瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
梅を詠んだ歌1
梅はバラ科サクラ属の落葉低木です。1~3月、葉が出る前に白、ピンク、紅などの花が咲きます。中国が原産ですが、かなり古い時代から日本でも好まれたようです。
万葉集では萩に次いで多く、119首に詠まれています。雪といっしょに詠んだ歌が目立ちます。また、鶯が登場する歌も多いですね。なお、万葉集に詠まれている梅は、すべて白梅と考えられています。
巻3-0392: ぬばたまのその夜の梅をた忘れて折らず来にけり思ひしものを
巻3-0398: 妹が家に咲きたる梅のいつもいつもなりなむ時に事は定めむ
巻3-0399: 妹が家に咲きたる花の梅の花実にしなりなばかもかくもせむ
巻3-0400: 梅の花咲きて散りぬと人は言へど我が標結ひし枝にあらめやも
巻3-0453: 我妹子が植ゑし梅の木見るごとに心咽せつつ涙し流る
巻4-0786: 春の雨はいやしき降るに梅の花いまだ咲かなくいと若みかも
巻4-0788: うら若み花咲きかたき梅を植ゑて人の言繁み思ひぞ我がする
巻4-0792: 春雨を待つとにしあらし我がやどの若木の梅もいまだふふめり
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター