瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[10] [11] [12] [13] [14] [15]
 本日は桜橋を渡ると隅田川に沿って遊歩道を南下。何時もなら枕橋を渡るとすぐ右折する所であるが、そのまま真っ直ぐに墨田区役所の玄関前を通り、吾妻橋の東袂に出た。途中上を見上げると吾妻橋上から見えるスーパードライホールを丁度裏側から見る形になる。このスーパードライホールは墨田区吾妻橋にあるリバーピア吾妻橋敷地内のアサヒビールの吾妻橋本部ビル(アサヒビールタワー)に隣接するホールである。1989年竣工。
f15d8ba3.jpg フランスのPhilippe Starck(フィリップ・スタルク、1946年生れ)というデザイナーによる設計だそうだ。隅田川の吾妻橋のたもとにあった旧吾妻橋工場跡地の再開発で建造された。屋上には特徴的な巨大モニュメントが設置されている。本来は燃え盛る炎を形象した「フラムドール(フランス語 flamme d'or、金の炎)」と呼ばれるもので、アサヒビールの燃える心を象徴する「炎のオブジェ」とされる。 しかしその形状と色彩から、見る者の中には排泄物を連想する者もおり、しばしば「ウンコビル」の別名で呼ばれることがある。
d9e2b220.jpg
5a490df9.jpg 吾妻橋東からテラスに降りてテラスを南進。厩橋に差し掛かるところで何時ものようにT氏と出会う。隅田川に向って準備体操をされているところであった。このあと、きっと素振りの練習が始るのだろう。2・3分話をして別れ、更に何進。両国橋でテラスから上がり、両国橋を渡って、柳橋に出た。
c082d594.jpg 両国橋の歩道と車道を分ける手摺欄干は、近くの国技館や両国の花火をモチーフにしたレリーフで飾られている。柳橋もよく見ると、欄干にそって行儀よく出っ張りが並び、紅玉・青球(たぶんルビー・サファイアを意識したものか?)を埋め込んだレリーフの簪が置かれている。

529dffb1.jpg 何時ものように、榊神社の前を通り、蔵前橋通りに出た。榊神社の横入り口で、狛犬さんが今月末に行われる祭礼を待っていた。江戸通りを吾妻橋まで来ると隅田公園にはいり、公園を抜けて帰宅した。本日の記録は11699歩、7.6㎞であった。
7f8cd413.jpg 今日も長袖1枚で家を出たが、昨日より気温は低く引き返して上っ張りをとも思ったが、面倒で、そのうち何とかなるだろうと、そのまま件(くだん)の落書き横丁を北上。白鬚橋西から汐入公園の遊歩道に入ると、対岸の防災住宅の上から今しもご来光。
a09e8214.jpg
66098d5b.jpg 最初の昇降口からテラスに降りて、千住汐入大橋までぶらぶら。対岸の高速6号線の下にかかる綾瀬橋が見える。ここは旧綾瀬川が隅田川に入る所で、鐘ヶ淵とよばれ隅田川は北から南の流れが、西から東への流れに変わるところで大きく彎曲し、昔から難所とされていたという。汐入公園は出来たばかりの公園で、樹木もまだ茂っていないが、かなり広々とした川ッぷちの公園である。
2caeef67.jpg
58f96506.jpg
1b52c07d.jpg
6e855c43.jpg







3851208d.jpg 千住汐入大橋を渡り、新しく出来たイニシア曙町のビルの横合いの路地を通って、墨堤通りに出た。イニシアのビルの裏手の川沿いにはテラスも設(しつら)えてあり、満開の芝桜が植わっていた。現在入居者応募中で、このテラスには未だ入れないらしい。表に回ると、広場には色々な樹木が植えてあり、木の幹には説明票が取り付けてあるので、植物の名称や原産地などがすぐに解るようになっている。
f7ead4e4.jpg
af057910.jpg このイニシア曙町を通り抜けると、綾瀬橋を渡り、北ゲートから東白鬚公園に入る。梅若橋を渡った所の木母寺の前ではラジオ体操が行われていた。今戸公園や牛嶋神社などでも1年を通してラジオ体操が行われているが、概してお年寄りが多い。子供は学校、若者は勤め、主婦は家事とあるから、まあラジオ体操もご隠居さんの健康配慮なのだろう。
8b390b59.jpg
df81d2c2.jpg 公園の南ゲートに近いところに隅田区立堤小学校がある。この前に先日の新宿御苑で見たほど立派ではないが、コデマリが白い花を付けていた。南ゲートでは早や、鯉のぼりが泳いでいた。早いもので、あと1週間もすれば5月。世の中、大型連休などと浮ついているが、爺は年を取るだけ。どこに出かける予定もない。行き当たりバッタリのお休み。
d6be2d2d.jpg
3b473bcc.jpg 明治通りと墨堤通りの交差点から、白鬚橋の方を見ると、新緑の銀杏(いちょう)並木の下にピンクの躑躅が鮮やかに咲いている。墨堤通りの歩道の脇に蒲公英がさいていた。先日、福岡市在住の甥坊が舞鶴城付近の関西タンポポの写真を送ってくれたので、外来種か在来種かは解らないが、カメラに納めてみた。
e684a12b.jpg 桜橋を渡って帰宅したが、橋の上で言問橋を潜り抜けて、上流を目指す釣り船があった。東京湾で夜釣りでもしての帰りなのかな?
本日の記録は12492歩、8.4kmとあった。


 黄砂に関する全般気象情報によれば、「16日15時現在、西日本の広い範囲と東日本の一部で黄砂が観測されており、視程が10キロメートル未満となっている所があります。 黄砂は、18日に掛けて東日本、北日本にも広がり、視程は10キロメートル未満となる所がある見込みです。この黄砂により、屋外では所により黄砂が付着するなどの影響が予想されます。また、視程が5キロメートル未満となった場合、交通への障害が発生するおそれがありますので、注意して下さい。」とある。
bd9ad155.jpg 今朝ほどの桜橋で見たご来光は、太陽が一際でかく真っ赤な円形に見えた。これも黄砂による影響かもしれない。中天には上弦の月が輝き、一点の雲も無いので快晴には違いないが、何となく薄靄がかかった感じである。白鬚橋にかかるあたりで、ワンさんと出会う。
08044ac3.jpg
5ca6eedf.JPG 白鬚を渡り、件の柳の木の下で立ち止まり、風にそよぐ柳をよく見ると沢山の花穂を付けている。しだれ柳は早春葉が伸びきらないうちに黄緑色の花が開くという。花穂は弓状に曲がり、長さ15~30mmぐらいまで伸びる。雌雄異株である。雄花には2本の雄蕊があり、雌花には雌蕊に柄は無く柱頭は2裂するという。
d5160278.jpg
c72455af.jpg 遊歩道に面するマンションや民家の裏庭には、いろいろな庭木や草花が植えられていて歩行者の目を楽しませてくれる。燃えるような赤に純白の混じった珍しい椿の花をカメラに収めた。ソメイヨシノの蕾は2日前に写した時よりもいっそう膨らんだように思えた。

 またまた、ブログ記入をさぼってしまった。
一昨日は砂尾山不動院、保元寺、長昌寺と、その昔「浅茅が原」と呼ばれた湿地帯であったという所を歩いたが、引き続き玉姫稲荷に立ち寄ってみた。
玉姫稲荷の鳥居
fb344071.jpg玉姫稲荷本殿
be7ae399.jpg江戸時代の浅茅が原
4bce94ff.JPG





 社伝によると、天平4年(760)、京都伏見稲荷の御分霊を勧請し創建したとある。『江戸砂子増補』(文政10 (1827)刊) 年にも著されている。曰く、「此社は山城国稲荷山のいなり(伏見稲荷大社)をうつししなり。王子村岸稲荷(現王子稲荷神社)と神縁ありと云伝ふ。御玉姫いなりといふも故ある事なり。正慶2年(1333)、新田義貞朝臣、鎌倉の(北条)高時を追討のみきり、弘法大師直筆の像を襟掛にし玉ひしを、瑠璃の玉塔にこめて当所におさめまつり玉ふ故に、御玉ひめ稲荷と称するよし」明治5年11月17日二村社に列せられた。
江戸時代のこの景勝について『遊歴雑記』に記述がある。曰く、「武州豊島郡三谷町の東裏、玉姫稲荷の宮は浅ぢが原の西、耕地の中弐町にあり。社内尤(もっとも)広く、東南北の三方の耕地を見はらし、元より江戸の片ほとりの田舎なれば、社内の廻り、垣根等の構えなく、松・杉こころままに繁茂し、木の間に古樹のさくらも四五株あれど、誰手折るいたづらなければ天然に咲乱れ、道敷の外は芝生じて苅込ざるに、そのうつくしさ人のあそぶ事邂逅(たまさか)なれば、諸鳥此神地に求食、市中に遠からずして、而も閑寂の勝地たり。扨又(さてまた)、風色の天然、眺望の面しろき、田の畦には摘草する徒あり。又、田螺拾ふ人あり。或は畦路を人の行通ふ。花あり、芽出しの樹々あり。扨遥に北西をかえり見れば、千住・小塚原より縄手路を三谷へ往来の、引もちぎらざる、田に畑に菜のはなの見事なる、その景望一々兎角の論なし。」
菊池寛賞受賞の面々
a295b8d6.jpg 昨日は、午後5時からホテルオークラ東京で、菊池寛賞贈呈式に、招待されていて、雨と風の中、顔を出しては見たが、まあこの爺には全くそぐわぬ会であり、人・人・人を見るだけの会であり、立食パーティーも料理1つ取るにも人を掻き分け掻き分け行かねばならぬ。早々に引き揚げて帰宅した。



白鬚橋西詰より
555cb5df.jpg白鬚橋東詰より
07d36fd1.jpg言問橋をバックに U氏
8fc9fabd.jpg





 今朝は、昨日とは逆のコースを回ってみた。月は昨日よりやや痩せて、西空のやや高い位置に明るく輝いている。白鬚橋にかかる頃からだんだんしらみはじめ、白鬚橋を渡りながら正面の高速6号線の上ではかぎろひが立っている。かえりみすれば、下弦に近い月が西空にいまださまよっている。桜橋にかかる頃にはすっかり明るくなっていた。言問橋にかかるてまえで猿若にすむU氏と出会う。あたりを見回していた所為か声を掛けられたときは、一瞬何方かわからなかった。
駒形橋
ca5abc90.jpg山の宿の渡し跡
14776cf0.jpg
fcf3a0ff.jpg






 枕橋を渡って何時もは右折吾妻橋に出るのだが、今朝はそのまま直進、墨田区役所の前を通って、吾妻橋の東詰に出る。吾妻橋を渡って帰路に着こうと思ったが、何となくそのまま駒形橋まで下ってしまった。駒形橋を渡って、吾妻橋の西詰めから隅田公園に入る。昨日は暗くて判らなかったが、なんでも東京芸大が「みずたたまギャラリー」とやらをやっていて、公園中水玉模様だらけだ。写真を撮るのも馬鹿馬鹿しい。
 東武伊勢崎線のガード付近はごく最近まで橋梁補修のため板塀で囲んであったのだが、補修工事が終ったらしく、板塀が取り除かれてスッキリした。ガードを潜ると今まで板塀に隠れて見えなかった山の宿の渡し跡の石碑が姿を見せていた。

隅田公園での場所取り
445212a1.jpg第2会場打ち上げ場所
6de75175.jpg駒形橋~吾妻橋間の場所取り(墨田区側)
1a55a1cb.jpg




  朝5時というのに我家から隅田公園に入ったあたりから、今日の花火見物のための場所取りの人たちで混みあっている。場所によっては通行の妨げになる所もある。公園をぬけ駒形橋上からみると、すでに花火打ち上げのための浮き桟橋が運び曳かれている。
 駒形橋~吾妻橋にかけての堤防沿いに場所取りのシートが敷かれていて、シートを踏んづけなければとおれない。
桜橋近辺(墨田区側)
d86a49a8.jpg白鬚橋近辺(墨田区側)
f2ace230.jpg隅田グラウンド周辺(台東区側」
319e818c.jpg




  勿論桜橋近辺の場所取りも大変な込みようである。さすがに高速したの青御殿の前辺りは剃刀堤防で見通しも悪く、何時もの道と変わりないが、白鬚播視東詰のリバーサイド隅田の前の広場でも場所取りがおこなわれている。
 何時ものように白鬚橋を渡り、剃刀堤防の道に来ると、テラスからご引越しの自由人の方々か所々に屯して御座らっしゃる。隅田グラウンド(野球場)は花火の為に開放されるらしい。グラウンドを廻って人の群れがつづく。
第1会場打ち上げ場所(桜橋東詰より)
cca805b0.jpg第1会場打ち上げ場所(桜橋上より)
e2d01f89.jpg
 桜橋の上から見ると、第1会場にも浮き桟橋が運曳されていた。
 今夜はここから打ち上げられる花火を見ることになるのである。
 ラジオ体操をやるべく聖天公園に立ち寄ったが、6時半になっても誰も来ない。今日は土曜日でお休みなのか。そんな話はちっとも聞いていないのだか…
 本日の日没は午後6時50分ごろ。7時過ぎに花火大会が始る。
 Y 君とS一家
cbade369.jpg M・Oさんと友人
b7fe145f.jpg橋場りMさん一族
1c862e66.jpg





下の道は動きも取れないほど
の人でいっぱい

e860e7b3.jpg 花火の写りはいかがな?
f5abd536.jpg連発で息も継がせず
47f048ea.jpg







408303b1.jpg色鮮やかに
f326a26e.jpgフィナーレ
5648525b.jpg





 何はともあれ、夏の最大のイベントも無事に終ってなによりじゃ。

プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[傍若在猫 05/07]
[EugenePum 04/29]
[m1WIN2024Saulp 04/22]
[DavidApazy 02/05]
[シン@蒲田 02/05]
[нужен разнорабочий на день москва 01/09]
[JamesZoolo 12/28]
[松村育将 11/10]
[爺の姪 11/10]
[爺の姪 11/10]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/