瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
今日はブログ集18のプリント・製本で1日を過した。
西宮のYK氏から、例年の通り、朝倉の志波柿を送ってきた。かれは、朝倉の地が斉明天皇崩御の地であることに因んで、この志波柿を「斉明柿」と名付けている。
斉明天皇6年(660年)7月に百済が唐と新羅によって滅ぼされると、斉明天皇は難波などを経て斉明天皇7年(661年)3月25日に娜大津(現在の福岡市博多区)の磐瀬行宮(いわせのかりみや)に入り、5月9日に朝倉橘広庭宮に遷して、百済復興の戦に備えた。しかし、7月24日に朝倉宮で崩御。朝倉橘広庭宮に都が置かれたのはわずか2か月余りということになる。
朝倉橘広庭宮の所在地は、現在の福岡県朝倉市とされるが、具体的な場所は特定されていない。朝倉市大字須川には、奈良時代の寺院跡である長安寺廃寺跡が残っており、「橘廣庭宮之蹟」の碑が建てられている。
『日本書紀』は、朝倉橘広庭宮の建設に際して、朝倉社の木を切って用いたために、神が怒って宮殿を壊し、宮中では鬼火が目撃され、大舎人らに病死者が続出したと伝え、皇太子の哀悼歌を載せている。
「是(ここ)に、皇太子、一所(あるところ)に泊(は)てて、天皇を哀慕(しの)ひたてまつりたまふ。乃(すなわち)口號(くちうた)して曰(のたま)はく、
君が目の 恋(こほ)しきからに 泊(は)てて居(ゐ)て かくや恋ひむも 君が目を欲(ほ)り〔ただあなたの目が恋いしいばっかりにここに舟泊りしていて、これ程恋しさに耐えないのも、あなたの目を一目みたいばかりなのです〕」(日本書紀より)
斉明天皇6年(660年)7月に百済が唐と新羅によって滅ぼされると、斉明天皇は難波などを経て斉明天皇7年(661年)3月25日に娜大津(現在の福岡市博多区)の磐瀬行宮(いわせのかりみや)に入り、5月9日に朝倉橘広庭宮に遷して、百済復興の戦に備えた。しかし、7月24日に朝倉宮で崩御。朝倉橘広庭宮に都が置かれたのはわずか2か月余りということになる。
『日本書紀』は、朝倉橘広庭宮の建設に際して、朝倉社の木を切って用いたために、神が怒って宮殿を壊し、宮中では鬼火が目撃され、大舎人らに病死者が続出したと伝え、皇太子の哀悼歌を載せている。
「是(ここ)に、皇太子、一所(あるところ)に泊(は)てて、天皇を哀慕(しの)ひたてまつりたまふ。乃(すなわち)口號(くちうた)して曰(のたま)はく、
君が目の 恋(こほ)しきからに 泊(は)てて居(ゐ)て かくや恋ひむも 君が目を欲(ほ)り〔ただあなたの目が恋いしいばっかりにここに舟泊りしていて、これ程恋しさに耐えないのも、あなたの目を一目みたいばかりなのです〕」(日本書紀より)
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター