瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
天文学の研究は、その後Menelaus〔メネラウス、AD70?~140?年ごろ〕とClaudius Ptolemaeus〔クラウディオス・プトレマイオス、AD83?~168?年ごろ、英語ではPtolemy (トレミー)〕によって受け継がれた。
Menelaus(メネラウス)はギリシャの数学者、天文学者であり。直線の類似物として、曲面上の測地線を始めて考察し、Sphaerica (スファーノリカ、「球面論」3巻) がアラビア語の翻訳で生き延びた唯一つの著作物である。メネラウスは三角法の歴史に登場し、また月のクレーターに名前を残しているが、その他のことについての詳細は不明である。
「1直線が⊿ABCの3辺BC、CA、AB またはその延長とそれぞれP、Q、Rで交われば
BP/PC・CQ/QA・QR/RB=1 である」という、メネラウスの定理は有名で、高校の幾何で習った方もいるのではなかろうか。(左図参照)
BP/PC・CQ/QA・QR/RB=1 である」という、メネラウスの定理は有名で、高校の幾何で習った方もいるのではなかろうか。(左図参照)
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター