瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[1465] [1464] [1463] [1462] [1461] [1460] [1459] [1458] [1457] [1456] [1455]
d68b75e9.jpeg
9c973cc3.jpeg  Bhāskara(バースカラ、1114~1185年)は、インドの数学者で天文学者。7世紀の数学者Bhāskara1世と区別するためBhaskara (バースカラ)2世またはBhaskara Achārya(バースカラ・アチャリア、バースカラ先生の意)とも呼ばれる。南インドの現在のKarnataka(カルナータカ)州〔左図参照〕Bijapua「ビジャープラ」県にあたる Bijjada Bida でバラモン階級の家に生まれる。当時のインド数学の中心地であったUjjain 〔ウッジャイン、昨日のブログの地図参照〕 の天文台の天文台長を務めた。前任者には、Brahmagupta(ブラーマグプタ)やVarahamihira(ヴァラーハミヒラ)がいる。西ガーツ山脈地方に住んでいた。
 代々、宮廷学者の地位を世襲しており、Bhāskara(バースカラ)の息子やその子孫もその地位を継承していることが記録に残っている。父 Mahesvara(マヘーシュヴァラ)は占星術師で、Bhāskara(バースカラ)に数学を教え、Bhāskara(バースカラ)はそれを息子 Loksamudra に継承させた。Loksamudra の息子は1207年に学校設立を助け、そこでBhāskara(バースカラ)の書いた文書の研究を行った。
 
 Bhāskara(バースカラ)は、12世紀の数学および天文学の発展に大きな業績を残した。主な著書として、『Lilavati 〔リーラーヴァティ、主に算術を扱っている〕』、『Bijaganita 〔ビージャガニタ、代数学〕』、『Siddhānta Shiromani 〔シッダーンタ・シロマーニ、1150年〕』がある。『Siddhānta Shiromani〔シッダーンタ・シロマーニ〕』は Goladhyaya(球面)と Grahaganita(惑星の数学)の2部構成になっている。
 
 Bhāskara(バースカラ)2世の算術の本は、彼の娘Lilāvati(リーラーヴァティ)のために書かれたという伝説がある。ペルシア語版の『Lilāvati(リーラーヴァティ)』に書かれていた物語は、Bhāskara2世がLilāvatiのhoroscope(ホロスコープ)を研究して占ってみたところ、娘がある特定の時刻に結婚しないと彼女の夫が結婚後間もなく死ぬとでた、というものである。娘にその正しい時刻を警告するため、Bhāskara2世破水の入った容器を置き、その上に底に小さな穴の開いたカップを浮かべ、ちょうどよい時刻にカップが沈むように設定した。そして、Lilāvati(リーラーヴァティ)にはそれに近づかないよう警告した。しかし娘は奇妙に思ってそれを覗き込み、鼻につけていた真珠がカップに落ち、沈み方が変わってしまった。そのため、結婚が間違った時間に執り行われ、彼女は間もなく未亡人となったという。
※ ホロスコープ(horoscope、チャート)は占星術における各個人を占うための天体の配置図。惑星、黄道十二宮、十二室、角度の4つの要素で構成される。
 
 Bhāskara(バースカラ)2世は、有限の数をゼロで割ると(ゼロ除算)無限大になるという近代的な数学と同じ考え方をしていた。
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[爺 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/