瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
浅草サンバカーニバルの第1回の開催は昭和56(1981)年というから、今年は第28回目ということになる。浅草はかつて映画館や演芸など娯楽の一大中心地として名を馳せたのであるが、昭和30~40年代にはすでに街の活気が下火になりつつあった。これを案じた当時の台東区長である内山栄一と浅草喜劇出身俳優の伴順三郎の発案により初めて実施されたといわれる。当時神戸市が神戸まつりでサンバパレードを行っていたことから、浅草の商店街や観光連盟などが読売新聞社を通じて、神戸まつり関係者にコンタクトを取ってそのアイディアを浅草サンバカーニバルに流用したというのが真相であり、伴淳三郎の話は後づけであるという指摘がある。
まあ、爺にとってはそんなことはどうでもいいことで、ここ浅草にサンバカーニバルが定着し、町が潤ってくれることは爺が大変うれしいことなのである。
開催マップ
準備完了
雷門通は交通規制
江戸通りから路地越しに見る馬道は大変混んでいるようである。産業会館はカーニバルの楽屋になっているらしく、サンバにそなえて、盛装している人々が大勢見られた。馬道通りに出ると歩道は人でごつたがえし、よく歩けない。それに陽射しも強くなり、暑くてやりきれない。馬道通りを雷門通りまで抜けるのがやっとであった。雷門通りに入ると出られそうにもないので、ここからは江戸通りを北上して帰宅した。
来週は東武線隅田川橋梁を撮影するつもりなので、江戸通りのガード手前で東武浅草駅の構内を撮影してみた。帰宅して、3時半。今までの強い陽射しが一転,俄かに掻き曇り、大粒の雨が降り出した。サンバ出場の皆さんずぶ濡れだろうなぁ。ご苦労さん。
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター