瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[2829] [2828] [2827] [2826] [2825] [2824] [2823] [2822] [2821] [2820] [2819]

ウェブニュースより
 
中曽根康弘元首相死去 101歳 改憲提唱、国鉄民営化 ―― 安倍、佐藤、吉田、小泉各内閣に次ぐ戦後第五位の長期政権を担い「戦後政治の総決算」を掲げて国鉄(現JR各社)の分割・民営化を実現した元首相の中曽根康弘(なかそねやすひろ)氏が死去したことが二十九日、分かった。百一歳。群馬県出身。関係者によると、二十九日午前七時すぎ、東京都内の病院で亡くなった。
 
              ◇
 
旧東京帝大卒。内務官僚、海軍主計科士官を経て一九四七年、戦後第二回の衆院選で初当選。二〇〇三年に引退するまで連続二十回当選、在職五十六年に達した。
 
岸信介改造内閣で科学技術庁長官として初入閣。自民党内で頭角を現し河野派分裂後は中曽根派を形成し一派を率いる。
 
一九八二年、鈴木善幸首相退陣後の党総裁選では、党員の予備選で圧倒的な得票を得て総裁の地位を獲得、首相に就任した。行革推進と「戦後政治の総決算」を掲げ、八七年までの長期政権を築いた。ただ、政権発足当初は、閣僚、党役員に当時の田中派の有力議員を大量に採用して「田中曽根内閣」「直角内閣」などとやゆされた。
 
日米関係では、ロナルド・レーガン大統領との間に親密な「ロン・ヤス」関係を築き、「不沈空母」発言などにより米国の信頼を得て日米安全保障体制を強化した。
 
内政では、専売公社、国鉄、電電公社の三公社民営化を断行。「死んだふり解散」による八六年の衆参同日選挙では衆院で三百議席を超える圧勝を収め、自民党で初の総裁三選を果たした。
 
その後、選挙中に導入しないと宣言していた売上税を導入しようとして支持率を落とすも同税撤回で復活し、八七年十一月、余力を残して退任。ニューリーダー三氏の中から、竹下登氏を後継に指名(中曽根裁定)した。
 
退任後はリクルート事件でいったん離党するも復党。衆院小選挙区比例代表並立制導入に当たっては比例代表での終身一位の保証を受ける。二〇〇三年、衆院比例代表への党の定年制導入に伴い、当時の小泉純一郎首相の説得を渋々受け入れ、同年の衆院選出馬を断念し引退した。
 
「自主憲法制定」をライフワークとして、以後も党新憲法起草委員会の前文小委員長を務めたり、小泉元首相が推し進める郵政民営化や靖国神社参拝などに異議を唱えるなど、非議員としての政治活動を続けた。
 
首相時代は、その変節ぶりから「風見鶏」とも言われたが、一九九七年に大勲位菊花大綬章を受けたことで、政界、とりわけ自民党内では象徴的な存在ともなった。
 
元外相の中曽根弘文参院議員は長男。   (20191129 1403分 東京新聞)

 
政治への情熱と執念 中曽根元首相、強い指導者像確立 ―― 「暮れてなお 命の限り 蝉(せみ)しぐれ」。日本の政界に一時代を築いた中曽根康弘元首相はこの句を好んで詠んだ。長い生涯を貫いていたのは、政治へのあくなき情熱と執念である。
 
 
首相就任以前の中曽根氏は「政界の風見鶏」「かんなくずのようにぺらぺら燃える男」などと世間の評価は芳しくなかった。首相に就任した中曽根氏はその手腕と実績で世評を一変させた。
 
従来の歴代首相とは異なり、自ら前面に出てリーダーシップを発揮する独特の「大統領型首相」の政治スタイルを確立し、内政・外交にわたって多くの足跡を残した。その裏には、政治家として不断の修練と努力の積み重ねがあった。
 
中曽根氏は生粋の政党人だが、旧制静岡高校―東京帝国大(現東大)法学部から旧内務省に入省したエリートである。エリートの座を捨てて戦後政界に打って出たのは、敗戦国日本の再建への強い情熱と使命感からである。
 
当選直後から「青年将校」と脚光を浴び、吉田茂長期政権のもとでは長く野党議員だったが、颯爽(さっそう)とした容姿と弁舌で論客ぶりを発揮した。早くから憲法改正論を唱え、「憲法改正の歌」を作って全国を行脚した。「右翼反動」などと批判されたが、ひるむことはなかった。
 
自民党では実力者・河野一郎の派閥に属し、河野死後に河野派の大半を継承して「新政同志会」を結成し、政権取りをめざした。中曽根派は保守傍流の少数派閥であり、政権への道のりは苦難の連続だった。少数派閥ゆえに自民党内の合従連衡に腐心し、「風見鶏」と揶揄(やゆ)されたのもこのころである。資金調達にも苦労し、殖産住宅事件では国会で証人喚問されたこともある。
 
同期当選組の田中角栄の支援を得て念願の首相の座に就いたのは1982年。そのとき、中曽根氏の手元には首相に就任したら何をやるべきか、どう振る舞うべきかについてびっしりと書き込んだ大学ノートがあった。
 
中曽根政権のハイライトは「増税なき財政再建」を掲げ、土光敏夫臨調会長と二人三脚で行政改革に取り組んだことである。その成果が国鉄、電電公社、専売公社の3公社民営化であり、今日のJRNTTJTとなった。英国のサッチャー改革、米国のレーガン改革に続く中曽根改革は当時の新自由主義の世界的潮流の象徴だった。
 
外交面ではレーガン米大統領と「ロン・ヤス」関係を結び、日米同盟関係を飛躍的に強化した。中国の胡耀邦総書記、韓国の全斗煥大統領とも個人的な信頼関係を結んで積極的なアジア外交を展開した。サミットの場で議論をリードし、日本の存在感を世界に示した手腕も卓越していた。
 
中曽根氏は首相在任中、靖国神社への公式参拝に踏み切った。このことで親日派の胡耀邦総書記が中国国内で苦境に陥ると1回限りで参拝取りやめを決断した。中曽根氏らしい「君子豹変(ひょうへん)」ぶりだった。
 
首相退陣後、リクルート事件で逼塞(ひっそく)していた時期もあったが、すぐに影響力を回復し、「大勲位」として元老のような存在感を示した。56年間の議員生活を終えてからも、中曽根氏の意欲は衰えず「憲法改正実現までは死んでも死にきれない」と執念を燃やしていた。憲法改正こそは中曽根氏の「見果てぬ夢」であった。
(日本經濟新聞 2019/11/30 2:00


 

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 11
12 14 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[傍若在猫 05/07]
[EugenePum 04/29]
[m1WIN2024Saulp 04/22]
[DavidApazy 02/05]
[シン@蒲田 02/05]
[нужен разнорабочий на день москва 01/09]
[JamesZoolo 12/28]
[松村育将 11/10]
[爺の姪 11/10]
[爺の姪 11/10]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/