瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
三省(さんせい)とは毎日三度反省すること。1日に何度も自分の言行をふりかえってみて、過失のないようにすることです。「さんしょう」と読むと意味が違ってきます。
曾子曰。吾日三省吾身。爲人謀而不忠乎。與朋友交而不信乎。傳不習乎。 論語 学而篇より
曾子(そうし)曰(いわ)く、吾(われ)日(ひ)に三(み)たび吾(わ)が身(み)を省(かえり)みる。人(ひと)の為(ため)に謀(はか)りて忠(ちゅう)ならざるか。朋友(ほうゆう)と交(まじわ)りて信(しん)ならざるか。習(なら)わざるを伝(つた)うるか。
曾先生が仰った。「自分は毎日、幾度も自分の行いを反省している。人の相談にのった場合に、良心的で天はなかっただろうか。友達と交際して、不信実な点はなかっただろうか。またよく身についていない学問を教えてはいないだろうか、と」
※三省(さんしょう):唐の官制で、中書省・門下省・尚書省の称。それぞれの職掌は、①中書省 - 皇帝と相談して下からの上書を吟味してそれを元に、あるいは皇帝の独自の意思を元に、法案の文章を作る。②門下省 - 法案を審査し、内容によっては中書省へ差し戻す。中書・門下が立法機関である。③尚書省 - 門下省の審査を通った法案を行政化する。
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター