学名
Fortunella japonica
Fortunella : キンカン属 japonica : 日本の
Fortunella(フォーチュネラ)は、イギリスの学者で東洋に旅行した、Robert Fortuneの名前にちなみます。
キンカン(金柑)は、ミカン科キンカン属 (Fortunella) の常緑低木の総称です。別名キンキツ(金橘)ともいいます。
中国の長江中流域原産。俳句では秋の季語になっています。 英語などの「Kumquat」もしくは「Cumquat」は「金橘」の広東語読み「gam1gwat1 (カムクヮト)」に由来します。
カール・ツンベルクによりミカン属(Citrus)に分類され、1784年刊行の『日本植物誌』("Flora Japonica")においてCitrus japonicaの学名を与えられていましたが、1915年にウォルター・テニスン・スウィングルにより新属として分割され、ヨーロッパに紹介したロバート・フォーチュンヘの献名として新たな学名(Fortunella)を与えられました。 しかし近年の系統発生解析は、キンカンがミカン属の系統に含まれることを示唆しています。
日本における2010年の収穫量は3,732 トンであり、その内訳は宮崎県2,604 トン、鹿児島県873 トン、その他255 トンとなっています。
果実は果皮ごとあるいは果皮だけ生食します。皮の中果皮、つまり柑橘類の皮の白い綿状の部分に相当する部分に苦味と共に甘味があります。果肉は酸味が強いです。果皮のついたまま甘く煮て、砂糖漬け、蜂蜜漬け、甘露煮にします。甘く煮てから、砂糖に漬け、ドライフルーツにすることもあります。
果実は民間薬として咳や、のどの痛みに効果があるとされ、金橘(きんきつ)という生薬名でいうこともあります。果皮にはヘスペリジン(ビタミンP)を多く含みます。
観賞用として庭木として植えられることも多いです。剪定に強いので生垣や鉢植え、盆栽にもできます。広東省や香港では、旧正月を迎える際に柑橘類の鉢植えを飾ることが多く、キンカンも好まれます。
マルミキンカン
樹高は2mほどになります。枝は分岐が多く、若い枝には短い刺があることがあります。
葉は互生する。長さは5~7cm、長楕円形で厚みがあり周囲には浅い鋸状歯があります。葉が上側に反っていることが多い。葉柄には小さな翼があるがないものもあります。
夏から秋にかけて3-4回、2~3cmほどの白い五弁の花をつけます。雌しべは1本、雄しべは20本。花の後には直径2cmほどの緑色の実をつけます(初夏につけた花は実がならないことが多い)。晩秋から冬にかけて実は黄色く熟します。
ニンポウキンカン
日本への渡来は江戸時代の文政9年(1826年)のこと、現在の中国浙江省寧波(ニンポウ、当時・清)の商船が遠州灘沖で遭難し清水港に寄港しました。その際に船員が礼として清水の人に砂糖漬けのキンカンの実を贈りました。その中に入っていた種を植えたところ、やがて実がなり、その実からとった種が日本全国へ広まったといいます。
・たまたま - 宮崎県産。JAブランド。開花結実から約210日以上を経過し、糖度が16度、直径2.8 センチメートル以上のニンポウキンカンにつけられます。
・たまたまエクセレント - 宮崎県産。JAブランド。上記の「たまたま」の中でもさらに糖度18度、直径3.3 センチメートル以上のニンポウキンカンにつけられます。
・春姫 - 鹿児島県南西部産。JAブランド。開花結実から約210日以上を経過し、糖度が16度、直径2.8 センチメートル以上のニンポウキンカンにつけられます。
sechin@nethome.ne.jp です。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |