瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
久木(ひさぎ)を詠んだ歌
ひさぎは、トウダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木の赤芽柏(あかめわしわ)と考えられています。初春の新芽が赤くて美しいのが特徴です。また、昔はこの葉をカシワと同じように食物をのせるのに用いたことから「赤芽柏」の名がついたとのことです。
なお、ノウゼンカズラ科キササゲ属の木大角豆(きささげ)だという説もあります。
万葉集には四首に登場します。
巻6-0925: ぬばたまの夜の更けゆけば久木生ふる清き川原に千鳥しば鳴く
巻10-1863: 去年咲きし久木今咲くいたづらに地にか落ちむ見る人なしに
巻11-2753: 波の間ゆ見ゆる小島の浜久木久しくなりぬ君に逢はずして
巻12-3127: 度会の大川の辺の若久木我が久ならば妹恋ひむかも
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター