瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325]
 桜橋~千住汐入大橋の隅田川沿いを徘徊。東白鬚公園の少年野球場の傍でハナミズキが咲いていた。ハナミズキの日本における植栽は、1912年に当時の東京市からアメリカワシントンD.C.へ桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたのが始まりであると聞く。今朝は木母寺から梅若橋を渡り、鐘ヶ淵中学校の横を通りぬけ、イニシア千住曙町のテラスから千住大川端公園に出た。早、躑躅が今を盛りと咲いている。千住汐入大橋を渡り、汐入公園に入るとフゲンゾウ・イチヨウ・カンザン・ヤエムラサキなどの遅咲きの桜が眼を楽しませてくれる。公園内のさくら橋を渡り、瑞光橋に来ると、橋の下にたくさんのユリカモメが屯している。どのユリカモメもはや頭が黒くなっている。ユリカモメが北に旅立つのも間もなくなのであろう。今朝は12000歩強、8㎞を超える距離を歩いたことになる。
b7732511.jpg
f6e95de3.jpg
27eb8401.jpg





fb4f9755.jpg
00242ee4.jpg
82e37aa0.jpg





eb9d9d7a.jpg
66e77a32.jpg
6fc5c50a.jpg




 桜橋~水神大橋の隅田川周辺をひと回りした。春霞の中、気温はいくらか春を加持させるようにはなったが、予報に拠れば明日からまた天気が崩れるようだ。
16608b27.jpg
41a589de.jpg
667af156.jpg




1abbdfd6.JPG 今朝のウェブニュースから。
徳之島決議に続き、沖縄知事が反対集会出席へ ――  沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題は、鳩山首相の「腹案」の移設先とされる鹿児島県・徳之島での島民集会で、受け入れ反対が決議されたことに続き、沖縄県の仲井真弘多(ひろかず)知事が19日、県内移設に反対する25日の県民大会に出席する意向を固めた。/地元の反対意思表明により「5月末決着」はとどめを刺された格好だ。/鳩山首相は19日朝、島民集会を「一つの民意だと理解すべきだ」と述べるにとどめたが、同日夜には「徳之島の皆さんには不安ばかり募らせてしまい、おわび申し上げたい」と陳謝した。/一方で「沖縄の皆さんが今日まで大変過重な負担の中で苦しまれてきた。やはり国民の皆さん全員で分かち合う気持ちを示していただきたい」と記者団に語り、沖縄県外への移設に改めて理解を求めた。「いずれお願いする段階に来た時には、誠心誠意尽くしてまいりたい」と、現地入りも視野に自らが説得に乗り出す考えを強調した。/今後の段取りについて、平野官房長官は19日夕の記者会見で、政府の移設案決定の前に、社民党の福島党首と国民新党の亀井代表が入る基本政策閣僚委員会で了承を得る手続きを踏み、その後で移設先となる地元自治体などに理解を求めていく考えを示した。/しかし、沖縄県内への代替施設建設を軸に徳之島案などを組み合わせた政府案で、首相が公約するように与党、地元、米国が納得する移設案をまとめるのは至難の業だ。/与党内では、社民党の福島党首は19日の記者会見で「(米)グアムやテニアンが一番」と国外移設を強調。政府は与党の了承を得られなければ、社民党の連立離脱をにらんだ決断を迫られる可能性もある。/地元でも、徳之島の大久幸助・天城町長が19日、町内で記者団に「(反対決議で)民意が示されたからもう火消しは出来ない。首相がおいでになっても会うわけにはいかない」と語った。さらに、25日の沖縄県民大会に仲井真知事が出席することで徳之島に続き、沖縄も島ぐるみで県内移設反対を政府に突きつける形になる。/また、米側も〈1〉米軍運用面での実現可能性〈2〉地元合意の必要性――を条件とし、政府案への疑念を強めている。   (2010年4月20日01時47分 読売新聞)
 家を出たころはすっかり明るくなっていた。咽喉のイガイガはまだ癒らないが、気温もそんなに低くは無いので距離を短めにして出掛けることにした。ソメイヨシノはすっかり葉桜になったが、サトザクラはピンクの花をつけている。これからは公園にいろいろな花が咲き競う季節に入る。早、アヤメかカキツバタか純白の花をつけている。躑躅の仲間も咲き始めた。東京スカイツリーは間もなく350mに達することになり、展望台の部分に入るのだろうか。
685a0f31.jpg
86613830.jpg
20cdf544.jpg 






 徳之島では1500人の基地移設反対の集会があった。まあ、今は日本の何処に移設先を決めても先ず住民の了承を得ることはあるまい。まあ、鳩山さんは八方美人はなることはない。アメリカさんの顔色ばかり見ないで、はっきりと「国民は米軍基地を望んでいません。アメリカさんに守ってもらわなくても結構です。日本はアメリカの傘の下にいることを望んでいません。」とはっきりアメリカさんに伝えられないもんかな。
e24e174f.JPG 今年は3月以降、寒暖の上下が激しく、夏日だと思うと次の日は冬日―― 体調もおかしくなってしまう。ここ2・3日は雨で、今朝方は雪になったらしい。台所裏手にある隣家の駐車場に止まる黒い車の屋根に薄っすらと雪の痕跡が見られる。徘徊にも出掛けられず、朝食前にウェブニュースを見る。
 春なのにブルッ… 百貨店、コート売り上げ4割増 ―― 穏やかな春の陽気の翌日は、一転して真冬並みの寒さに――。/この春は気温の乱高下が激しく、16日も東京都心は朝から冷え込み、予想最高気温は約7度にとどまる。天候不順で野菜が値上がりし、都心のデパートではコートの売り上げがアップ。気まぐれな空模様が、春の商戦やイベントを左右している。/「4月にコートを店先に飾るなんて、記憶にありません」。16日午前、東京・池袋の東武百貨店池袋店の婦人服フロアで、女性店員(28)はマネキンにトレンチコートを着せながら苦笑いした。/このフロアでは百貨店の担当者が毎朝、気温をチェックしているが、最近は各店頭の飾り付けを、暑い日はノースリーブ、寒い日はコートなどにそろえるよう心掛けている。その結果からか、4月はコートの売り上げが前年同月比で約40%増になったという。/気象庁によると、3月以降の都心の最高気温は、20度以上の日が9日あった一方、10度以下の日も7日に上った。この時期は例年、北からの寒気と南からの暖気がぶつかり、寒暖が繰り返される傾向にあるが、今春の激しい変化は、その寒気と暖気が例年より強かったことが影響している。南米ペルー沖の赤道付近の海面水温が異常に上昇するエルニーニョ現象などの影響で、日本の南側では高気圧が例年より強くなった。逆に日本の北側では、北極付近の気圧が例年より高くなった影響で、強い寒気が気圧の低い日本付近に流れ込みやすくなった。また、強い寒気と暖気がぶつかったことで、前線を伴う低気圧も多く発生し、西日本から北日本にかけて大量の雨と日照時間の減少をもたらした。/季節外れの雪が降るところもあった。神奈川・箱根の山岳部では16日未明から降り出し、芦ノ湖周辺では約10センチもの積雪に。同県小田原土木事務所は「こんな時期に除雪するほど降るなんて、少なくともこの10年ほどはなかった」と驚く。標高877メートルの筑波山(茨城県)でも同日朝、270メートル付近の筑波山神社で雪が降ったという。
aa6fc2a5.JPG◆野菜高騰、ネギは2倍◆
 こうした気候の変調は野菜の成育を遅らせている。東京都中央卸売市場によると、大田市場(大田区)の4月2~8日の市況では、千葉県産のネギが出荷量の減少に伴い、前年比で約2倍に高騰。神奈川県産のキャベツや埼玉県産のキュウリなど、多くの種類で値上がりした。/野菜の値上がりについて、赤松農相は16日の閣議後の記者会見で、「(農家に)前倒しで早出ししてもらうよう、多少でも努力をしてもらう。値段の安定に努めたい」と述べた。/これから桜の本番を迎える東北地方でも、4月に入って寒さが戻っており、イベントの動向を左右している。仙台市の桜の名所、榴岡(つつじがおか)公園(宮城野区)では、地元の実行委員会が花見のイベントを10、11日に企画したところ、桜の開花が間に合わなかった。一方、青森県弘前市の弘前公園では、ここ2年続けて開花が例年より早まり、5月初めには散っていたが、今年は寒さの影響で開花が遅れる見込み。同市の観光担当者は、「今年は桜のピークがちょうど大型連休にかかるので、たくさんの観光客に満開の桜を楽しんでもらえそう」と歓迎している。  (2010年4月16日14時32分 読売新聞)

363381e1.jpg
16186719.jpg 本日は隅田公園で午前11時から草鹿(くさじし)、午後1時から流鏑馬の行事が行われると言う。雨は10時ごろにはすっかり止んで、薄日も射して来た。昼飯前にカメラを持って隅田公園に出掛けたが、草鹿が行われる築山までくると、係員が来て雨のため開始が1時間遅れると言う。流鏑馬は予定通り午後1時からだというので、一旦家に帰り昼飯を食ってから出直すことにした。
d98f96e0.JPG
0ce08777.JPG 昼飯を食ってテレビを見ていると出掛けるのが億劫になり、婆様だけで出掛けてもらうことにした。

af854dbe.jpg
0284e627.jpg
30bbd7a8.jpg





a53d50a7.jpg すっかり日が長くなった。午前5時30分には既にお陽さまが上って陽が照っている。東京スカイツリーが朝日に照らし出されてアサヒビールのジョッキビルに大きな影を作っている。隅田川の水面では黒鵜が川底に潜って餌を獲り朝のお食事というところ。桜はもう葉桜になり始めているが、今朝は風も強く花びらを浴びながらの徘徊、これで今年の桜も終わりだろう。遊歩道に沿って春の草花が咲き始めている。
 白鬚橋にかかる手前で今朝もO師とであった。先日訊ねた去闇・就明の石灯籠は上の部分は五重塔の前の花壇の処に置いてあり、「去闇(きょあん)・就明(しゅうめい)」の文字を彫り込んだ石柱の部分は伝法院に保管してあるとのことであった。
 早朝起き抜けに窓を開けると外は今にも降り出しそう。少々風邪っ気でもあり途中で降られでもしたらと朝の徘徊は中止。はたして朝食後降り出した。予報に拠れば今日は1日中雨らしい。
 今日は新聞休刊日。パソコンでニュースを見ると、Eriちゃんが居るスーダンの大統領選挙の記事が出ていた。
cb032281.JPG スーダンで大統領選・国民議会選など投票始まる ――  【ハルツーム=貫洞欣寛、ジュバ(スーダン南部)=古谷祐伸】20年以上にわたり南北内戦が続いたアフリカ東部のスーダンで11日、大統領選や国民議会選などの投票が始まった。内戦を終結させた包括和平合意に基づく選挙で、複数政党による選挙は24年ぶりとなるが、主要野党が「与党の不正」などを理由に北部と西部ダルフールでボイコットしており、現職のバシル大統領(66)の再選が確実視されている。/バシル氏はこの日、正午すぎにハルツーム中心部にある学校に設けられた投票所に姿を現した。支持者や警護員が「アラー(神)は偉大なり」と大声で出迎えるなか、投票のため教室に入った。 /バシル氏は准将だった1989年にクーデターで政権を掌握し、93年に大統領になった。約30万人が死んだとされる西部ダルフール紛争で、人道に対する罪などで国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状が出ている。選挙で勝利することで「民主的に選ばれた元首」という形をつくり、国際社会の圧力をかわす狙いがあるとみられる。/ 南部を拠点とする最大野党・スーダン人民解放運動(SPLM)は大統領選をボイコットし、議会選も北部では「各自の判断」とする一方で、南部では参加。キール議長は11日午前9時前、南部ジュバの投票所で「人生初の投票。南部スーダンの発展の一歩となるだろう」と語った。/二重投票などの不正を防ぐため、投票した有権者は72時間で消える特殊な染料を指に塗られる。女性の多くは「ヘンナ」と呼ばれる伝統的な染料で指や手を装飾しているため、人さし指と中指の間に染料をつける。/ハルツームで投票した主婦レイラ・アフマドさん(40)も選挙は初体験で、「政治に参加しているという実感が出た」。ジュバのジョージ・ザフィリオさん(75)は「我々は戦争しか知らなかった。この日を誇りに思う」と話した。投票は13日までの予定。(asahi.Com、2010年4月11日23時5分)

 参院選が近付くに連れて、小沢幹事長の剛腕ぶりは方々で問題になりながらも冴えているようにも思える。
3d27724e.jpg 小沢氏の剛腕、兵庫選挙区に波紋 参院選複数擁立 ――  7月11日と想定される参院選まで3カ月。単独過半数を目標に掲げる民主党だが、小沢一郎幹事長が断行した改選数2以上の選挙区への複数候補擁立が、兵庫選挙区にも波紋を広げている。2人目の候補として立てる元官僚の女性新人に、現職陣営は「最大のライバル。今の内閣支持率で改選2議席の独占は困難」と危機感を募らせる。「競い合えばこれまで以上の票を必ず掘り起こせる」と強気の小沢戦略が兵庫で通用するのか。/今月4日、神戸市内で開かれた兵庫県連のパーティー。党本部代表として出席した小沢氏は、兵庫選挙区に立候補予定の現職水岡俊一氏(53)、元厚生労働省課長補佐の新人三橋真記氏(32)と壇上に立った。「厳しい戦いになるのは承知の上。(参院選は)政権を盤石にする最終戦と位置付けている」/改選数2以上の選挙区は全国で18を数える。兵庫と同じ「2人区」のうち長野と静岡では県連の同意を得られぬまま党本部が2人擁立を強行。茨城と京都は地元が決めた候補を小沢氏主導で差し替えている。/小沢氏の来神は三橋氏擁立を発表した先月3日以降、3度目。先月12日夜には民主県連の支持母体「連合兵庫」の幹部約20人との懇談に臨んだ。「宣戦布告に来たんですか」といぶかる幹部に「今までと同じやり方では党への支持は広がらない」と小沢氏。「連合は現職の当選だけ考えてくれればいい。迷惑はかけない」と理解を求めた。/結党以来、政権交代となった昨年の衆院選まで右肩上がりに得票数を伸ばしてきた民主党。兵庫も例外ではないが、参院選は2001年以来、民主と自民が議席を分け合ってきた。政治とカネの問題などで内閣支持率が急落。第三極として有権者の注目を集めるみんなの党が兵庫選挙区に候補擁立を予定する中、民主の2議席独占には厳しい状況が予想される。/水岡氏の陣営は「これまで『指定席』と余裕があったことは確か。若い女性候補は脅威」と組織の引き締めに躍起だ。/一方、小沢氏は党本部主導で擁立した新人の指南役として、近畿など各ブロックに自身の秘書を派遣。三橋氏の選挙参謀を務める30代の男性秘書は「これまでが楽すぎた。現職が危機感を持って選挙に挑む。それだけでも2人擁立の効果はある」と話す。
545237ad.JPG ◇兵庫選挙区には民主の2人のほか、自民現職の末松信介氏(54)▽共産新人の堀内照文氏(37)▽政治団体「幸福実現党」新人の高木義彰氏(40)‐が立候補を予定している。  (神戸新聞ニュース、2010/04/11 21:15)
5e9b2b2b.jpg
f8277542.jpg
305863e2.jpg





3d1ec98a.jpg 
今日は曇り空。隅田公園の東武鉄道のガードを過ぎたところで朝5時半ごろ決まって5・6名の方が体操をしていらっしゃる。体操中にも拘らず爺が通りかかると必ず頭を下げて挨拶してくださる。
 枕橋の上に立つと東京スカイツリーの影が北十間川の川面に移り揺らいでいる。旧水戸庭園の入り口に紅白のハナモモが綺麗に花をつけた。庭園内にある池の名前は不明だが、この水面に桜の花びらが浮かび其処に東京スカイツリーの姿が写されている。
 言問橋から桜庭にかけて墨堤通りと向島高速6号線が並行して走る東側の遊歩道に沿って、いろいろな種類の桜が植えてある。
 遊歩道に植えてあるいろいろな種類の桜
a79bd7d7.jpg
b5dc9884.jpg
c4daa4fa.jpg






413a1ecf.jpg

990446d5.jpg
e220f8ad.jpg
dba3b4bd.jpg






dd4a78cb.JPG 今日もワンさんと遭う。先日花祭りに出掛けた際、宝蔵門を過ぎたところの参道の両側にあった二基の大石灯籠(おおいしどうろう)が失(な)くなっているのに気付いたのでその理由(わけ)を訊ねてみた。もしかしたら二天門改装工事での四天王像が五重塔に遷されていたように、この石灯籠も本堂改装の間何処かに遷されているのかもしれないと思ったからである。石灯籠はとても古く倒壊の恐れもあり危険なので撤去したとのことである。戦災を受けた浅草寺にとっては江戸時代からの貴重な遺物と思っていただけ誠に残念だ。
 今日も駒形橋から白鬚橋の間の隅田川をひと回りする。気温が低い所為か桜の花のもちが好い。柳の芽生えが目立つようになった。
f0c357a2.jpg
43dbb54a.jpg
84c4cb36.jpg






16339d9c.jpg
f231e6fb.jpg
9f7c6ed6.jpg





7b07735c.jpg 昨日4月3日(土)と本日4日(日)は山谷堀水門前の広場には仮設舞台が設けられ、周りにはテントの売店が並ぶ。天気はどうやら晴れであったが、薄ら寒くじっとしていると鼻の先がかじかんでくる。それでも、築山辺りでは大勢の人々が花見の宴を開いている。
 明日からはまた雨だそうで、今年の花見はこれで打ち上げとなるのか?
 昨日、今日と徘徊から帰宅後何やかやと忙しなくブログの書き込みも儘ならず、写真だけを貼りつけることにした。
 昨日(3月31日)の写真
f084c9f7.jpg
6d2393dc.jpg
dd2f940d.jpg






579f45e0.jpg
83e3f68d.jpg
755e2b01.jpg





05b6bab3.jpg





本日の写真
1647f709.jpg
3e39f9f8.jpg
34b28fe4.jpg





b8b7d3a8.jpg







プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/