隅田公園を抜けると吾妻橋を渡り、親水テラスには降りずに厩橋まで南下。厩橋を渡ると江戸通りを北上。駒形の示現堂から並木通りを抜け、雷門から仲見世通りを北上。宝蔵門をくぐって本堂前で、トールちゃんが愛犬ココアをつれて、ご婦人と話しているのに出会う。おそらく犬談義に花を咲かせていたのであろう。
観音裏から言問通りを付ききり、柳通りに入る。この辺りは秋田本庄藩の六郷の殿様の下屋敷のあった所で、本庄藩の名勝地「象潟」に因んで、浅草象潟町と呼ばれていた。
そんなこんなで、平成5年からこの地は秋田県象潟町と姉妹都市提携を結び、いまではこの秋田の名勝地を訪れいたく感動した芭蕉の奥の細道の句が、町並みの街灯の袂に記されている。
秋田象潟町からめんこい秋田おばこが来て、見番前の仮舞台で、西施の舞を踊って見せたのは、まだ記憶に新しい。
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター