瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329]
 最近の報道は専ら「政治と金」が中心だ。それも小沢氏vs検察の子供じみた争いにしか見えないのは何故なのだろう。犯罪を働いて富んだ人がいたとしても、富むものは誰もが犯罪を働いたわけではない。廉潔にして貧しい人がいたとしても、貧しいものは誰もが廉潔だとかぎらない。
 なんだか清廉潔白でもない奴らが、自分の力不足の腹いせに金持ちだということだけを理由に、何だかんだとイチャモンをつけて虐(いじ)めをおこなっているようだ。元々人間にはこのような習性があるのだろうか。子供の頃、地方の都市で育った爺は東京から転校してきたものが虐められているのを見たことがある。爺も戦争中疎開した先で、疎開者だと言う理由だけで虐められたことがある。まあ、今報道されていれている「政治と金」の問題も同じようなもので大差ないような気がする。ウェブのNIKKEI NETから。
 「幹事長と鳩山がご迷惑をかけた」 首相、政治資金で陳謝 ―― 鳩山由紀夫首相は30日、甲府市内の会合であいさつし、自身や民主党の小沢一郎幹事長を巡る政治資金問題について「いろいろと幹事長や鳩山のことで党がご迷惑をおかけしている。心からおわびしないといけない」と支持者らに陳謝した。そのうえで「使命感に燃えてまだしばらくは仕事をしなきゃならん、そんな思いだ」と理解を求めた。 /民主党の輿石東参院議員会長は同じ会合で、首相や小沢氏の問題に触れ「こんなに優しい人が何でこんなにいじめられるのか、悔しい気持ちもある」と強調した。 /これに先立ち、首相は市内にある山梨大学の燃料電池の開発拠点などを視察した。今夏の参院選をにらんだ地方行脚の一環で、地元の大学生や市町村長と意見交換した。 (NIKKI NET 、30日 22:31)
9342e574.JPG 小沢氏の責任問題、民主内で発言相次ぐ 「けじめ」「自浄能力を」 ―― 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体の土地購入を巡る政治資金規正法違反事件で31日、政府・民主党内から小沢氏の責任問題に関する発言が相次いだ。小沢氏の元秘書で逮捕された石川知裕衆院議員の拘置が2月4日で期限切れとなり、捜査が大きな節目を迎えるのをにらんだ動きで、党内も慌ただしさを増しそうだ。/ 枝野幸男元政調会長はさいたま市内での講演で、小沢氏について「(自らの)説明に一定の国民の理解と納得が得られなければ、けじめをつけていただかないといけない」と表明した。/前原誠司国土交通相も京都市内の会合で「新たな局面が生まれたときには、我々は厳しく自浄能力を発揮しなくてはいけない」と指摘した。事件の展開次第では、党として幹事長辞任を要求すべきだとの立場を示したものだ。(NIKKI NET 、31日 21:31)

 昨日の朝日新聞より
 浅草寺、再開発「待った」 ――
 ◆高層建築物 景観の悪化懸念:2012年の東京スカイツリー開業をにらんで浅草で進む開発計画に、浅草寺が相次いで「待った」をかけている。浅草寺側が心配するのは、浅草最大の観光資源である寺の景観に高層建築物が与える悪影響。一方、地元商店街は再開発を「かつてのにぎわいを取り戻す絶好の機会」としており、溝は簡単に埋まりそうにない。
55a29d0e.JPG ◆商店街は計画を支持:浅草寺・雷門前では、11年8月の完成をめざし、台東区による「浅草文化観光センター」の建て替え工事が近く始まる。/かつて銀行だった2階建ての旧センターは、8階建て(高さ約40メートル)のしゃれたビルに生まれ変わる計画。最上階には新タワーをのぞむテラスやカフェも設けられる。区は地域の新たなランドマークにしたいともくろむ。この建物の高さに難色を示しているのが浅草寺だ。/同寺で不動産関連事務を担当する守山雄順執事は「開発計画そのものに反対しているわけではない」と断りながらも、「浅草寺や雷門は観光振興と目玉と言いながら、雷門の前に、40メートルの建物を建てようという感覚が理解できない。雷門の存在感を薄れさせるばかりか、下町風情の残る浅草の街並みにふさわしくない」と手厳しい。/区側は昨年末、2人の副区長が直接、浅草寺を訪れ、改めて理解を求めたが、話し合いは物別れに終わった。/浅草寺と周辺住民は昨年9月、寺の西約400メートルに建設中の超高層マンション(高さ約130メートル)が景観を損なうなどとして、容積率の割り増しや高さ制限の特例を適用した都などを相手に許可の取り消しを求める訴訟を起こしたばかりだ。/「裁判に訴えたのは、同じ事態が起こらないよう一石を投じたつもりだった。区は何を考えているのか」と寺側。/寺は、新タワーが観光名所となれば、タワー側の馬道通りから国の重要文化財でもある二天門を通って寺に入る参拝客が増えるとみている。通りからの伽藍(が・らん)の眺望の妨げになる高層建築物が建たないよう08年以降、4億円あまりを投じ、約1300平方メートルの借地権を買い上げてきた。/二天門から眺める五重塔の背後には、超高層マンションのほかホテルなどの入る複合ビルの建設計画などがある。地元は、かつての興行街・浅草六区の再生を図ろうと、例外的に高さ約53メートルまでの建築物を認める地区計画の策定など、都市計画法上の手続きを進めている。/一連の再開発に対して浅草寺は、高層建築にしなくても土地を有効利用する方法はあるはずだとして計画の変更を求めている。/これに対し、六区がある浅草1丁目の商店主たちは「訪れる人からは『夜が早い』、地元からは『客の滞在時間が短い』とされる浅草に、新たな投資を呼び込むためにも規制緩和は必要」と主張。平行線をたどっている。 (朝日新聞、2010年01月31日 朝刊)
 今朝のテレビで三囲神社にライオンの像が寄贈されたというニュースを見た。ウェブニュースから次のYOMIURI ONLINE があった。
 池袋三越のライオン像、小さな神社で余生 ―― 東京都墨田区向島の小さな神社で、境内の雰囲気とは不釣り合いな洋風のライオン像が参拝客の人気を呼んでいる。/実は、昨年5月に閉店した池袋三越(豊島区)から移設された三越のトレードマーク、青銅製のライオンだ。誰にも見られずにまたがることができれば、願い事がかなったり、受験で合格したりするといった“言い伝え”もあり、新たな受験生の味方の誕生となるか――。/ライオン像が移設されたのは、松尾芭蕉の高弟、宝井其角(きかく)が雨ごいの句を詠んだことで知られる三囲(みめぐり)神社。1673年に呉服屋「越後屋」(後の三越)を開業した江戸時代の豪商、三井高利が守護神としてあがめるなど、三越とは縁が深い。池袋店の閉店後、同神社がライオン像の設置を申し出て昨年10月下旬に実現。三越によると、閉店した店舗のライオン像はいずれも倉庫で保管しており、外部への寄贈は初めてという。/三越のライオン像は、ロンドンのトラファルガー広場にある獅子像がモデルとされる。1914年以降、全店舗の正面入り口で店の歴史を見守ってきた。/同神社では、これまでにライオンについて公表していなかったが、「三越のライオンがいるらしい」といううわさが徐々に広まり、“御利益”にあやかろうと、ライオンに触りに訪れる参拝客が増えているという。こま犬と並ぶ獅子の姿に、同神社では「百獣の王らしく、『世の中、明るくなれ』と大いにほえてほしい」との願いを込めている。(2010年1月27日15時50分 読売新聞)
3a95dbfe.jpg
975e3089.jpg 午後は春の陽射しになったので、婆様と連れ立って桜橋を渡り三囲神社から、言問橋→言問通り→浅草寺境内→淺草の繁華街を歩いてみた。まあ、日曜日の所為もあろあが、何処も人・人・人で混雑している。
78c9df6f.jpg
c139ea10.jpg 家を出たのが早かったのか東白鬚公園を水神大橋で抜けてもまだ暗い。今日は旧暦12月16日。水神大橋にかかる前方の高速道路6号向島線越しに大きな十六夜の月が西の空に沈もうとしている。水神大橋を渡り、白鬚橋東に来る頃になって漸く辺りが白んでくる。テレビで河津桜の開化の映像を見たので、今戸神社の河津桜や如何と境内に入ってみる。近くに寄ると赤く綻んだ花もあるが、開花までにはまだ時間がかかりそう。

ca6295b7.jpg 荘子の養生主篇第三の冒頭に曰く、「われわれの生命は有限であるが、心の働きは無限である。有限の身で無限のことを追い求めるのは危ういことだ。それでいてなおあくせくと心を働かせる者は、身の破滅があるばかりだ。善いことに努めれば名誉に近付くであろうし、悪いことに努めれば刑罰に近付くであろう。(名誉も刑罰も吾が身を滅ぼすことである。だから善悪に捉われない)中の立場に随ってそれを一定の拠り所としていくなら、吾が身を安全に守ることができ、わが生涯を無事に過すことができ、吾が肉体を養うことが出来、わが一生を充分長生きできるであろう」

 今日のテレビニュースより、
3435e70a.JPG 参院選に影響あれば、小沢氏の進退も ――  民主党の野田財務副大臣はTBSの「時事放談」の収録で、小沢幹事長の政治資金をめぐる問題が夏の参議院選挙に影響を与える事態となった時には、小沢氏の進退も含めて判断する必要があるとの考えを示しました。/「政権交代の意義をしっかりと出していくには、7月の参院選挙で安定政権になることだと思いますから、それが一番の大命題です。その大命題に沿った判断を、何かの事実があった時にはするということ」(野田佳彦 財務副大臣)/ 野田氏は、このように述べ、参院選に影響を与える事態になった場合、小沢氏の進退も含めた判断が必要になるとの考えを示しました。/また、小沢氏の検察との闘いは、党とは一線を画すべきだったと懸念を表明しました。(TBS NEWS 30日11:09)
a1c9605e.JPG 一昨日、此処4年半ほど愛用してきたプリンター HP Officejet 7210 All-in-One が突然死を起した。使用中に右カートリッジ取り付け不良の標示が出て、カートリッジ取り外しの指示に従って取り外そうとしたが、取り外しできない一旦電源を切って取りはずそうとしたがどうしても取りはずせないので、元に戻して電源を入れるがどうにもこうにも点灯しない。まあ、専門の修理屋に頼んで診断してもらおうとも思ったが、出張費だけでもかなりの額を取られことを思うと新品に取り替えた方がよいと、インターネットで調べてみたがよく解らないので、上野のヨドバシカメラに出かけて手頃なプリンターを求めてきた。今朝ほど宅配便でCanonのPIXUS640 が届いた。いやはや、半日係でセットしたものの今までのものとはかなり違うので、まごつくこと仕切り。という訳で、ブログ書き込みも明日から暫くお休みになりそう。

 今朝のウェブニュースから、
3d6dcc87.JPG 【鳩山ぶら下がり】普天間継続「選択肢ではない」(28日夜)―― 鳩山由紀夫首相は28日夜、普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について、「ゼロベースで見つけなければならないといっているから、移設先が自分に戻るということ(基地継続)は、基本的には選択肢ではない。予定通りに返還をされるべきだ」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。/ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。
【平成21年度第2次補正予算成立】
――今日、2次補正予算が成立したが、その受け止めを。また、改めて、政治とカネにかかわる審議の時間が多かったと思うが、予算の審議として十分な時間は確保できたか
「まず、2次補正予算が成立してよかったなと安堵(あんど)してます。これは与党が頑張ったのは言うまでもありませんが、公明党をはじめ、野党の皆さんも協力していただいた。そのおかげで、国民の暮らしを守る大事な補正予算、成立したと。ある意味での第一歩が築かれたなと思ってます」「政治とおカネの問題に関しては、自分としては、誠意をもって対応した。お話を申し上げたと思っておりますが、これからも、誠意をもって、国民の皆様方にしっかりと申し上げていきたいと思っています」
【米軍普天間飛行場移設】
――今日の参院予算委で、首相から「普天間に戻ることはしない決意だ」という趣旨の発言があったが、「ゼロベース」には普天間を継続して使用する選択肢はないということでよいか
「普天間の移設先をゼロベースで何としても見つけなきゃならんと言っているわけですから、移設先が自分に戻るということは、基本的には選択肢ではないと私は考えております」
――普天間の継続使用はないと
「私はそれはまさに、(参院予算委で質問した自民党の)山本一太委員も『最悪のシナリオだ』とおっしゃいましたけれども、単に普天間の移設先を探せといってるんですから、問題は、普天間がご案内の通り、あのように危険性が大変高い。また、騒音も悩まされている方が多い。そういうなかで、その移設先を探そうといってスタートして、ゼロベースで検討している。そういう最中です」
――機能を限定して使用することも選択肢としてあるか。閉鎖を前提とする理解で良いか
 「私は、今まで通り使うなどというような話ではないということでありますから、まさに、それをゼロベースと申し上げているんで、具体的な細かいところに関して、一つ一つ申し上げると、また色んな憶測を呼びます。今、ここでは、すなわち、基本問題…(言い直して)基本問題じゃない、検討委員会で議論していただいてるんで、個別のことに関して、私から申し上げることはしない方がいいと思っています」 
――(混線して)「総理!」(別の記者が)「普天間」
「普天間の話であれば、はい」
――普天間基地返還だが、いつまでを目指す考えか
 「うん?」
――普天間基地の返還だが、2014年で?
 「あっ、普天間基地の返還ですか? それは基本的には予定通りに返還をされるべきだと。そのように思います」
【ギョーザ事件2周年】
――中国の冷凍ギョーザ事件からまもなく2年がたとうとしている。日中の食の安全に関する覚書といった動きもあるが、事件自体はなかなか解決していない。今後の対応や考えがあれば
「はい。これはまだ、中国政府が最終的に解決に至っていない、問題の解決をしていないということに関しては遺憾に思います。で、引き続き中国政府に対しては、真相解明を求めていきたい。このように思っています」「食品安全推進イニシアチブというのを、作ってますから、そこで、その未来のことに関してはね、食品の安全に対しては、徹底していかなきゃならんと。そのように思っています」 
 【2次補正予算成立】
――先ほど、「公明党をはじめ野党に協力していただいた」と述べたが、公明党だけをあげた理由は何かあるか
「うん。野党では、みんなの党さんも賛成をしてくださいました。公明党さんも法案に賛成してくださったと。まぁ、自民党さんは反対でしたけれども、ある意味で、予定の日数で最終的に法案があがるということになりました。そういう意味で、皆さんのご協力のおかげでと。そのように申し上げました」
 【自殺者3万2000人突破】
――警察庁の発表で、自殺者が3万2000人を超えたという数字が出た。原因は難しいかもしれないが、問題意識はどこにあって、どう取り組むか
 「はい。この3万人をまた超えてしまったということは、大変残念です。原因は色々あると思いますが、やはり、居場所がなくなっている。そういう人たちがまだまだたくさんおられるということでありましてね、その理由も経済的理由がやはり一番多い。まぁ、健康もあると思いますけど、経済的な理由が一番だと思います。したがって、政府としてできることは、健康の問題に関しても、何らかできると思いますが、経済、雇用の問題に対して最大の力を入れるということで、自殺される方のその根本をできるだけ無くしていくように務めていきたいと思います」
 【官邸に銃弾】
――今日ですが、官邸に首相あてに銃弾が届いた。こういう行為についてどう思うか
「こういう行為、当然、郵送は犯人がなかなか分かりにくいわけでありまして、それだけに極めて卑劣な行為だと思いますし、私どもは言論で国会の議論を進めて、この国を良くしたいと。そのように努力しているところでありますから、あくまでも言論に対しては言論でお互いに戦っていく、あるいは協力していくのが筋だと思いますから、こういう卑劣な行為は、ぜひやめていただきたい。そのように思います」  (産経ニュース、2010.1.28 20:57)
 予報では昼間の気温は上がるというが、まだ明けやらぬ朝の気温は低い。
8f71f1df.jpg
d8291c30.jpg
b8281ff9.jpg




ac3ee19e.jpg 「まつち山今朝こえ来れば霧こめて隅田川原は見れどわかぬかも」
これは田安宗武(1715~1771年)の作といわれる。宗武は八代将軍徳川吉宗の次男として、正徳五年江戸赤坂に生まれた。徳川御三卿田安家の祖で、松平定信(1759~1829年)の父となる人である。
 今は聖天宮のある待乳山は元来が小高い丘であった。いまでも霧の立つ朝にこの社に上るとこのような風景を見ることもある。この歌は「弁基の歌」と題して万葉集3巻にある
 「真土山夕越え行きて廬前(いほさき)の角太川原(すみだがはら)に独りかも寝む(万3-298)」
からの派生歌と思われるが、万葉集の真土山は奈良と和歌山を分ける山であり、角太川は紀ノ川のことであるというから目の前に見る隅田川とは違うのであるが、現在の隅田川原(今はテラスになっている)には沢山の「独りかも寝む」人が沢山いらっしゃるので、万葉集の歌の方が身に詰まされる。こんなたわいもないことを考えながら、昨日と同じコースを一周して帰宅した。
d5fdd28e.jpg 今年に入って、万歩計のバッテリーが切れて、使い物にならなくなった。別に万歩計など有っても無くてもよい存在のなので、そのまま机の上に放って置いたのだが、何を考えたのか婆様が新しい万歩計を買ってきた。面倒くさくてまだセットしていない。まあ、当分は使用することもないだろう。婆様の話では「電池取替え口のビスが錆びて電池の交換が利かなかった」とのこと。万歩計を頸からぶら下げ、直接素肌に触れさせたまま使用したので、汗で錆びついたのかもしれない。
5397b927.JPG
635637f9.jpg 昨日と同じコースを徘徊。昨日に比べ今朝はかなり気温が低いようである。やっと明るくなった頃、桜橋~白鬚橋間の遊歩道でワンさんとすれ違う。白鬚橋を渡って橋場、今戸と遊歩道を南下して、帰宅する。

今朝ほど宝塚市在住のS氏から、「今、NHKで門司の事をやっているぞ」と電話有り、早速テレビを点けてみると、「百畳間」と呼ばれる舞台付大広間を有す高級料亭として長年営業され、舞踊・和楽器など邦楽関係の発表会も度々開かれていたという『三宜楼』についての報道であった。
続いて、参議院の国会中継で、福岡県出身の舛添要一氏の質疑が行われていた。舛添氏はいまテレビで話題を攫っているといわれているらしいが、それにしては余り迫力がないし、なにかピンボケの感じ。時間の無駄とテレビを切った。まあ、どっちもどっちあまり政治に期待するところはないようだ。爺はどうせ先は知れている身であるから、とやかく言っても仕方ないことだ。まあ、なるようにしかならないのだう。

という訳で、参議院予算委員会での討論が始ったようだが、今朝のウェブニュースから、
首相、「戦って」発言撤回せず 参院予算委、小沢氏問題で ―― 鳩山由紀夫首相は26日午前の参院予算委員会で、小沢一郎民主党幹事長に絡む政治資金収支報告書の虚偽記入事件をめぐり、小沢氏を「戦ってください」と励ました自らの発言について、撤回しない考えを示した。「小沢氏が身の潔白を証明したいということを了とする意味で申し上げた。行政の長として検察と私自身が戦うという話ではなく、撤回する類のものではない」と述べた。/自身の偽装献金問題では、原資となった実母からの資金提供に関し「(実母側との間で)金額の証拠書類のやりとりはしていないと思う」と説明。同時に「検察が月々1500万円(の贈与を受けた)という(元秘書の)話に信ぴょう性があると判断し、額の正確性を認識した。その正しさを信じている」と述べた。/企業・団体献金を禁止する政治資金規正法改正については「容易ではないが、各党、各会派で議論してまとめてほしい」との期待感を示した。 自民党の舛添要一氏への答弁。
自民党の林芳正氏は政府の経済成長戦略や財政運営、日本航空の再建問題を尋ねる。同党の西田昌司、森雅子両氏は政治資金問題を取り上げる。/このほか改革クラブの荒井広幸、民主党の辻泰弘両氏も質問。  2010/01/26 10:50 【共同通信】
2bf852e1.jpg 
90830265.JPG 午後、西宮在住のK氏より電話があり、「開運えべっさんの酒」「厄神(神酒)」「長寿さゝ酒」の3本を送ったが、厄神(神酒)が配達中に割れたらしいということであった。「まあ、厄割れだと思って勘弁してくれ」とのことだった。夕刻、宅配便が届いた。彼は毎年このようなものを送ってくれる。ほんに有難いことである。




17d3603c.jpg 駒形橋を渡り、隅田川沿いに白鬚橋まで北上。白鬚橋を渡り、隅田川テラスを桜橋まで南下して帰宅する。



 今朝のウェブニュースから、
b920a00e.JPG 【名護市長選】「辺野古の海に基地をつくらせない」 稲嶺氏が勝利宣言 ――  「辺野古の海に基地をつくらせないという約束は守ります。これからが新しいスタートになる」。稲嶺進氏は24日夜、選挙事務所で顔を紅潮させながら勝利宣言をした。/満面の笑みをたたえて万歳三唱した後、「この13年間の思いをみなさんが選挙にぶつけてくれると信じていた。市民の民意がひとつであることを示した選挙だった」と力強く語った。/一方、敗れた島袋吉和氏は選挙事務所で「私の不徳の致すところ。本当に申し訳なく思う」と支持者に深々と頭を下げた。/「こういう結果になるとは思ってもいなかったが、これが市民の審判」と沈んだ表情。移設問題については「長年の経緯を踏まえ、国の方できちっと結論を出してほしいと今でも思っている」と話した。 (産経ニュース、2010.1.25 00:00)

自民党大会:党再生、険しく ――
 ◇定年問題、党員減に苦慮:自民党の第77回定期党大会が24日、東京都内で開かれ、谷垣禎一総裁は「今年は勝負の年。参院選で必勝を期すと同時に、鳩山政権に衆院解散・総選挙を迫らなければならない」と政権奪還への決意を表明した。だが、党内で賛否が割れる参院選比例代表候補の「70歳定年制」問題の決着を先送りするなど「挙党一致」の演出に腐心した感は否めず、党再生の道筋はなお見いだせていない。/野党として自民党が党大会を迎えたのは94年に次いで2回目。ただ当時は、衆参両院で第1党を占め、まがりなりにも「史上最強の野党」と呼ばれた。谷垣氏は「できる限り早く私たちの政権を実現する」と力を込めたが、党の現状は格段に厳しい。/24日採択された10年運動方針にそれが象徴的に表れる。夏の参院選の目標を「第1党の座を奪取する」と掲げたが、「参院第1党」か「改選第1党」かはあいまいなまま。自民党の現有議席は78だが、非改選議席が36で民主党より26少ないため、「参院第1党には現実味がない」と受け止める向きが大勢だ。大会後、谷垣氏は「まず候補者をきちんと選ばなければ計算もしにくい」とかわすほかなかった。/執行部は、山崎拓前副総裁(73)や片山虎之助元総務相(74)を参院選比例代表候補として処遇するかどうかの決断にも苦慮している。党内の中堅・若手議員に公認への反発が強く、23日の全国幹事長会議でも県連代表から定年制の厳守を求める声が上がった。/日本医師会など、これまでの支持団体の自民離れも進む。谷垣氏は利益誘導型政治との決別を宣言したが、運動方針には「自民党から比例候補を擁立した団体を、党の総力を挙げ政府・与党の圧力から守り抜く」と明記し、ちぐはぐな部分もかいま見えた。/党員数の減少にも歯止めがかからない。98年は325万人だったが、08年は105万人に落ち込んだ。党の足腰が弱れば、参院選や来年の統一地方選での党勢回復はおぼつかない。
300c2cb5.JPG ◇新綱領、民主を強く意識:あいさつで谷垣氏は鳩山由紀夫首相と小沢一郎民主党幹事長の「政治とカネ」問題に言及し、「党のトップリーダー2人が疑惑の中にいる異様な事態だ。小沢氏を激励する首相には国家統治の最高責任者としての自覚がまったく感じられない」と批判した。民主党を「実現できない項目を羅列したマニフェスト政党」と決めつけ、「税制への長期展望のない政治は未来の国民に無責任だ」と政府の財政運営を断罪した。/4年ぶりに改定した党の「2010年綱領」も「政治主導という言葉で意に反する意見を無視する国家社会主義的統治とは断固対峙(たいじ)しなければならない」と明記するなど、民主党を強く意識した。 (毎日新聞 2010年1月25日 東京朝刊)
 今朝のウェブニュースより
 【小沢氏聴取】資金の流れ追及、「3つのウソ」 ――  昨年3月の全面対決から約10カ月。民主党の小沢一郎幹事長と東京地検特捜部の攻防は23日、小沢氏の任意聴取という“直接対決”に発展した。「政治資金に関してはすべてオープンにしている」。ことあるごとにこう胸を張り続けた小沢氏。聴取では自身の資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反事件について関与を否認したとみられる。しかし、捜査の過程でこうした小沢氏の言葉は覆されつつある。特捜部は国民を欺き続けた「政治家のウソ」という構図を描こうとしている。
46b6978f.JPG ■偽装:昨年3月4日午前。小沢氏は全身にカメラのフラッシュを浴びていた。前日に、小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規容疑者(48)が西松建設の違法献金事件で逮捕されていた。「政治資金についてはすべてオープンにしている。収支を全部公開しているのは私だけではないか」民主党本部で開かれた記者会見で、小沢氏は国民に向かってこう強調した。この言葉が「ウソ」だったことが後に判明する。陸山会の土地購入をめぐる事件の捜査をきっかけに、政治資金収支報告書に記載していない収支がいくつも出てきたのだ。/同事件の逮捕容疑だけを見ても、平成16年分は土地代金の原資4億円の収入と土地代金約3億5千万円の支出、19年分は小沢氏への返済金名目の4億円の支出…。/「ウソ」は土地代金の原資についてもあった。この土地購入が問題となった後の19年2月、小沢氏は会見で「土地購入の原資は銀行からの融資だった」と述べた。/しかし実態は、融資は土地代金の原資4億円を隠すための偽装工作だったとされる。融資を受ける直前に土地代金を支払っていたからだ。小沢氏は偽装工作が発覚すると、今月16日の党大会で「私どもが積み立ててきた個人の資金」と「ウソ」を修正した。/さらに、同じ19年の会見で、小沢氏は「確認書」なるものを報道陣に提示している。登記上の所有権は小沢氏個人の名義だが、事実上の所有者は陸山会-というものだった。/確認書の作成日付は陸山会が収支報告書に土地購入を記載した17年1月7日。ところが、実際に作成した日付は会見の直前だった。土地購入が問題となり、慌てて帳尻あわせをしたとみられる。これも偽装工作といえるものだ。/「収支報告書に記載していない収支」「土地代金を装った融資」「陸山会の所有権を主張した『確認書』」…。小沢氏が偽装と気付いていたかは不明だが、自らの言葉で事実上、3つの「ウソ」を付いていたといえる。
 ■裏金:聴取の焦点となった土地代金の原資。小沢氏は今月16日の党大会で「何ら不正なお金を使っておるわけではありません。個人資金でございます」と強弁した。/しかし、特捜部の目は“ゼネコンからの裏献金”に向いている。党大会での言葉を4つ目の「ウソ」とみているのだ。/小沢氏の地元、岩手県奥州市で進められている胆沢(いさわ)ダム工事をめぐり、水谷建設元幹部らが土地購入があった16年10月に民主党衆院議員の石川知裕容疑者(36)に裏金5千万円を渡したと供述しており、これらの供述が詳細を極めているからだという。/また、水谷建設元幹部らは17年4月に大久保容疑者に5千万円を渡したとも供述している。同年3~5月には小沢氏から陸山会に4億円が入金され、同額が戻されるという不自然な資金移動があった。/石川、大久保両容疑者は水谷建設を含めたゼネコンからの裏献金を否定しているとされる。しかし、特捜部は土地代金の原資に裏献金が含まれていたとみて、ゼネコン捜査を継続している。(産経ニュース、2010.1.24 00:30)

d34ad0fc.JPG 朝青、北の湖超え25度目の優勝!/初場所 ――  大相撲初場所14日目(23日、両国国技館、観衆=11000)横綱朝青龍(29)が大関日馬富士(25)を下手投げで破り、13勝1敗として2場所ぶり25度目の優勝を決めた。優勝25回は北の湖を抜き、32回の大鵬、31回の千代の富士に次いで単独史上3位。13日目を終えて、横綱白鵬(24)らの後続に2差をつけており、14日目の白星で千秋楽を待たずに優勝となった。昨年は、年間86勝の史上最多記録を樹立したモンゴルの後輩、白鵬に主役の座を奪われたが、1年最初の場所を昨年に続いて制し、存在感を示した。/千秋楽を待つつもりは、毛頭ない。ここで決める。朝青龍が渾身(こんしん)の投げを打つ。右下手から引きずるような下手投げ。1分を超す相撲で、モンゴルの後輩日馬富士を土俵にたたきつけた。/2場所ぶり、歴代3位となる25度目の賜杯。こみ上げる興奮のなか、批判の対象とされるガッツポーズは封印したが、花道では手を振り、ファンの手にタッチした。「歴代3位? ブロンズメダルだね。20回目までは早かったけど、その後の5回はどうですかね。疲れもあった。最高の喜びにつながったのはすごくうれしいよ」。/昨年は進退のかかった初場所で復活優勝を果たし、秋場所でも優勝。それでも、年間86勝の史上最多記録をマークした白鵬との世代交代が、確実に進んだ。「昨年は7月、8月は体が痛くて、集中力がなくなった」。だが、年が変わり得意とする年頭場所で、史上最多タイの6度目の賜杯を手にして存在感を示した。/言動に問題の多い横綱は、今場所中も「品格」を落とした。前日発売された写真誌「FRIDAY」で初場所中に泥酔して知人に暴行したと報じられ、師匠の高砂親方(元大関朝潮)は日本相撲協会・武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)に謝罪した。初場所後の25日以降には、同理事長が師弟を呼び出して注意することを明らかにしている。横綱も反省したようで、7日目以降は禁酒を始め、歓楽街への外出も控えた。/かねてから朝青龍の言動を厳しく批判する横綱審議委員会(横審)の内館牧子委員(脚本家)が今場所後の会合を最後に横審から勇退する。朝青龍は「内館さんの最後に花を持たせたかった」と気遣う余裕も。千秋楽では6連敗中の白鵬を倒して、土俵の覇権を奪回する。(SANSPO.COM、2010.1.24 05:04)
 払暁の国技館前を通り、蔵前橋の手前(両国橋より)でテラスに下りて、ぶり返したボレアースの中を吾妻橋まで北上。吾妻橋を渡ると、隅田公園を通って帰宅。
a8752e6c.jpg
42a81dc4.jpg 国技館は明治42(1909)年6月、両国の回向院境内に国技館が開館したというから、去年で丁度100年を経たことになる。当時、東洋一とも言われた大規模な建物は大変な評判を呼んだという。相撲興行は屋内で行われるようになり、天候に左右されることがなくなり、国技館の誕生は相撲界にとって大変画期的な出来事だったという。100年の歴史を経る間に場所は両国、蔵前、再び両国と変わっているが、いずれの国技館も大相撲の舞台として数多くの名勝負を見守ってきている。

 初場所も大詰めに近付いた。今朝のウェブニュースは大相撲から、
653a2bff.JPG 白鵬3敗に後退、朝青龍はV王手/初場所 ――  大相撲初場所13日目(22日、両国国技館)横綱朝青龍は、大関琴欧洲を腕捻り(かいなひねり)で下し1敗で単独トップを堅持。横綱白鵬は大関魁皇に押し出しで敗れて3敗に後退した。/朝青龍は長身の琴欧洲の前まわしを取ると、身体を起こそうとする琴欧洲の手首を捻って投げ、琴欧洲は土俵に背中をついて敗れた。白鵬は魁皇に押し出しで敗れて2連敗、朝青龍と2差となった。14日目に朝青龍が日馬富士に勝てば2場所ぶり25度目の優勝が決まる。/優勝の可能性が残る把瑠都と安美錦の3敗対決は、一気に攻め込んだ安美錦と土俵際で投げを打った把瑠都が同時に倒れ込み、一度は把瑠都に軍配が上がったが物言いが付き取り直しとなった。取り直しの一番は把瑠都が安美錦を一気に押し出して10勝目。安美錦は4敗に後退した。日馬富士は垣添に押し出しで圧勝し3敗をキープ。豊響も猛虎浪を押し出しで下して3敗を守った。/若手の稀勢の里は鶴竜を下して8勝5敗、3場所ぶりの勝ち越しを決めた。6勝6敗同士の豊ノ島と豪栄道の対決は、土俵際まで寄られた豊ノ島が上手投げで逆転し、豪栄道を下した。白馬と若の里の4敗対決は、投げを打つ白馬に対し若の里が踏ん張り、最後は上手投げで若の里に軍配が上がった。/青森出身の高見盛と岩木山の“みちのく対決”は、岩木山が一気の攻めで寄り切って自己新の8連勝。高見盛は6勝7敗で負け越しのピンチとなった。/13日目を終えて1敗が朝青龍、3敗で白鵬、日馬富士、把瑠都、豊響の4人が追う形となった。(SANSPO.COM、2010.1.22 18:04)

a1d25fa6.JPG ギリシア神話:伝説ではIphigeneia(イーピゲネイア)はトロイア役のアカイア(ギリシア)方の総帥であるミュケーナイ王Agamemnon(アガメムノーン)の長女であった。出征に際しアルテミス女神の祟りによって《アガメムノーンが女神の聖鹿を射て取り神威を蔑(なみ)するような言動を用いたというと廉(かど)でという》逆風のために船隊が出航できなかった。その時預言者Kalchas(カルカース)の卜占によるとアガメムノーンの長女イーピゲネイアを女神の人身御供(ひとみごくう)に捧げたならば神怒を和らげ祀ることが出来ようという話であった。直ちに人を遣わし、ミュケーナイからイーピゲネイア姫が呼び寄せられた。母の王妃Klytaimnestra(クリュタイメースト)も同行した。表面ではギリシア方随一の勇士Achilleus(アキレウス)の花嫁にということであった。しかし大急ぎで婚礼の支度もそこそこに到着した一行が見出したものは、恐ろしい生贄の祭壇ばかりであった。歓喜から言いようもない悲嘆と怨みとに、姫も王妃も付き随う者共まで一息に突き落とされた。しかし激情の嵐が鎮まるにつれ、イーピゲネイアは自分の置かれた境遇に雄々しく対処していく道を撰んだ。彼女には夫に擬せられたアキレウスにも劣らない激しい気性と強靭な意志と自分の立場を誤りなく見取り計量する知性とが与えられていた。そして今度はみずから国のために人々のために、命を損(す)てようと言うのであった。
アキレウスの方は姫の身の上を聞いてかつは憤慨しかつは同情し、身を挺して救おうと申し出るが、却って姫によって宥(なだ)められる。夫を怨みこのような事態を惹き起こした義弟Menelaos(メネラーオス)とその妻Helene(ヘレネー)を憤る母も、イーピゲネイアの健気な心にあっては言う言葉を知らないのであった。このようにして、姫は一同に訣(わか)れを告げ舞唱団(choros、コロス)の同情と嘆きに送られて祭壇の方へ歩み寄る。しばらくして登場する報告者は、いよいよ祭祀が姫の項(うなじ)に刃を充てようとした時、信じ得ないような不思議が起こったこと、そして血に塗れてそこに倒れていたのは、人の娘ではなくて大きな牝鹿であったことを報じる。クリュタイメーストの大きな歓喜のうちにも姫の行方を案ずる不安、アガメムノーンのやや虫のいい安心、それらの騒ぎのうちにエウリーピースのIphigenis(イーピゲネイア) in Aulde(アウリス)は終るのである。
 国会の予算委員会が始った。今朝のウェブニュースから。
 党首直接対決 重い空気漂う 執拗な谷垣氏 耐え忍ぶ首相 ――  昨年の臨時国会では行われなかった鳩山由紀夫首相と自民党の谷垣禎一総裁との直接対決が、21日の衆院予算委員会でようやく実現した。谷垣氏は、首相や民主党の小沢一郎幹事長に絡んだ「政治とカネ」の問題に持ち時間の半分を使い、執拗(しつよう)に質問を続けた。ただ、首相が我慢の答弁に終始していた上に、谷垣氏の「人の良さ」が出た面もあり、激論に発展することはあまりなかった。議場の半数以上を占める民主党議員の応援も今ひとつで、大荒れの展開にはならなかった。
3d8ac4ba.JPG ≪128日目に実現≫ 鳩山内閣誕生から128日目に実現した直接対決。谷垣氏は冒頭から偽装献金問題に触れ、「『民信なくば立たず』だ。首相や与党幹事長周辺で起訴や逮捕が相次ぐのは異様な事態だ。『秘書の行為は政治家の責任』という趣旨の発言をしたのを記憶しているか」などと攻撃した。/首相は「言ったことの責任は持たなければならない、と肝に銘じている」と述べつつも実母からの資金提供は「天地神明に誓ってまったく存じ上げなかった」などと、慎重に答弁を繰り返した。/「そこが一番分かりにくい。どう釈明するのか」と食い下がる谷垣氏に、首相が「釈明という話ではなくて、事実を事実として申し上げている」と気色ばむ一幕もあったが、この問題に関しては首相側の分が悪いのは明らか。臨時国会で「あなた方に言われたくない」などと答弁した強気な態度は影を潜めた。民主党席もその間は重い空気が漂い、谷垣氏の執拗な質問を首相が懸命にかわす展開が続いた。/谷垣氏が首相の追及に躍起になったのには、24日に自民党大会があることも影響している。夏の参院選の候補者調整も手間取り、産経新聞・FNN(フジニュースネットワーク)の最新世論調査では、「党首力」で谷垣氏は首相に大きく水を開けられた。今回の直接対決で「党首力」をアピールして、党大会を乗り切りたい思いもあったようだ。/「お人よし」と言われる谷垣氏は、菅直人副総理・財務相のように相手を怒らせる「誘導質問」や底意地の悪い追及は行わなかった。代わりに、弁護士らしく理詰めで言質を取っていく作戦をとった。
 ≪尻切れトンボ?≫ それだけに、迫力に乏しい感は否めず、初対決を見ていた自民党議員は「尻切れトンボみたいになっちゃった」と偽装献金問題などへの追及がまだ甘かったと指摘したほか、公明党からは「もっと経済や景気の問題をやってほしかった」(国対幹部)という苦言が出た。審議が空転するほどの新事実の発覚や首相の答弁ミスもなかった。/それでも谷垣氏は、首相が実母からの資金提供を知っていたことが明らかになれば議員辞職すると答弁したことに「しっかり記録にとどめておかなければいけない」と成果を強調した。/首相も、通常国会の早々から野党の執拗な追及を味わった。鳩山内閣への支持率が急落する厳しい状況の中、今後も綱渡りの答弁が続くのは間違いない。
(産経ニュース、2010.1.22 06:23)

 昨夜布団の中で読んだエウリピデスの「ヒッポリュトス」のパイドラーの科白を思い出す。曰く、「……人間の舌というものは、ちっとも信用できませぬもの、他人のことだと、その考えはどうのこうのとひとかどの批評はするけれど、自分のことには目が見えず、とんだ目にあったりしますから……」(世界古典文学全集9 エウリピデス 筑摩書房刊)

c9afd3f0.JPG 古典期におけるArtemis(アルテミス)の魅力の随一は彼女がうら若い処女神として、特に貞潔の象徴と見做されることであった。アルテミスは説話にまた造形美術に清らかに美しく、しかも慄然たる趣を失わない理想的な処女として描き出される。それは単に女性に限らず、童貞もまた彼女の庇護下に置かれていた。Euripides(エウリーピデース、BC480?~406?年)は古代アテナイの悲劇詩人の一人であるが、彼の手になる「Hippolytos(ヒポリュトス)」と「Iphigeneia(イーピゲネイア)」の物語について記しておこう。
3e240bfb.GIF 
6b4d0e91.JPG ギリシア神話:青年ヒッポリュトスはアテーナイの王Theseus(テーセウス)の庶子で亡くなったアマゾーンの女王ヒッポリューテの腹であった。常にアルテミス女神を崇めて童貞に身を持し常に女神に従っての山の狩倉に日を過し、また騎馬を好んで恋愛等には一向に耳を仮さなかった。戯曲ではそれが愛の女神Aphrodītē(アプロディーテ)の怒りに触れ、女神はおのが神威を侮り尊厳を並するものとして報復を図ろうとする。そしてテーセウスの妃で彼には継母に当たるPhaidra(パイドラー)に、義子である彼に対して絶望的な愛着の念を抱かすのである。/エウリーピーデースはパイドラーを邪恋に走る女としてではなく、むしろアプロディーテの犠牲となっても貞潔を守ろうと努め、そのためには死を択ぼうとしながら、自己の心情の優しさからこれを打ち明けさせる。テーセウスが海の彼方のトロイゼーンに旅行中の出来事であった。しかし事が漏れてヒッポリュトスに激しく罵り辱められ、おのが名を守るためにまた恐らくは報いられない恋を怨んで縊死を遂げる。傷ましくしかもある程度健気にまた常に優雅さを女性として描くことによって舞唱団の美しい抒情味豊かな詠唱と相俟って、詩人はこの悲劇をギリシア演劇の中でも屈指の優作としている。/死に際してパイドラーは、夫のテーセウス王に遺言を記し、義子ヒッポリュトスから邪な思いをかけられ辱めにあったため、死を決した旨をしたためる。旅から戻ったテーセウスは遺書を披いて予想のごとくに激怒し、父なる神ポセイドーンの呪いを彼の上に呼び下す。こうしてヒッポリュトスはその馬が突然に狂って車を海辺の巨巌に撃ちつけた結果、瀕死の状態で父テーセウスの許に運び込まれるのである。このとき、アルテミス女神が来降してヒッポリュトスのために弁護し彼の冤(むじつ)を雪(そそ)いでやる。一同の悔恨と悲愁のうちに、ヒッポリュトスの霊は天の昇って神と化するところで終る。
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/