瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[1450] [1449] [1448] [1447] [1446] [1445] [1444] [1443] [1442] [1441] [1440]
bd8be29e.jpeg Eratosthenes(エラトステネス、 BC275~194年)は、ヘレニズム時代のエジプトで活躍したギリシャ人の学者であり、Alexandria(アレキサンドリア)図書館を併設する研究機関Mouseion〔ムセイオン、古代ヘレニズム時代における学堂〕の館長を務めた。業績は文献学、地理学をはじめヘレニズム時代の学問の多岐に渡るが、特に数学と天文学の分野で後世に残る大きな業績を残した。
 地球の大きさを初めて測定した人物として、また素数の判定法であるエラトステネスの篩(ふるい)を発明したことで知られる。その業績から(第2のプラトン」とも呼ばれた。また「β(ベータ)」ともあだ名されている。その由来は、「世界で2番目に物事をよく知っている人」という意味であるらしい。ここでは1番の人は「α(アルファ)」と呼ばれることになる。
 
f7586a55.jpeg 現在のリビアにあるCyrene〔キュレネ、左図参照〕に生まれた。 Alexandria(アレキサンドリア)で教育を受け、また数年の間アテネでも学んだとされる。Eratosthenes(エラトステネス)は、古代における卓越した科学者のひとりであるArchimede(アルキメデス)の親しい友人であり、Archimedesの著書『方法』 (The Method of Mechanical Theorems) はEratosthenes(エラトステネス)に宛てて書かれている。 Eratosthenes(エラトステネス)自身も数学および科学において重要な功績をあげている。
 BC255年ごろには初の天球儀を作成した。 Cleomedes(クレオメデス、生没年不詳BC1世紀頃、ストア派の哲学者、天体学者)の『天体の回転運動について』によれば、紀元前240年ごろに、Syene〔シエネ、現在のAswan(アスワン)〕のそばのElephantine(エレファンティン) 島とAlexandria(アレキサンドリア)とでの夏至の正午の太陽高度の知識を元に地球の全周を計算している。 この地球の大きさの測定に関してエラトステネス自身の著述は残されていないが、Cleomedes(クレオメデス)を初め、Strabo(ストラボン、BC63~23年頃、古代ローマ時代のギリシア系の地理学者・歴史家・哲学者)、Claudius Ptolemaios〔クラウディオス・プトレマイオス、AD150年ごろ〕など多くの後世の学者によって言及されている。
 紀元前236年、プトレマイオス3世によってApollōnios Rhodios(ロドスのアポローニオス、BC3世紀初期~紀元前246年以降、叙事詩人、学者、アレクサンドリア図書館長)の後任としてアレクサンドリア図書館の館長に任命され、少なくとも紀元前204年までその地位にあった。 紀元前195年には目が不自由となり、翌年82歳で没した。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[爺 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/