瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[2086] [2085] [2084] [2083] [2082] [2081] [2080] [2079] [2078] [2077] [2076]

今昔物語集巻28第3話 円融院御子日参曽祢吉忠語
 今昔、円融院の天皇、位去らせ給て後、御子の日の逍遥の為に、船岳と云ふ所に出させ給けるに、堀川の院より出させ給て、二条より西へ大宮まで、大宮より上(のぼり)に御ましけるに、物見車所無く立重たり。
 上達部・殿上人の仕れる装束、書むにも書尽すべくも非ず。院は雲林院の南の大門の前にして、御馬に奉て、紫野に御まし着たれば、船岳の北面に、小松所々に群生たる中に、遣水を遣り、石を立て、砂を敷て、唐錦の平張を立て、簾を懸け、板敷を敷き、高欄をぞして、其の微妙き事限無し。其れに御まして、其の廻に同錦の幕を引廻かしたり。御前近く、上達部の座有り。其の次に、殿上人の座有り。殿上人の座の末の方に、幕に副て横様に、和歌読(うたよみ)の座を敷たり。
 既に御まし着ぬれば、上達部・殿上人、仰せに依りて座に着ぬ。和歌読共は、兼て召有ければ、皆参て候ふ。「座に候へ」と仰せ下されぬれば、仰せに依て、次第に寄て座に着ぬ。其の歌読共は、大中臣の能宣・源の兼盛・清原の元輔・源の滋之・紀の時文等也。此の五人は兼て院より廻し文を以て、参るべき由、催されたりければ、皆衣冠して参たる也。
 既に座に着並ぬるに、暫許有て、此の歌読の座の末に、烏帽子着たる翁の、丁子染の狩衣袴の賤気(あやしげ)なるを着たるが来て、座に着ぬ。人々有て、「此れは何者ぞ」と思て、目を付て見れば、曽祢の好忠也けり。
 殿上人共、「彼れは曽丹が参たるか」と忍て問へば、曽丹、此く問はれて、気色立て、「然に候ふ」と答ふ。其の時に行事の判官代に、「彼の曽丹が参たるに、召たるか」と、殿上人共問ければ、判官代、「然る事も無し」と答ふれば、「然は、異人の承はりたるか」と尋ね持行くに、惣て「承はりたり」と云ふ人無し。
 然れば、行事の判官代、曽丹が居たる後に寄て、「此は何に、召も無には参て居たるぞ」と問へば、曽丹が云く、「『歌読共、参るべき由催さる』と承はれば、参たるぞかし。何でか参らざるべき。此の参たる主達に劣るべき身かは」と。判官代、此れを聞て、「此奴は早う召も無きに、押て参たる也けり」と心得て、「何に召も無きには参たるぞ。速に罷り出よ」と、追立るに、尚ほ立たずして居り。
 其の時に、法興院の大臣3)・閑院の大将4)など、此の事を聞給て、「しや衣の頸を取て引立てよ」と行給へば、若く勇たる下臈・殿上人共、数(あまた)曽丹が後に寄て、幕の下より手を指入て、曽丹が狩衣の頸を取て、仰様(のけざま)に引倒て、幕の外に引出したるを、一足づつ殿上人共踏ければ、七八度踏まれにけり。
 其の時に、曽丹が起走て、身の成様も知らず逃て走ければ、殿上人の若き随身共、小舎人童共、曽丹が走る後に立て、追次(つづ)きて、手を叩て咲ふ。放(はなれ)馬などの様に、追ひ喤る事糸愕(おび)ただし。然れば、此れを見るに、多くの人、老たる若きとも無く、咲ひ合たる事限無し。
 其の時に、曽丹、片岳の有に走り登立て、見返て、追次て咲ふ者共に向て、音を高く挙て云く、「汝等は何事を咲ふぞ。我は恥も無き身ぞ。云はむ、聞けよ。太上天皇、子の日に出させ給ふ。
 『歌読共を召』と聞て、好忠が参て座に候ふ。掻栗をほどと食ふ。次に追立らる。次に蹴らる。何の恥なる」と云ふを聞きて、上中下の人々、咲ふ音、糸愕ただし。其の後、曽丹、逃て去にけり。其の比は、人皆此の事を語てなむ咲ひける。
 然れば、下姓の者は、尚ほ弊(つたな)き也。好忠、和歌は読けれども、心の不覚にて、『歌読共召』と聞て、召も無きに参て此る恥を見、万の人に咲れて、末の代まで物語に成る也となむ語り伝へたるとや。

現代語訳
 むかーし昔。円融院が退位なさった後、御子(正月子の日、人々野に出て小松を引いて千代を祝う遊び)の日の遊びに、船岳(ふなおか)というところにお出かけになった際に、堀河の院からお出になって、二条から西へ大宮まで、大宮から北にお上りになったとき、物見車は隙間もないほど立ち並んでいました。
 お供としてお仕えしている上達部殿上人の装束は、書こうとしても書き尽くすことは出来ません。
 院は、雲林院の南の大門の前で、馬にお乗りになって、紫野にご到着なさいました。
 船岳の北側に、小松が所々群れている中に、遣り水を流し、石を立て、砂を敷いて、唐錦で屋根を平らに張り、簾をかけ、板敷きを敷いて、高欄をめぐらし、その素晴らしさは言いようもありません。
 そこにご着座になり、その廻りに同じ錦の幕を引きめぐらして、近くに上達部の座があり、その次ぎに殿上人の座があります。
 殿上人の座の末の方に、幕に沿って横の方に和歌読(うたよみ)の座がありました。
 円融院がご着座になったので、上達部殿上人は御指示に従って座に着きました。和歌読どもは、兼ねてからお呼び出しがあったので、みな参上しております。
 「座にお着きなさい。」という指示があって、静かに寄ってきて座に着きました。
 その和歌読どもは、大中臣の能宣(おおなかとみのよしのぶー後撰集撰者の一人)、源の兼盛(かねもりー平の間違い、三十六歌仙の一人)、清原の元輔(後撰集撰者の一人)、源の重之(しげゆきー三十六歌仙の一人)、紀の時文(後撰集撰者の一人、紀貫之の子)などです。
 この五人は、前もって、院から「回し文」で、参上せよとのご指示があったので、みな衣冠を整えて参上していました。
 既に座について並んでいると、一足遅れの感じで、この和歌読の座の末に、烏帽子をつけ薄墨色の狩衣袴のみすぼらしい姿の翁が来て、座に着きました。
 人々が、これは何者かと思って、よくよく見ると、曽弥の好忠でした。
 殿上人たちが、「あれは、曽丹(そたん)が来ているのか。」と、小声で聞くと、曽丹がそれを耳にして、気取って、「さようでございます。」
と答えました。
 その時、行事の判官代(ほうがんだい、院庁に仕える役人)に、「あの曽丹が参るように、呼んだのか。」と、殿上人が尋ねると、判官代は
「そのようなことはありません。」と答えます。「それでは、誰か他の人が院のご指示を承って申し伝えたのか。」と他の者にも尋ねましたが、まったく承ったという人も居ません。
 そこで、行事の判官代が、曽丹の座っていた後ろに寄って、「これは何としたことか。お召しもないのに、参上して座っているとは。」
と尋ねました。
 曽丹は、「和歌読みどもが参上すべき催しがあると承ったので、参上したのです。どうして参上しないではいられましょう。ここに並んでいる人たちに劣る私ではありません。」と答えました。
 判官代はそれを聞いて、こいつはお召しもないのに、自分勝手に押し掛けてきたのだと知って、「なんとお召しもないのに参上するとは。ささっと退出せよ。」と追い立てましたが、立ち上がらず座ったままです。 その時、法興院の大臣(ほっこういんのおとど、藤原兼家)、閑院の大将
(かんいんのだいしょう、藤原朝光)などが、この事をお聞きになり、「襟首をつかんで引き立てよ。」と指図なさいました。
 若く血気盛んな身分の低い殿上人どもは、大勢で曽丹の後ろに寄って、幕の下から手を差し入れて、曽丹の狩衣の頸をつかんで、仰け様に引き倒して、幕の外に引きずり出したのを、殿上人どもは一足ずつ踏みつけたので、七,八回は踏まれたようです。
 曽丹は立ち上がり、なりふり構わず走って逃げたので、殿上人の若い随身や小舎人童(こどねりわらわー近衛の中少将などに使われて牛車の前などに立つ者)どもは、曽丹の走る後を追いかけて、手を叩いて笑いました。
 放れ馬でも追うように、大声を出して罵りました。それを見た沢山の人、老人・若者の区別もなく、大笑いしました。
 曽丹は、小高い丘に走り登って、振り返り、追いかけてきて笑っている者達に向かって、大声で、「お前らは何を笑うのか。自分は恥ずかしいことはしていないぞ。良く聞けよ、太上天皇が子の日に外出なさった。和歌読どもを召すと聞いて、好忠が参上して座に着いたのだ。それなのに、散々弄ばれ、次ぎに追い立てられ、次ぎに蹴られた。どんな悪いことをしたというのか。」と言いました。
 それを聞いて、身分の上下に関わらず、止めどもなく笑いました。
 その後、曽丹は逃げていってしまいました。当時の人は、みんなこの事を語っては笑いました。
 だから、素性の賤しい者は、やはり愚かな所があるものです。好忠は確かに和歌は詠みましたが、常識知らずで、和歌読どもを召すと聞いて、お召しもないのに参上してこのような恥をかき、多くの人に笑われて、末代までの話題になったと語り伝えたと言うことです。


 


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[爺 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/