ウェブニュースより
藤井四段、名人への道は… タイトル挑戦に最低でも5年 ―― 将棋の中学生棋士、藤井聡太四段(14)が26連勝をかけて臨む15日の対局は、第76期順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)のデビュー戦だ。将棋界を代表するタイトルである名人をめざす道が始まった。
藤井四段はすでに竜王戦、棋王戦で挑戦者を決めるトーナメントに進出し、年内に挑戦権を得る可能性がある。だが、名人のタイトルに挑戦するには最低でも5年かかる。五つに分かれているリーグ戦「順位戦」のクラスを1年に一つずつ上がり、名人の挑戦者を決めるA級(最上位のクラス)に入る必要があるためだ。
藤井四段がまず参加するのが、最も人数が多い一番下のC級2組。抽選で決まった10人の相手と1年間かけて戦い、50人(今期)の中で上位3位以内の成績をあげればC級1組に昇級できる。毎年昇級を続ければ、A級に4年で到達できる。そこで1年戦い、1位となれば名人に挑戦できる。
だが、道のりは簡単ではない。順位戦の昇級枠は少ない上、前期の成績によって決まる「順位」も大事になるからだ。
C級2組の中で、初参加の藤井四段の順位は45位と低い。競争相手と勝敗が並んだ場合、順位が上の方が成績上位となる規定があるため、仮に9勝1敗の成績でも、44位以内に9勝1敗の棋士が3人いた場合は昇級できない。この「順位の差」に泣いた棋士は枚挙にいとまがない。
デビューから4年連続でA級まで昇級したのは加藤一二三九段(77)、中原誠十六世名人(69)の2人だけ。羽生善治三冠(46)でも7年かかっている。デビューから5年で名人になった棋士はまだいない。
順位戦の持ち時間は各6時間で、タイトル戦を除くと最も長い。総合力、持久力が問われる長丁場だ。谷川浩司九段(55)以来、中学生として40年ぶりに順位戦を戦う藤井四段は「厳しいリーグだが、最後まで集中力を切らさずに戦いたい。参加するからには昇級を狙いたい」と話す。 (朝日新聞 2017年6月15日10時52分)http://withnews.jp/section/f0170610002qq000000000000000G00110101qq000015205A/83889?iref=pc_extlink
藤井聡太四段が26連勝 最多タイにあと2 ―― 将棋の最年少プロ棋士、藤井聡太四段(14)は15日、大阪市の関西将棋会館で指された名人戦の順位戦C級2組で瀬川晶司五段(47)を破り、自身の歴代単独2位の公式戦連勝記録を「26」に更新した。
歴代1位は神谷広志八段(56)が1987年に達成した「28」。大きな注目を集める中学生棋士が、昨年12月のデビューから無敗のまま、将棋界の大記録にあと2勝とした。
◇ 藤井聡太四段の話 今日は集中が切れたところもあったので、しっかり反省していかないといけない。(26連勝は)自分でも驚きです。(28連勝も視野に入ったが)これから強敵ばかりなので、しっかりと調整して臨みたい。 (産経フォト 2017.6.16 00:25)
https://www.youtube.com/watch?v=puyPp7SGY_o
sechin@nethome.ne.jp です。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |