昨日のブログで『今昔物語集』の「すし売りの女の話」や「太りすぎた三条中納言朝成の話」について記述しましたので、その原文を写し取ってみました。
巻第三十一第三十二「人、酒に酔ひたる販婦(ひさめ)の所行(しわざ)を見し語」
今は昔、京にありける人、知りたる人のもとに行きけるに、馬より下りてその門に入りける時に、その門の向かひなりける旧き門の、閉ぢて人も通はぬに、その門の下に、販婦(ひさめ)の女、傍に売る物ども入れたる平らなる桶を置きて臥せり。いかにして臥したるぞと思ひてうち寄りて見れば、この女、酒によく酔ひたるなりけり。かく見置きてその家に入りて、暫くありて、出でて又馬に乗らむとする時に、この販婦の女驚きさめたり。見れば、驚くままに物をつくに、その物ども入れたる桶につき入れてけり。あなきたなと思ひて見る程に、その桶に鮨鮎(すしあゆ)のありけるにつきかけけり。販婦、あやまちしつと思ひて、急ぎて手を以てそのつきかけたる物を鮨鮎にこそあへたりけれ。これを見るに、きたなしと云へばおろかなりや。肝もたがひ心もまどふばかり思えければ、馬に急ぎ乗りてその所を逃げ去りにけり。
これを思ふに、鮨鮎、本よりさやうだちたる物なれば、いかにとも見えじ。定めてその鮨鮎売りにけむに、人食はぬやうあらじ。かの見ける人、その後永く鮨鮎を食はざりけり。さやうに売らむ鮨鮎をこそ食はざらめ。我が許にてたしかに見て鮨調(ととの)へさせたるをさへにてなむ食はざりける。それのみにもあらず、知りと知りたる人にもこの事を語りて、「鮨鮎な食ひそ。」となむ制しける。亦物など食ふ所にても、鮨鮎を見ては、物狂はしきまで唾を吐きてなむ立ちて、逃げける。
然れば、市町に売る物も、販婦の売る物も極めてきたなきなり。これによりて、少しも叶ひたらむ人は、萬の物をば目の前にしてたしかに調へさせたらむを食ふべきなりとなむ語り伝へたるとや。
訳)むかーし昔。京都に住んでいた人が、知人の家に行って、馬から下りてその門に入った時、その向かいの古い門が閉じたままになって、人も通らないのに、その門の下に販婦(ひさめーもの売り女)が、傍らに売る物を入れた平たい桶を置いて、横になっています。
何故横たわっているのかと思って、近寄ってみると、この女は酒を飲んで酔っぱらっているのでした。
そのように見定めて知人の家に入り、しばらくして出てきて、また馬に乗ろうとすると、その販婦は物音に驚いたのか、目が覚ましました。 見ると、目を覚ますと同時に反吐を吐いたのですが、商品を入れた桶の中に吐いてしまったのです。
うわー、汚いと思ってみていると、その桶には鮨鮎(すしあゆ-鮎の馴れ鮨)が入っていたのですが、その上に吐いてしまったのです。
販婦は失敗したと思ったように、慌てて手でその吐いた物と鮨鮎を混ぜ合わせました。
それを見ては、「汚い」と言う言い方では言い足りませんね。動転し、驚いて、気分も悪くなって、馬に乗って、その場を逃れるように立ち去りました。
これを考えてみると、鮨鮎は元来そのような様子の物だから、反吐と混じっても見分けは付かないでしょう。きっと、その鮨鮎を売ったら、知らない人は食べないわけではありません。
あの見た人は、その後ずーっと鮨鮎は食べませんでした。そのように売っている鮨鮎は、当然食べられないでしょう。自分の目の前で、間違いなくきちんと作った鮨鮎でさえ、食べられませんでした。それだけでなく、自分の知人にはこの事を話して、「鮨鮎は食べてはいけないよ。」と止めました。また、物食う場所で、鮨鮎を見ると、気が狂ったように唾を吐いて、その場から立ち去るようになりました。
だから、露天の市場などで売る物も、販婦の売る物も、全く汚い物なのです。このことから、少しでもそれができる余裕のある人は、全ての物を、目の前で間違いなく調理させた物を、食うべきだと、語り伝えたと言うことです。
いやはや穢い話でごめんなさい。でも、爺は育ち盛りの少年時代を食糧難の時代に育ちました。戦災孤児が人の吐いた反吐を食べた話なども伝わってきた、時代でしたよ。2度とそんな時代が来ないことを心から願っています。 お粗末さまでした。
sechin@nethome.ne.jp です。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |