瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[1523] [1522] [1521] [1520] [1519] [1518] [1517] [1516] [1515] [1513] [1512]

「一」から「十」に至る漢数字のモデル=原形は、『河図』と『洛書』にあると考えます。漢数字の「三」は、『河図』・『洛書』では、陰陽の陽を意味する白丸(白点)3個を、直線的に並べて記されています。これを文字で「三」と表記する時点で、より認識しやすい3本の横線で書かれたと考えます。また、「三」が示す3本の横線は、「易」の“八卦(はっけ)”を示しているものと考えられます。

“八卦(はっけ)”というのは、陽《―》もしくは陰《--》を意味する線を三本重ねてできる8通りの組み合わせのことです。「易」を八卦(はっけ)とも称するのは、これに由来します。そして、八卦(はっけ)を上下に並べたものが易卦(えきか)でありまして、その組み合わせが64通りになることから六十四卦と呼ばれます。

このように、“八卦(はっけ)”は“六十四卦”で構成される「易」の基本であり、「三」という漢数字にも、その意味が込められているのです。漢和・漢字の辞典には、「三」という漢字を使った熟語が多くあります。

 その一部を列記するだけでも、「三界」、「三計」、「三省」、「三権」、「三元」、「三綱」、「三才=(天・地・人)」、「三上」、「三世」、「三尊」、「三多」、「三知」、「三」、「三本」、「三昧」、「三位一体」、「三楽」等など、多く挙げることができます。

 そして、これらの熟語の多くに、「三」種類の要素、要件、条件・バランスなどのニュアンスが込められているのです。というわけで、「三」という漢字は「易」の基本であるだけでなく、世の中に存在する多くのものの要素や要件を意味する漢字でもあるのです。

 「三」は一を3つ重ねて表わした指示文字といわれています。また、三には多いという意味もあります〔再三〕。

 

・この世界の空間の次元数は3であるとひろく信じられています。縦、横、高さの3方向に広がりをもつ空間を3次元空間といいます。

・故障や障害の許されない重要なシステムでは、冗長性を高めるために正・副・予備の三重構成が取られる事が多いようです〔Fault tolerant system(フォールトトレラントシステム)といいます。〕

・ヘーゲル哲学の辨証法における統合の過程では、2から3を生み出すと言われています。〔原文:The process of synthesis in Hegelian dialectic creates three-ness from twoness

・日本の裁判制度は三審制であであります。

 

中国語では、三 sān は生 shēng に音が似ているので、四が死に似ているのに比べて、縁起の善い数字だと考えられているようです。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[爺 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/