だった義父の影響を受け、二十代から鉱山労働に従事。/八月五日の落盤事故後は、全員で手分けをして脱出口を捜索。それがないと分かると、自らが過去に遭遇した鉱山事故の経験を生かしながら、冷静に仲間に規律を守らせ、救助を待った。/全員が閉じ込められた地下約七百メートルの避難所には、わずか二、三日分の備蓄食糧しかなかった。ウルスアさんは一人あたりの食料分配を一日おきにツナ缶スプーン二口、牛乳をコップ半分、缶詰の桃を一切れだけと決め、食事は毎回皆で一緒に食べることと定めた。/救助を待つ間は、落盤の影響がない坑道の長さや位置をしっかり把握し、空間を有効に使って生活した。  (東京新聞、2010年10月14日 14時06分)


 4時40分、まだ明ける気配もない桜橋を渡って、墨堤通りを北上。東白鬚公園の南ゲートをはいって、振り返ると先日気付いた金木犀と銀木犀の並木の間からスカイツリーが未だ明けぬ空に赤色のライトを点滅させている。
 公園を抜けて水神大橋を渡るころになると漸く辺りが白んでくる。水神大橋の西詰で振り返ると対岸の鐘紡方面は茜色の朝焼け。しかし西空には怪しげな黒雲が行き交っている。何時もの遊歩道を南下するころ、霧雨模様。川の下流にスカイツリーが霧雨に霞んで見える。
cd0b5ec8.jpg
bb71e46b.jpg
814fb48a.jpg






 明治通りを越えて、橋場・今戸の遊歩道に入る頃にはとうとう本降りになり始めた。急ぎ足で、遊歩道を南下、帰宅する。いやはや、ずぶ濡れの徘徊となった。
2995526f.jpg 今日は体育の日。明るくなってから家を出て、桜橋を渡ると桜橋通りを東進。今まで気付かなかったが、東武鉄道の踏み切りから少し入った所にスカイツリーの撮影広場が設けられている。押し上げ商店街から京成橋を渡り、北十間川沿いの南道を通って、東武橋二出る。言問い通りを西に進み、言問橋を渡って、帰宅した。

cf0ec1c0.jpg
f1b0571e.jpg
dcc12cdc.jpg









プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 10 11 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 26 27
28 29 30
最新コメント
[m1WIN2024Saulp 04/22]
[DavidApazy 02/05]
[シン@蒲田 02/05]
[нужен разнорабочий на день москва 01/09]
[JamesZoolo 12/28]
[松村育将 11/10]
[爺の姪 11/10]
[爺の姪 11/10]
[松村育将 11/09]
[松村育将 11/09]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/