爺のブログにコメントを下さったShinさんから始めてのメールが入った。神奈川県の国立大学で思想史(経済思想、日中近代思想史、儒学)を専門分野とされて教鞭をとられる中国の方のようだ。
インターネットで調べてみると、研究内容 は、
『儒学における「義」と「利」、ならびに「公」と「私」の関係をどのように把握すべきか。これは現代の経済人を悩ませている重要な課題でもある。とりわけ、つい最近起きた有毒餃子などの食品安全の問題に関連し、経済倫理の問題は古くから問われつづけてきた課題であるにもかかわらず、研究者による新しい視座の提示が期待される。 しかし、上記の不正事件の多発は、単に経済人(個人、企業団体)自身のモラルの問題にとどまらず、政治・社会体制とかかわりあう重要な課題であると思う。そして社会体制における「官」と「商」の関係、政府と民間、個人と団体、国内と国外の関係等がすべて、経済人がいかに「義」と「利」、「公」と「私」の関係を処理するかによって決められる。それゆえ、本研究は歴史を問う視座によって、日中両国における経済人の「義・利」「公・私」の観念を再考し、経済倫理の問題を考えたい。』とのこと。
爺のブログにこんな方からコメントが入るとは誠に恐縮。早速、返信メールを入れた。すぐに再返信が届き、お年が37歳であることが分かった。いやはや、かなり年配の方と思っていたのに、あまりにもお若いので吃驚仰天。
昼食後、花川戸のクロネコに立ち寄り、吾妻橋を渡って浅草通りを京成橋まで西進し、京成橋を渡ると、桜橋通りを東進、桜橋を渡って帰宅した。
隅田公園の梅園では白梅も咲き始めた。
王安石の「梅花」の訳:
垣根の隅の梅の数本の枝が、
寒さをついて花を咲かせている。
遠くからでもその白い花が雪でないとわかるのは、
ほのかな香りが漂ってくるからだ。
頭の体操2の解答)儂は明らかに20世紀の産物。したがって儂の生まれた年の最初の2数は19、つまり1900年台生まれである。残った数字は2倍すると64になるはず。つまりこの数は32ということになる。儂の年齢は32であった。お祖母(ばば)は言うまでもなく19世紀生まれで、彼女生まれた年の最初の2数は18、残りの2数字は2倍すると164になる数である。つまりこの数は82ということになる。
結局、儂は1932(昭和7)年生まれで1964年には32歳であり、
お祖母は 1882(明治16)年生まれで1964年には82歳であったことになる。
スカイツリーを眺めながら、問題を考えてみた。できることなら頭の中だけで考えて欲しい。
頭の体操3)たたみ半畳(はんじょう)は半間(はんげん、約90㎝)真四角。半間を90㎝として考えてね。いま一辺が1mmの正方形を帯状に1列に並べてたたみ半畳と同じ広さにするとこの帯の長さは何mになるのだろ。まさか、スカイツリーの高さより長いということはないだろうね?
sechin@nethome.ne.jp です。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |