瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96]

鳥越神社
7b312743.jpg下町まちしるべ
ded61705.JPG鳥越神社説明板
ac41d7ee.JPG





 昨日は、散髪が終ってから徘徊ということで、松屋のすぐ北側にある理髪店に開店(午前8時45分)と同時に行ったが、3台での散髪に、先客が8人もいた。いやはや、先に徘徊をと、鳥越神社を回って、蔵前橋を渡り、テラスを通って、吾妻橋にでる。再び理髪店に着いたが、先客が4人いた。1時間ほど待って、散髪を終えて帰宅したのは、正午近くであった。
桜橋を過ぎたあたりから
b9a76e53.jpgテラスへの降り口から
201474d3.jpg西詰め(台東区)から
197bedd8.jpg





西詰め(荒川区)から
82cfe3fb.jpg墨田区テラスから
07f65945.jpgテラス昇り口階段から
f920bae5.jpg





東詰め(川上)より
a6d0b84c.jpg東詰め(川下)より
3f80cdf6.jpgテラスより
eb553e3f.jpg




 「名にしおば いざ言問はん都鳥 わが思ふ人は ありやなしや」
言問橋は、爺の家のすぐ近くに架かっているが、在原業平が東下りの折りに隅田川越えをして詠んだとされる場所は、この白鬚橋の辺りだったということである。
 橋名の「しらひげはし」は、髭(口ひげ)でも髯(頬ひげ)でもなく、あごひげを表す鬚を用いて「白鬚橋」と書くのが正しいという。この場所はもともとは「橋場の渡し」があったところで、橋場の地名は台東区側に残る。大正2年に木橋が作られたのが最初で、墨田区側にある白鬚神社に因んだ命名である。
 現在の橋は昭和6年の竣工で、全長168m、全幅23mという。今朝の撮影はこの白鬚橋を中心にした。
 江戸時代はお江戸の市域と郊外の境界を「朱引」といった。振袖火事(明暦3年、1657年)をきっかけに江戸の市域は拡大した。今まで代官支配地の橋場村であったのが、思川(現、明治通)に朱引して、南側を市域にいれて、町奉行の管轄となった。橋場は江戸時代から根岸と並んで風流で雅趣に富んだ土地柄で、大名や大店の寮(別荘)が隅田川河岸に並んでいた。江戸名所図絵にも「都鳥ノ名所ナリ」と描かれ、付近の浅茅が原には水鶏(くいな)が多く棲んでいた。また今戸から橋場にかけては有名な料理屋が多く。橋場の柳屋、今戸橋の有明楼、吉野橋の八百善などは高級料理屋として、華族や文人などが出入りしていたという。
 

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
大学院でくすぶっていた頃に読んだ、秋元治氏の長寿漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のかなり前の号に、「白鬚橋の思い出」というストーリーがありました。弁護士の弟から慕われている、両津勘吉巡査長の幼い日のスーパーマンぶりが語られていました。これに加え、マニアックなタッチにより、橋や周辺の風景が細部まで描いてありました。まだ実際に訪ねたことがないので、今回の日記を興味深く拝見しています。
助兵衛 2008/08/17(Sun) 編集
Re:無題
この橋は昭和6年に竣工。爺が昭和7年生まれで76歳だから、今年は白鬚橋の喜寿になるということ。橋の寿命は平均60年だそうだが、管理の方は大丈夫なのかな。他にも言問橋なんていうのは80年くらいになっているのじゃないかな。崩落事故などないように願いたいものですなぁ。
 【2008/08/17】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[爺 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/