瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
昨日と同じく千束五叉路に出ると国債通りを北上。今日は金美館通りを通って、金杉通りに出た。小野照崎神社の境内に入るには、金美館通りからと金杉通りからの2つがある。ここはあの小野妹子(生没年不詳)の子孫といわれる平安時代の歌人学者で百人一首にある「わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣舟」の和歌の作者とされる小野篁を祀る。



金杉通り沿いの入口から入って、稲荷神社、富士浅間神社、庚申塚、三峰神社・御嶽神社などをひと回りして、金美館通り沿いの鳥居から境内を出ると、入谷鬼子母神の裏手辺りにも三峰神社があることを思い出し、訪ねてみることにした。金杉通りを南下して言問通りに出ると、鬼子母神を過ぎると右折して、昭和通りの一つ手前の路地を真っ直ぐ南下する。

高いビルが立ち並ぶビルの袂にどうかすると見過ごしそうな小さな社がある。これが三峰社で、この近くはその昔豊住町といったらしい。社の前に台東区の旧町名由来板が立っている。

昭和通りにでるとここを少し南下して、かっぱ橋本通りを東に進む。台東区は東京23区の中でももっとも面積の狭い区であるというが、此処曹源寺(かっぱ寺)辺りが、台東区の臍に当たるらしい。この辺りはその昔松葉町といわれたらしく、通りの両側にはあちこちに河童の置物が見られる。
国際通りから奥山の参道を通り、淡島明神の前に出て言問通りに抜けて、帰宅した。9186歩、5.9㎞と記録されていた。







平安初期の歌人学者である小野篁(おののたかむら、802~ 853年)を祀る。小野篁は、上野国司となるが(下野では足利学校を創立)、その子孫には書家の小野道風(894~966年)や六歌仙の小野小町(生没年不詳)がいる。任期を終えて帰国の帰路で上野忍岡の風景を賞し、亡くなった後にその地に霊を奉拝し、後の上野寛永寺造営のとき(1625)長左衛門稲荷があった当地に移転したといわれる(上野忍岡にあった孔子聖廟が昌平橋に移転した《1691年頃》ともいう)。菅原道真(845~903年)公を配神する。境内社には ①富士浅間神社:木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)・大山祗命(おおやまつみのみこと)・磐長姫命(いわながひめのみこと)・天津彦彦火瓊瓊岐命(あまつひこひこほのににぎのみこと) 富士山より岩石を運び天明年間《1782年》に築造、文政11《1821》年に修復したという ②御嶽神社:国常立命、国狭槌命(くにのさつちのみこと)、豊斟淳命(とよくむぬのみこと) 御嶽信仰者に依り古くに創建した ③三峰神社:伊邪奈岐命、伊邪奈美命 大正9年合祀した ④琴平神社:素盞雄命 江戸末期に合祀した ⑤庚申塚:猿田彦命 日本三大庚申の一つ 最古の塔は天保2(1647)年の作 ⑥稲荷神社:宇迦之魂命 長左衛門稲荷と称し、小野照崎神社遷座前より当地の地主神 ⑦織姫神社:栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと) 昭和29年に織物組合庭内に奉斎されていた織姫神社を合祀

言問通りを越してはいるが、同じ下谷に2つ三峰神社があるのは何か謂れがあるのだろうか。こちらの眷属の狼さん先ほどの小野照崎神社の境内社の三峰神社の狼さんとそっくりである。阿の狼さんは先ほどの小野照崎神社のものは下顎が破損していたが、こちらのほうは完全である。案内板も何もないので、詳しいことは判らないが、いずれ秩父の三峰神社から勧請したものであろう。
金杉通り沿いの入口から入って、稲荷神社、富士浅間神社、庚申塚、三峰神社・御嶽神社などをひと回りして、金美館通り沿いの鳥居から境内を出ると、入谷鬼子母神の裏手辺りにも三峰神社があることを思い出し、訪ねてみることにした。金杉通りを南下して言問通りに出ると、鬼子母神を過ぎると右折して、昭和通りの一つ手前の路地を真っ直ぐ南下する。
国際通りから奥山の参道を通り、淡島明神の前に出て言問通りに抜けて、帰宅した。9186歩、5.9㎞と記録されていた。
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター