朝まだき、山谷堀水門広場に出ると正面にスカイツリーが聳え、真上を見上げる下弦の月が輝いている。僕堤通を北上、東白鬚公園を抜けて、水神大橋の上に立つ。瑞光橋脇のマンションに朝日が射し、その下を荷役船が溯る。水神大橋を渡ると、テラスに降りて南下。本日は土曜日、千住方面からの釣り船が、東京湾へと急いでいる。



明治通りを横切ると、隅田川テラスに降りて、桜橋まで南下。帰宅。
昨日は、菅首相の所信表明演説。迫力なし。来週から臨時国会いかがなることやら?
今朝のウェブニュースから。
小沢は「バカ」!挙党一致どころか大紛糾 ―― 民主党が1日開いた国対全体会議で、牧野聖修国対委員長代理「65」が小沢一郎元幹事長(68)得意のフレーズを引用し、「『新人議員の仕事は次の選挙に受かることだ』などと言うバカな人がいる」と語り、暗に小沢氏を批判した。この“バカ発言”に小沢氏に近い議員らが猛反発、怒号が飛び交った。代表選後はノーサイドを掲げたが、「挙党一致」は絵に描いたもち?! /その瞬間、会場全体に驚きが走った。マイクを握った牧野氏の口から出たのは「…と言うバカな人がいる」だった。/「国民が唯一主権を行使できるのが選挙。民主主義社会で選挙ほど大事なことはない」などと、ことあるごとに選挙重視を説いている小沢氏を暗に批判したものだ。/牧野氏は反小沢の急先鋒(せんぽう)の1人として知られるが、この発言をめぐって会議は大紛糾した。/小沢系議員らが猛反発し「バカとはなんだ!!」(そんな挨拶、すぐ止めろ」「何言ってるんだ!」「ノーサイドじゃなかったのか」などと怒号が飛び交った。/会議には民主党国対幹部と衆院1回生議員らが出席した。牧野氏ら現在の国対幹部は「反小沢」色が強く、党を二分した代表選のしこりが根深いことを印象付けたが、関係者によると、牧野氏の「バカ発言」に関しては小沢系議員だけでなく、民主党代表選で菅直人首相「63」を支持した議員も反発したといい「非常にみんな、冷ややかになっていた。全体的にしらけムードで残念な雰囲気になった」(同)という。/ 会合後、牧野氏は「新人の仕事はいろいろある。選挙だけが仕事じゃないと言いたかった。小沢批判ではない」と釈明したが、小沢系議員は「ねじれ国会を全員野球で乗り切ろうと呼び掛けるべきなのに、『勝ち組』の横柄な本音が出た」と収まらなかった。/別の議員は「あまりの反発に本人もあたふたして、1年生議員を持ち上げたり、変な取りなし方をしていた。あの時『不適切な発言だった。軽率だった』と謝ればよかったが、うやむやにして乗り切ろうとしたから、余計にみんな怒っている」とピシャリ。「(国会召集の」10月1日という新体制でスタートする日にああいう発言をするのは問題外。発言を取り消してほしい」と手厳しかった。 (SANSPO.COM、2010.10.2 05:04)
明治通りを横切ると、隅田川テラスに降りて、桜橋まで南下。帰宅。
昨日は、菅首相の所信表明演説。迫力なし。来週から臨時国会いかがなることやら?
今朝のウェブニュースから。
予報では今朝は雨ということだったが、どうやらもちそうなので、午前5時、朝まだきの言問橋を渡り、東武線業平橋駅前に出る。北十間側沿いに東進。



京成橋を過ぎ西十間橋、十間橋の上に立って、十間川にその影を落とすスカイツリーをカメラに収めようとしたが、最早カメラに収めきれない。十間橋のうえで上流を見ると、北十間川を横切る歩道橋が見えるので、川沿いにさらに東進して陸橋の上に立つ。橋桁に「墨田区文花1丁目」とあり、その下は北十間側沿いに遊歩道がある。陸橋の上からスカイツリーにカメラを向けると、どうやら川面に影を落とす全体像が納まりそうだ。遊歩道にも降りてみた。
北十間川の北側の沿道を西進して、京成橋に出る。押上商店街を抜けて、桜橋通りを西進。桜橋を渡って帰宅した。
京成橋を過ぎ西十間橋、十間橋の上に立って、十間川にその影を落とすスカイツリーをカメラに収めようとしたが、最早カメラに収めきれない。十間橋のうえで上流を見ると、北十間川を横切る歩道橋が見えるので、川沿いにさらに東進して陸橋の上に立つ。橋桁に「墨田区文花1丁目」とあり、その下は北十間側沿いに遊歩道がある。陸橋の上からスカイツリーにカメラを向けると、どうやら川面に影を落とす全体像が納まりそうだ。遊歩道にも降りてみた。
最近は方々の都市でムクドリが大量に増殖して、鳴き声による騒音や糞害などが、しばしば問題になっているが、もともとは、農作物に害を及ぼす虫を食べる、益鳥とされていた。平均的なムクドリの家族(親2羽、雛6羽)が1年間に補食する虫の数は1百万匹以上と研究されている。当時害虫を1匹駆除するのに1円かかると言われていたため、ムクドリ1家族で年間に1百万円以上の利益を国家にもたらす「農林鳥」とたたえられたほどである。Mozart(モーツァルト、1756~1791年)には、ムクドリをペットとして飼っていたというエピソードが残されているという。彼の作曲したピアノ協奏曲第17番の第3楽章には、そのムクドリのさえずりを基にした旋律が主題として用いられていると言われている。
本日はカメラ持参を忘れて、徘徊。先だって橋場のテラスでタワーをバックに写真を撮ったまだ名前も存じあげない何時もの方と橋場の遊歩道で出会う。
「毎日、京葉道路の方からこの辺りまでのお出掛けだと、随分の距離でしょう?」
「いやいや、慣れればそうでもありません。登山のために毎朝鍛えているのですよ」
「最近は、山の事故が多い様ですが、気を点けてください」
こんな会話を交わして、遊歩道を南下、帰宅した。
帰宅後、パソコンを開くとN君からメールが入っていた。曰く、「日高先生/こんばんは。/本日は何度も電話で失礼いたしました。/インターネットで予約をしました。/多分、★予約内容のお知らせ★ のMAILが/送られてきていると思います。/近々(多分来週)仕事で空港に行ったときに、購入しておきます。/購入のときに、席を予約できるかと思います。/先生は窓側が宜しいですか?それとも通路側?/前方、後方も選べます。/希望を教えてください。/では、よろしくお願いいたします。M」
早速、返信。「いろいろとお手数をおかけします。/席は何処でも構いませんが、できれば窓側がよいでしょう。/後方の翼が邪魔にならないところならなおいいですが、余り贅沢は言いません。/何卒宜しく。」
N君のメールと並行してJALからのメールが入った。「ご予約内容/ ★ご予約済みのフライト★/ <お客様氏名>HIDAKA SETSUO 様78才/ <フライト詳細>/(1) 10月23日 JAL371便
東京羽田 8:15発 → 北九州 10:00着 普通席 予約番号 □□□□ ご利用運賃 スーパー先得/合計 15,000円/(2) 10月25日 JAL376便 北九州 15:35発 → 東京羽田 17:10着 普通席 予約番号 □□□□ ご利用運賃 スーパー先得/合計 15,000円」
いやはや、何でもかんでも人任せで、この爺もいい気なもんだ。情けなくなる。
藤沢市在住のY氏からメールが入った。曰く、「毎日暑い日が続いていますが君のブログによればよく歩いていますね。/お元気そうでなによりです。/小生はこの春に左足の膝を痛めて(鵞足炎)以来一進一退で時々痛みがひどくなり普通には歩けない状態のこともあり外出も侭ならぬといった真に情けない話です。医者には痛みのある間は無理をしないよう厳命されています。」
大変お気の毒だが、鵞鳥炎なんて始めて聞く言葉なので、調べてみた。
サッカーや陸上競技などの運動をしたあと、ひざの内側に痛みが出る。ひざの内側で、脛骨の上部には、縫工(ほうこう)筋、薄(はく)筋、半腱様(はんけんよう)筋が付いている。筋肉の付き方が、鵞鳥(がちょう)の足の様な形をしていることから、この名前が付いたという。運動によって、鵞足部に過度の負担がかかり、炎症を起したものらしい。鵞足部の滑液包に炎症を起すこともあるという。急に長い距離を走ったり、サッカーボールを蹴ったりした際に、下腿の内施筋として働く鵞足(縫工筋、薄筋、半腱様筋)に過度の刺激や負担がかかり炎症を起すのだそうだ。
まあ、スポーツオンチの拙痴无爺のことだから、こんな症状は先ず起こることはあるまいが、Y氏の症状が1日も早く癒ることを願うものである。
「いやいや、慣れればそうでもありません。登山のために毎朝鍛えているのですよ」
「最近は、山の事故が多い様ですが、気を点けてください」
こんな会話を交わして、遊歩道を南下、帰宅した。
帰宅後、パソコンを開くとN君からメールが入っていた。曰く、「日高先生/こんばんは。/本日は何度も電話で失礼いたしました。/インターネットで予約をしました。/多分、★予約内容のお知らせ★ のMAILが/送られてきていると思います。/近々(多分来週)仕事で空港に行ったときに、購入しておきます。/購入のときに、席を予約できるかと思います。/先生は窓側が宜しいですか?それとも通路側?/前方、後方も選べます。/希望を教えてください。/では、よろしくお願いいたします。M」
早速、返信。「いろいろとお手数をおかけします。/席は何処でも構いませんが、できれば窓側がよいでしょう。/後方の翼が邪魔にならないところならなおいいですが、余り贅沢は言いません。/何卒宜しく。」
N君のメールと並行してJALからのメールが入った。「ご予約内容/ ★ご予約済みのフライト★/ <お客様氏名>HIDAKA SETSUO 様78才/ <フライト詳細>/(1) 10月23日 JAL371便
東京羽田 8:15発 → 北九州 10:00着 普通席 予約番号 □□□□ ご利用運賃 スーパー先得/合計 15,000円/(2) 10月25日 JAL376便 北九州 15:35発 → 東京羽田 17:10着 普通席 予約番号 □□□□ ご利用運賃 スーパー先得/合計 15,000円」
いやはや、何でもかんでも人任せで、この爺もいい気なもんだ。情けなくなる。
藤沢市在住のY氏からメールが入った。曰く、「毎日暑い日が続いていますが君のブログによればよく歩いていますね。/お元気そうでなによりです。/小生はこの春に左足の膝を痛めて(鵞足炎)以来一進一退で時々痛みがひどくなり普通には歩けない状態のこともあり外出も侭ならぬといった真に情けない話です。医者には痛みのある間は無理をしないよう厳命されています。」
大変お気の毒だが、鵞鳥炎なんて始めて聞く言葉なので、調べてみた。
まあ、スポーツオンチの拙痴无爺のことだから、こんな症状は先ず起こることはあるまいが、Y氏の症状が1日も早く癒ることを願うものである。
今朝は曇り空で少々風もあったが、ラジオ体操の時刻にあわせて、吾妻橋~白鬚橋を一巡するつもりで家を出た。
吾妻橋から見ると、水上バスの新淺草ステーションがほぼ完成している。新ステーションが何時からの営業開始かは知らない。
橋も遊歩道も防御柵が設けられ、月末31日(土)の隅田川花火大会に備えているようだ。
高速6号向島線の下を出ると、雨が降り出した。白鬚橋は下流から吹き付ける風に煽られて横殴りの雨。西詰近くで向こうから近付いてくるワンさんに会うが、彼も俯き加減に雨を避けている所為か此方に木がついていない様子。すれ違いざま「おはよう」と声を掛けると漸く気付いて挨拶を返してくれた。
橋場・今戸の遊歩道では前方から吹き付ける雨で帽子もシャツもズボンも靴もずぶ濡れ。桜橋に来た頃にやっと雨は小止みになったが、衣服の中まで濡れて気持ち悪く、ラジオ体操は見合わせて、急ぎ帰宅し、シャワーで水を浴びて着替える。
ズボンのポッケに入れているカメラも、腕時計もどうやら被害は無いよう。
橋も遊歩道も防御柵が設けられ、月末31日(土)の隅田川花火大会に備えているようだ。
高速6号向島線の下を出ると、雨が降り出した。白鬚橋は下流から吹き付ける風に煽られて横殴りの雨。西詰近くで向こうから近付いてくるワンさんに会うが、彼も俯き加減に雨を避けている所為か此方に木がついていない様子。すれ違いざま「おはよう」と声を掛けると漸く気付いて挨拶を返してくれた。
橋場・今戸の遊歩道では前方から吹き付ける雨で帽子もシャツもズボンも靴もずぶ濡れ。桜橋に来た頃にやっと雨は小止みになったが、衣服の中まで濡れて気持ち悪く、ラジオ体操は見合わせて、急ぎ帰宅し、シャワーで水を浴びて着替える。
ズボンのポッケに入れているカメラも、腕時計もどうやら被害は無いよう。
桜橋を渡り、墨堤通りを北上する。
浅草通りと接続する墨田区吾妻橋1丁目の交差点を起点に、隅田川沿いを北上し、足立区千住桜木の千住桜木町交差点で尾竹橋通りに接続し、すぐ先で荒川堤に接続する道路が墨堤通りで、全長13000メートル余という。沿道に墨田区役所、墨田公園や牛嶋神社、東白髭公園や隅田川神社・木母寺などがある。隅田公園から高速6号向島線 の向島入口までは、上を首都高速が走る。言問橋を渡る国道6号水戸街道と立体交差するが、接続はされていない。自動車では行き来できないが、歩行者用の階段が存在する。向島第一・向島第二の出入口で高速6号向島線 に接続する。途中、白鬚橋東詰交差点で明治通り、千住宮元町で国道4号(日光街道)と接続する。また東武伊勢崎線や京成本線がこの墨堤通りと併走する。因みに、この道路が走る墨田区は、江戸時代から名高いかの「墨堤」の『墨』と、「隅田川」の『田』から名前が付けられたという。このため墨田区は、川の名前とは異なり隅田区ではなく墨田区なのである。
鐘ヶ淵陸橋の交差点で左折すると、梅若橋をくぐり、水神大橋に出て、しばし隅田川下流を見渡す。明治の詩人たちは昔の江戸を懐かしんで、隅田川の流れをセーヌの流れに見立てたりした。だが、関東大震災のルポルタージュのために上京した作家・夢野久作が、隅田川についてこんなことを書いている。『隅田川は昔から身投げが絶えぬ。都会生活に揉まれて、一種の神経衰弱に陥った人間が、かの広い、寂しい、淀みなく流るる水を見ると、吸い込まれるような気持ちになるのは無理もないであろう。しかし、江戸の人口に差し支えるほど身投げがあったら大変で、隅田川が江戸を呪っていると云うのはそんなわけではない。もっと深刻な意味があるのである。隅田川は昔から水っ子の始まった処であった。水っ子と云っても、その中には堕胎した児、生まれてから殺した子、または捨て子(これも結局はおなじことであるが)が含まれている。しかもその数は統計にも何にも取られたものでないが、江戸っ子の人口減少の一端を引き受けたと認めているのだから恐ろしい。隅田川はこんな残忍な冷たい流れなのである。』(夢野久作:「街頭から見た新東京の裏面」)
観世十郎元雅作の謡曲「隅田川」では狂女の姿になって登場する斑女の前は渡しの舟に乗って隅田川東岸に着いてそこで梅若丸の死を知るという筋になっている。まあ、これは平安時代の話ではあるが、江戸の世にあっては、隅田川の向こう岸(東岸)は他界(あの世)として意識されていて、他界として意識されていたからこそ、そこに回向院が建てられたという話を聞いたことがある。「隅田川」の流れに、江戸の人々はそこに「生と死の境」を感じたのかも知れない。梅若丸もその母である斑女の前もこの冷徹な隅田の流れに呑まれてしまったのであろうか。
現在の水神大橋の下流にも「水神の渡し」があったという。真崎稲荷(現、石濱神社)と隅田川神社を結んでいた渡しで、名は隅田川神社が水神を祀っていることによるが、付近の俗称が「水神」でもあったことにもよるという。
観世十郎元雅作の謡曲「隅田川」では狂女の姿になって登場する斑女の前は渡しの舟に乗って隅田川東岸に着いてそこで梅若丸の死を知るという筋になっている。まあ、これは平安時代の話ではあるが、江戸の世にあっては、隅田川の向こう岸(東岸)は他界(あの世)として意識されていて、他界として意識されていたからこそ、そこに回向院が建てられたという話を聞いたことがある。「隅田川」の流れに、江戸の人々はそこに「生と死の境」を感じたのかも知れない。梅若丸もその母である斑女の前もこの冷徹な隅田の流れに呑まれてしまったのであろうか。
蒸し暑く寝苦しくてよく眠れない。暦の上では本日は七夕であるが、まだ夜の明けきらぬうちから小雨模様の吾妻橋~白鬚橋を傘もささずにひと回りする。9185歩、5.97㎞と記録されていた。
今朝のウェブニュースから。
★NHK福地会長 TVで経緯説明
福地会長は6日午後8時43分から、2分間のミニ広報番組「NHKプレマップ」に単独で出演。生中継を行わず、ダイジェスト番組のみで対応する方針を視聴者に向けて説明した。会見と同様に視聴者から中継反対の意見が多いこと、相撲協会の改革の道筋が見えない状況を踏まえて判断したとし、最後に「視聴者の皆様にはご理解のほど、よろしくお願いします」と深々と頭を下げた。 (SANSPO.COM 2010.7.7 05:03)
もう一つ、選挙関係のニュースから
墨堤通りを北上。地蔵坂通り入口前の区立堤通公園にいつの間にか新しい説明板が立っていた。

説明版には『向島艇庫村跡/所在地 墨田区堤通一丁目(区立堤通公園)/明治から昭和にかけて、隅田川ではレガッタ(ボートレース)が盛んに行われました。この辺りには競技用のボートを収納するための艇庫が立ち並び、親しみを込めて「艇庫村」とも呼ばれていました。/レガッタはイギリスで発達し、明治10年(1877)頃から日本の学生たちの間に広まり始めました。明治15年(1882)、日本人の主催による初のレガッタが隅田川で開催されました。これは海軍に拠るものでしたが、明治17年(1884)には東京帝国大学(現在の東京大学)によって初の学生レガッタも行われました。/明治20年(1887)、ここから約700メートル南の川沿い、現在の向島五丁目に、日本で初めてとなる東京大学の艇庫が建設されました。その後、各校が向島に艇庫を建てるようになり、やがて堤通一丁目には独特の風景が形づくられました。レガッタと学生たちの練習風景は隅田川の風物詩となり、大会の開催字には多くの人々が応援や見物に集まりました。/しかし昭和35年(1960)頃から、隅田川の水質悪化や高速道路建設などのため、多くの艇庫が他の地区へと移りました。最後まで残っていた一橋大学の艇庫も昭和42年(1967)に移転し、向島艇庫村の風景はなくなりました。/その後、水質改善の努力が続けられた結果、昭和53年(1978)には早慶レガッタが復活しました。また昭和56年(1981)からは、「水の週間」を記念したウォーターフェア隅田川レガッタが開催されるようになり、現在も続けられています。/平成22年3月/墨田区教育委員会』とある。

東白鬚公園を抜けると水神大橋を渡り、橋場からテラスに降りて桜橋まで南下、帰宅した。本日の記録は9623歩、6.25km。

今朝のウェブニュースより
菅首相、サミットで外交デビュー カナダ、独首相と会談 ―― 【トロント=船津寛】菅直人首相は25日午前(日本時間同日夜)、主要国首脳会議(ムスコカ・サミット)の開幕に先立ち、サミット会場内で、カナダのハーパー首相、ドイツのメルケル首相とそれぞれ会談した。外国での首脳会談は就任後、今回が初めて。首相はサミットの大舞台で外交デビューを果たした。/菅首相は両首相との会談で、日本政府が財政運営戦略や新成長戦略を発表したことを紹介。安全保障分野では、北朝鮮による韓国哨戒艦撃沈事件に関して、国連安全保障理事会に問題提起した韓国を支持する考えを伝え、メルケル首相には「主要8カ国(G8)が北朝鮮を非難する明確なメッセージを出すことが重要だ」と強調した。/ハーパー首相は参院選情勢について質問。菅首相は「56議席を得ることで与党は過半数を確保できる。非常に厳しい戦いだが、全力を尽くしたい」と応じた。 (産経ニュース、2010.6.26 00:49)
菅首相、サミットで外交デビュー カナダ、独首相と会談 ―― 【トロント=船津寛】菅直人首相は25日午前(日本時間同日夜)、主要国首脳会議(ムスコカ・サミット)の開幕に先立ち、サミット会場内で、カナダのハーパー首相、ドイツのメルケル首相とそれぞれ会談した。外国での首脳会談は就任後、今回が初めて。首相はサミットの大舞台で外交デビューを果たした。/菅首相は両首相との会談で、日本政府が財政運営戦略や新成長戦略を発表したことを紹介。安全保障分野では、北朝鮮による韓国哨戒艦撃沈事件に関して、国連安全保障理事会に問題提起した韓国を支持する考えを伝え、メルケル首相には「主要8カ国(G8)が北朝鮮を非難する明確なメッセージを出すことが重要だ」と強調した。/ハーパー首相は参院選情勢について質問。菅首相は「56議席を得ることで与党は過半数を確保できる。非常に厳しい戦いだが、全力を尽くしたい」と応じた。 (産経ニュース、2010.6.26 00:49)
帰宅して郵便受けから取り出した新聞の1面見出しは「辺野古移設 閣議決定」(朝日新聞)とあった。朝食前にウェブニュースを探った。
在日米軍再編:普天間移設 辺野古へ移設、政府方針を閣議決定 署名拒否、福島氏罷免 ――
◇社民、連立離脱を協議
政府は28日夜の臨時閣議で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に関する政府の対処方針を閣議決定した。政府方針は普天間移設先として、キャンプ・シュワブの「辺野古崎地区及び隣接する水域」(沖縄県名護市)と明記。社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は閣議での署名に応じず、首相は福島氏を罷免した。後任は平野博文官房長官が兼務する。社民党は連立政権からの離脱を検討しており、政権発足から8カ月、普天間問題で迷走を重ねた鳩山政権は最大の正念場を迎えた。
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター