瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[1447] [1446] [1445] [1444] [1443] [1442] [1441] [1440] [1439] [1438] [1437]
14f5c976.jpeg 昨日のブログで述べたApolloniusの問題のViete(ビエト)の解法とは異なるが、Pappus〔パップス、4世紀頃活躍した、Alexandria生まれのエジプトの数学者〕によって与えられた左の補題を用いて、Apolloniusの解と思われるものを復元することができる。これは古代の解析と総合の典型的な例として興味がある。
 
e7693b1f.jpeg 半径r₁、r₂、r₃の3定円O₁、O₂、O₃に接する円Oがあったとして、それらの接点をP、Q、Rとする。
O、Q、O₂;O、R、O₃は、それぞれ1直線上にある。QRと円O₃の第2の交点をSとする。
 以下、左図を参照
 

 よって、Dは定点である。円O₃について考えてみると、三角形RTSはこれに内接する三角形で、RS、RT、STはそれぞれ定点C₁、C₂、Dを通り、これらは1直線上にある。したがってPappusの補題によって、この三角形は作図でき、したがって円Oも作図できる。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[EugenePum 04/29]
[m1WIN2024Saulp 04/22]
[DavidApazy 02/05]
[シン@蒲田 02/05]
[нужен разнорабочий на день москва 01/09]
[JamesZoolo 12/28]
[松村育将 11/10]
[爺の姪 11/10]
[爺の姪 11/10]
[松村育将 11/09]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/