瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[2934] [2933] [2932] [2931] [2930] [2929] [2928] [2927] [2926] [2925] [2924]

巻8-1647: 梅の花枝にか散ると見るまでに風に乱れて雪ぞ降り来る
 
※忌部黒麻呂(生没年不詳) 奈良時代の中級官僚。『万葉集』に短歌4首を遺します。天平宝字2(758)年8月正六位上から外従五位下に昇進。3年12月に忌部首から忌部連へ上位の姓を賜わった。6年1月に図書寮の次官。
巻8-1648: 十二月には淡雪降ると知らねかも梅の花咲くふふめらずして
 
※紀少鹿女郎(生没年不詳) 奈良時代の歌人。紀鹿人(しかひと)の娘。安貴王(あきのおおきみ)の妻。遊戯的な贈歌にたくみで,大伴家持(おおともの-やかもち)とたびたび歌をかわした。天平(てんぴょう)(729749)のころの代表的な女流歌人のひとりにかぞえられ,「万葉集」に12首収録されている。紀小鹿,紀女郎ともいいます。
巻8-1649: 今日降りし雪に競ひて我が宿の冬木の梅は花咲きにけり
 
巻8-1651: 淡雪のこのころ継ぎてかく降らば梅の初花散りか過ぎなむ
 
巻8-1652: 梅の花折りも折らずも見つれども今夜の花になほしかずけり
 
※他田広津娘子(おさだの ひろつのおとめ、生没年不詳) 奈良時代の歌人。大伴家にかかわりのふかい女性か? 大伴家持の愛人のひとりかといわれます。作品は「万葉集」に2首おさめられています。
巻8-1653: 今のごと心を常に思へらばまづ咲く花の地に落ちめやも
 
巻8-1656: 酒杯に梅の花浮かべ思ふどち飲みての後は散りぬともよし
 
※この歌の次の歌(1657番歌)は「和(こた)ふる歌」ですが、その左注に、「お役所から禁酒の通達が出て『村人たちが集まって宴会をしてはならない。ただし、親しい人たちが一人二人で飲むのはかまわない。』とあります。そこで答えの歌を詠んだ人は、この上二句を作ったのです。」とあります。
和謌一首
標訓 和(こた)へたる謌一首
集歌1657 官尓毛 縦賜有 今夜耳 将欲酒可毛 散許須奈由米
訓読 官(つかさ)にも許(ゆる)したまへり今夜(こよひ)のみ飲まむ酒(さけ)かも散りこすなゆめ
意味 天皇は「酒は禁制」とおっしゃっても、太政官はお許しくださっている。今夜だけ特別に飲む酒です。梅の花よ、決して散ってくれるな。
右、酒者、宮禁制称京中閭里不得集宴。但親々一二飲樂聴許者。縁此和人作此發句焉。
注訓 右は、酒は、宮の禁制(きんせい)して称()はく「京(みやこ)の中(うち)の閭里(さと)に集宴(うたげ)することを得ざれ。ただ親々一二(はらからひとりふたり)の飲樂(うたげ)を許すは聴く」といへり。此の縁(えにし)に和(こた)ふる人此の發句(はつく)を作れり。
巻8-1660: 梅の花散らすあらしの音のみに聞きし我妹を見らくしよしも
 
巻8-1661: 久方の月夜を清み梅の花心開けて我が思へる君
 
10-1820: 梅の花咲ける岡辺に家居れば乏しくもあらず鴬の声
 
10-1833: 梅の花降り覆ふ雪を包み持ち君に見せむと取れば消につつ
 
10-1834: 梅の花咲き散り過ぎぬしかすがに白雪庭に降りしきりつつ


 

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 11
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[傍若在猫 05/07]
[EugenePum 04/29]
[m1WIN2024Saulp 04/22]
[DavidApazy 02/05]
[シン@蒲田 02/05]
[нужен разнорабочий на день москва 01/09]
[JamesZoolo 12/28]
[松村育将 11/10]
[爺の姪 11/10]
[爺の姪 11/10]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/