江戸から東京へ
草深い一寒村から築き上げられた江戸は、幕府の政策よろしきを得て、300年の太平を保ち続けます。しかし、その充分計算された制度にも大きな誤算がありました。いわば自家中毒のように幕府みずから息の根を止めないわけには行かなくなります。鎖国の夢やぶれ、たった四はいの蒸気船で夜も眠られぬ有様でした。
慶応二年十月将軍徳川慶喜が大政幇間をし、明治元年七月「自今江戸ヲ称シテ東京トセン」との詔勅が出、翌二年、東京〈京都を西京というのに対する〉が首都と定められます。
明治維新の大事業は一応達成されましたが、民衆を封建的なものから解放する民主主義革命ではありませんでした。士農工商の身分差別はなくなりましたが、かわりに華族・士族・平民の三つに分けられました。
江戸は東京と改められましたが、土地の60%は武家地であり、それらが武士階級の崩壊によってすっかり荒れ果ててしまいました。北町奉行所をはじめ主要な役所のあった丸の内辺も、全く人影を見ない廃屋と化しました。また徳川譜代の大名屋敷のあった八重洲口のあたりもすべて引き上げて空地と化してしまいました。ちなみに、初期東京の人口は激減し、全盛期の江戸と同じになるのは明治23年頃まで待たなければなりませんでした。日本橋には次のような落首が貼られます。
○上方のぜい六どもがやってきてトンキョー(東京)などと江戸をなしけり。
○上からは明治だなどというけれど、治(オサ)まる明(メイ)と下からはよむ。
新政府江戸改名への江戸っ子による精一杯の抵抗だったのかも知れません。あるいはまた薩長藩閥政治政府に対する一般庶民の犯行の一つだったのかも知れません。福沢諭吉の「学問のすすめ」(明治五年)が二十万部も売れたことなどは庶民階級の自覚と努力が盛り上がった証拠なのです。
外国への公文書などは後まで、江戸=Yedoを用いていましたし、江戸湾が東京湾となったのに江戸川は以前そのままで現在に至っています。なお、最後の江戸っ子には尾崎紅葉・幸田露伴・夏目漱石などの慶応三年生まれであり、東京っ子の最初は山田美妙あたりでしょう。
sechin@nethome.ne.jp です。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |