昨日に倣って、今朝は水神大橋をカメラに収めてみた。
白鬚橋を過ぎた所で
荒川区側下流テラスで
荒川区側上流テラスで

西詰渡り口
東詰渡り口上流側
墨田区側上流テラスで

墨田区側上流テラスで
東詰渡り口下流側
東白鬚公園内立て札
水神大橋は、西岸・汐入公園(荒川区南千住8丁目)と東岸・東白鬚公園(墨田区堤通2丁目)を結ぶ橋である。橋の名前は東岸・東白鬚公園内にある隅田川神社(水神宮)に因んだもの。
平成元(1989)年3月竣工。橋の組み立てを陸上で行い、橋桁を台船に載せて干満の差を利用して橋脚に載せるという方法を利用したということじゃ。
汐入公園も東白鬚公園も東京都の防災拠点として位置づけられており、双方を繋ぐ連絡橋として、この上流にある千住汐入大橋とともに計画され、当初は歩行者専用橋で、接続した道路の整備の完了した平成8(1996)年より自動車道路供用が始ったそうじゃ。全長157m、全幅17mということ。
白鬚橋を過ぎた所で
西詰渡り口
墨田区側上流テラスで
水神大橋は、西岸・汐入公園(荒川区南千住8丁目)と東岸・東白鬚公園(墨田区堤通2丁目)を結ぶ橋である。橋の名前は東岸・東白鬚公園内にある隅田川神社(水神宮)に因んだもの。
平成元(1989)年3月竣工。橋の組み立てを陸上で行い、橋桁を台船に載せて干満の差を利用して橋脚に載せるという方法を利用したということじゃ。
汐入公園も東白鬚公園も東京都の防災拠点として位置づけられており、双方を繋ぐ連絡橋として、この上流にある千住汐入大橋とともに計画され、当初は歩行者専用橋で、接続した道路の整備の完了した平成8(1996)年より自動車道路供用が始ったそうじゃ。全長157m、全幅17mということ。
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター