瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[3133] [3132] [3131] [3130] [3129] [3128] [3127] [3126] [3125] [3124] [3123]

(つた)/(つな)を詠んだ歌2
巻9-1804: 父母が成しのまにまに箸向ふ弟の命は.......(長歌)
標題:哀弟死去作謌一首并短謌
標訓:弟の死去(みまか)れるを哀(かな)しびて作れる謌一首并せて短謌
原文:父母賀 成乃任尓 箸向 弟乃命者 朝露乃 銷易杵壽 神之共 荒競不勝而 葦原乃 水穂之國尓 家無哉 又還不来 遠津國 黄泉乃界丹 蔓都多乃 各各向々 天雲乃 別石徃者 闇夜成 思迷匍匐 所射十六乃 意矣痛 葦垣之 思乱而 春鳥能 啼耳鳴乍 味澤相 宵晝不云 蜻蜒火之 心所燎管 悲悽別焉
           万葉集 巻9-1804
         作者:田辺福麻呂
よみ:父母が 成()しのまにまに 箸(はし)(むか)ふ 弟(おと)の命(みこと)は 朝露の 消()やすき命(いのち) 神の共(むた) 争ひかねて 葦原の 瑞穂の国に 家なみか また帰り来ぬ 遠つ国 黄泉(よみ)の境(さかひ)に 延()ふ蔦(つた)の おのが向き向き 天雲の 別れし行()けば 闇夜(やみよ)なす 思ひ惑(まと)はひ 射()ゆ鹿(しし)の 心(こころ)を痛み 葦垣の 思ひ乱れて 春鳥の 哭()のみ泣()きつつ あぢさはふ 夜昼(よるひる)知らず かぎろひの 心(こころ)()えつつ 悲しび別る
 
意訳(私と)父母(ちちはは)が同じという縁(えん)で2本の箸(はし)のようにいつも一緒だった弟は、朝露(あさつゆ)のようにはかない命で、神様が定めた寿命には勝てませんでした。
 もう葦原(あしはら)の瑞穂(みづほ)の国には帰ってくる家が無いからでしょうか、帰ってはこない遠い黄泉(よみ)の国に、延()ふ蔦(つた)のように思うままに向かって別れて逝きました。
闇夜(やみよ)にいるように思い惑って、射られた鹿(しか)をみるように心が痛み、葦垣(あしかき)がばらばらになるように思い乱れて、春鳥のように泣いて、夜昼なくかげろうのように心が燃えながら別れを嘆いたのです。
左注:右七首田邊福麻呂之歌集出
注訓:右の七首は田邊福麻呂の歌集に出でたり。
※田邊福麻呂(たなべ の さきまろ、生没年不詳)
 奈良時代の万葉歌人。748年(天平20年)橘諸兄の使者として越中守・大伴家持のもとを訪れている。福麻呂の和歌作品は『万葉集』に44首が収められている。巻18に短歌13首があり、巻6・巻9にある長歌10首とその反歌21首は「田辺福麻呂の歌集に出づ」とある。それらの歌は用字・作風などから福麻呂の作と見られている。

ウェブニュースより
 首相長男は「利害関係者の疑義」 総務省が説明 ―― 総務省幹部が菅義偉首相の長男から接待を受けた疑惑を巡り、立憲民主党の今井雅人氏は15日の衆院予算委員会で公務員倫理上の問題点を追及した。同省の原邦彰官房長は衛星放送関連会社に勤める長男が「利害関係者」に当たるかを問われ「疑義があることは否定できない」と答弁した。
 同省の秋本芳徳情報流通行政局長は長男との会食を「深く反省している」と陳謝した。会食の目的は「調査を受けている最中」と説明を避けた。
 
 菅義偉首相は「国民から疑念を抱かれる行動は控えるべきだ。ルールに基づいて透明な形で総務省でしっかり対応してほしい」と話した。
 立民の大河原雅子氏は首相の家族観を尋ねた。首相は子育てで大事にしている点を聞かれ「自分のことは自分で責任を持ってと強く言って育ててきた」と語った。
 家族が1つの名字でないといけないか、との質問には「別氏とかいろんなことについても結婚すれば本人たちが判断すべきだ」と訴えた。選択的夫婦別姓を認めるのかと問われると「国民の間に様々な意見がある。国会での議論を注視する」と述べるにとどめた。
 公明党の岡本三成氏は新型コロナウイルスのワクチンを首相や野党を含む政治リーダーが率先して接種すべきだと提案した。首相は「私も高齢者なので、順番がきたら率先して接種したい」と従来の答弁を繰り返した。   【日本經濟新聞 2021215 21:00

 季語を使いこなすフランスの子どもたち 授業で深まるアイク(俳句)の魅力と国際交流 ―― フランスで「Haïku(アイク)」として仏語辞書にも掲載され、高い認知度を得ている俳句。20世紀初頭には愛好家がいたとされ、近年は公立校の授業にも取り入れられているという。パリ市内の小学校でその一例を見学し、児童たちが遠い日本に思いをはせながら句を詠む姿を垣間見た。
◆音節数で「5・7・5」を表現
 「アイクにはキゴ(季語)が必要だ。どういうものか、覚えている人は?」
 今月初旬、パリ北部のブルソー小学校。5年の国語(フランス語)の授業でジェローム・ラバ教諭が質問すると、児童たちが一斉に手を挙げ「季節を表す単語のことです」と答えた。
 「よし、今日は春の季語で作ってみよう。情景を思い浮かべながら考えて」。教諭の呼び掛けと同時に取り組み始めた児童たち。フランス語では文字数ではなく音節の数で「5・7・5」を表すのが特徴だ。
 「日本では春と言えば桜だと聞いたことがある」というスカンデル君(10)は、「芽が開く 桜の中を 歩きたい」と詠んだ。音節数の関係で「桜」は本来の単語「cerisier」ではなく「fleurs roses du Japon」(日本の桃色の花)という表現を選んだ。パリにも桜が咲く場所が複数あるといい、多くの児童がちなんだ句を作っていた。
 
◆授業導入で異文化交流のチャンスに
 「テーマと音節にぴったり合う単語を探すのは難しい。児童たちにとって語彙ごいを増やすいい機会になった」。こう話すラバ教諭が、これまで経験がなかったという俳句の授業を企画したのには理由がある。
 同校は昨秋、東京都北区の滝野川もみじ小学校と姉妹校提携を結んだ。「次回オリンピック開催都市の学校として今大会を開催する東京の学校と提携できれば、異文化交流のチャンスになると考えた」。こう狙いを話すポール・カサビアンカ校長は、各教諭に日本にちなんだ授業のアイデアを求めたという。
 そこでラバ教諭が注目したのが、パリ市教委の週報に掲載されていたパリ日本文化会館主催の俳句コンクール。クラスの全児童27人での応募を決め、授業で取り組み始めたという。
 「コロナ禍で変化した日常」がテーマのコンクールには、フランス語で768句の応募があり、俳人の黛まゆずみまどかさんらによる選考結果は先月末に発表された。「ウイルスの 日々長くして 蒸し暑い」と詠んだラバ教諭の教え子リナさん(10)は小学生以下の部門で審査員賞を受賞した。
 リナさんは「都市封鎖で家に居続けなければいけなかった時期の寂しさや怖さを表現した。考え始めた時は難しくて嫌になったけど、いい俳句ができてうれしかったので、これからもたくさん作りたい」と話す。
 
 
◆俳句で育まれる「生」への興味
 
2003年に創設された「フランス語話者俳句協会」によると、日本などアジア文化への関心がもともと高く、自然や内面の美を大切にする傾向が強いフランス人にとって、俳句はまず大人の教養として定着。10年ほど前からは学校教育にも導入され始めた。
 
同会のメンバーが授業を補助する学校は幼稚園から高校まで約250校あるといい、中学1年の国語の教科書に松尾芭蕉や小林一茶といった巨匠らの俳句の仏語訳が掲載されるようにもなった。
 同会の学校教育担当イザベル・アスンソロさん(55)は「俳句は自然への敬意や身の回りの『生』への興味をはぐくみ、何げない感情を簡潔な言葉で表現する力も付く。教育的効果は非常に大きい」と話す。
 フランスの若年層は漫画やアニメなどの「クールジャパン」コンテンツを通して日本文化の現代的側面に触れていることが多いだけに、俳句を学ぶことで伝統的側面にも興味をもった親日家として育ってくれることも期待できそうだ。   (東京新聞 2021215 1200分)


 

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 11
12 14
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[傍若在猫 05/07]
[EugenePum 04/29]
[m1WIN2024Saulp 04/22]
[DavidApazy 02/05]
[シン@蒲田 02/05]
[нужен разнорабочий на день москва 01/09]
[JamesZoolo 12/28]
[松村育将 11/10]
[爺の姪 11/10]
[爺の姪 11/10]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/