瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[1529] [1528] [1527] [1526] [1525] [1524] [1523] [1522] [1521] [1520] [1519]

孔子(こうし)曰(いわ)く、君子(くんし)に三戒(さんかい)有(あ)り。少(わか)き時(とき)は、血気(けっき)未(いま)だ定(さだ)まらず。之(これ)を戒(いまし)むること色(いろ)に在(あ)り。其(そ)の壮(そう)なるに及(およ)びてや、血気(けっき)方(まさ)に剛(ごう)なり。之(これ)を戒(いまし)むること闘(とう)に在(あ)り。其(そ)の老(お)いるに及(およ)びてや、血気(けっき)既(すで)に衰(おとろ)う。之(これ)を戒(いまし)むること得(う)るに在(あ)り。 論語 季子篇

 

 孔子先生のお言葉。「君子に三つの戒がある。青年時代はまだ血の気がおさまらないもので、この時は色情について戒めなければならない。壮年に達すると、血気はいまや充実するので闘争心をいましめなければならぬ。老年に達すると血の気はもう衰えるので、この時は物欲について戒めなければならぬ。

 

 爺が少年の頃聞いた話に拠りますと、三戒とは『194111月に日本陸軍の北支那方面軍司令官・岡村寧次(やすじ)大将(18841966年)が北支那方面軍に対して訓令した「焼くな」「殺すな」「犯すな」の三つの戒めである。』といいました。この訓令はそれなりに効果を上げたとする資料もあるということですが。中国では現在でも日本軍の行動を「三光」と呼んでいます。その内容は「殺光、焼光、搶光」つまり、殺し、焼き、奪うことを示しているのだそうです。

 

 唐の柳宗元の寓言形式を借りた「三戒」という警世の文章があります。彼自身に対する戒めの意味も込められていたのでしょうが、彼はこれに類した箴誡(しんかい)の文を4つほど書いています。何れも『柳河東集・巻19』で見られます。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[爺 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/