瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
日吉神社(ひよしじんじゃ)・日枝神社(ひえじんじゃ)あるいは山王神社などという社名の神社は山王信仰に基づいて日吉大社(滋賀県大津市)より勧請を受けた神社で、大山咋神(おおやまくいのかみ)と大物主神(または大国主神)を祭神とし、日本全国に約3,800社あるという。山王信仰(さんのうしんこう)とは、比叡山麓の日吉大社より生じた振動の信仰である。
ここ西浅草の日枝神社も詳しいことは解らないが、おそらくは比叡山麓の日吉大社より勧請されたものであろうから、祭神は大山咋神(おほやまくひのかみ)であろう。大山咋神は山の神、水の神、地主神とされ、殖産新興、開拓の神であり、安産の神でもある。比叡山に天台宗の延暦寺ができてからは、天台宗および延暦寺の守護神ともされた。比叡山の王という意味で山王(さんのう)とも呼ばれる。天台宗が興した新道の一派で山王神道と言い、後に天海(1536? ~1643年)が山王一実神道と改めた。太田 道灌(1432~1486年)が江戸城の守護神として川越日吉社から大山咋神を勧請して日枝神社を建てた。江戸時代には徳川家の氏神とされ、明治以降は皇居の鎮守とされているらしい。神仏習合期には山王(さんのう。山王権現、日吉山王など)と称され、今日でも山王さんの愛称で親しまれている。猿を神使とする。
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター