Shinさんからメールが届きました。曰く、
2016年9月11日5時47分着信 Re: ブログへのコメント有難うございました
日高さん、おはようございます!早速お返事いただいて、誠にありがとうございます。パソコンのアドレスに無事にこのメールが届くのを祈ります。ウシン
パソコンにShinさんのメールが届いたことをメールしました。曰く、
2016年9月11日17時12分 Re: ブログへのコメント有難うございました
返信ありがとうございます。
しっかり届いています。 日高節夫
恐らくNaruちゃんから爺との交信が可能になったことを聞いたのでしょう。携帯にSekiちゃんからメールが届きました。曰く、
2016年9月11日17時5分 FW:関口でございます。
日高先生
こんにちは。メールを頂戴していたそうで申し訳ございません。
なぜか、自宅のPCには届いていないようで……
この携帯電話のアドレスを再登録いただければ幸いです。これならいつでも確認ができます。
よろしくお願い申し上げます。 TS iPhoneから送信
早速パソコンからSekiちゃん宛てにメールを送りましたが、届かないので、携帯でメールしました。曰く、
2016年9月11日19時33分 RE:関口でございます。
パソコンから送信するとうまく届きません。君から私のパソコンにメールしてみてください。アドレスは、 ▼▼▼▼▼▼です。 日高節夫
折り返しメールが届きました。曰く、
2016年9月19時40分着信 題:テスト
日高先生 如何でしょうか? S
すぐに、ちゃんと届いた旨メールしました。
塾友のNaruちゃんから携帯とパソコンに同文のメールが届きました。曰く、
2016年9月10日9時19分着信 題:Naru○○○です
日高先生
おはようございます。
先日は仁美を囲む会、とても楽しかったです。日高先生も参加いただきありがとうございました。
携帯からメールしています。
パソコンのメールアドレスは▼▼▼▼▼▼▼▼です。
よろしくお願いします。 JN
早速、パソコンから返信メールを送りました。曰く、
2016年9月10日9時58分 題:届かなかったメール
メールありがとう。8月の末から次のメールを送っていたのですが、何故だか届かなかったようです。
「 先日のHitoちゃんを囲む会ではいきなり出席して色々とお世話になり、有難う。
むさい爺が若い人達の中では迷惑だろうとも思ったのですが、Kanamiちゃんに誘われてお邪魔してしまいました。でも、皆さんが歓迎して下さり、皆さんの元気な姿を見て、話も伺い大変楽しく過ごすことが出来ました。ただ、皆さんがあまり気を遣って下さると、却って年齢を感じてしまいます。
特に、貴兄とSekiちゃんのお二人にはお世話になりました。
翌日Hitoちゃんが家族で訪ねくれました。何だかパソコンの修理のために来てもらったようで、人様の世話になるばかり、何もできない自分が情けなくなります。いやはや、歳を取ると愚痴っぽくなってしまいます。
大変遅くなりましたが、パソコンのテスト送信を兼ねて、お礼まで
ここの所、少し早起きをしてブログの更新をしています。」(8月31日)
多分、このメールは届くと思いますが、如何なものでしょう。 日高 節夫
折り返し返信メールが届きました。曰く、
2016年9月10日10時3分 Re: 届かなかったメール
日高先生
メール届きました。日高先生のブログ更新を毎日楽しみにしています。
本日、SekiちゃんはNさん家族と海水浴に行っているらしいです。
まだまだ暑い日が続きますが、お身体に気をつけてお過ごしください。 JN
ここの所、ブログに陶淵明の詩を取り上げたので Shinさんを思い出し、携帯でメールしてみました。曰く、
2016年9月10日11時33分 題:ご無沙汰しています
永らくご無沙汰してしまいましたが、お変わり御座いませんか。私もどうやら命拾いをしたようで、最近では早起きしてブログの更新をしています。
昨年はS君が誤嚥性肺炎で亡くなり寂しくなりました。
まずは、ご無沙汰のお詫び旁、ご機嫌伺まで。 日高節夫
昨日のブログにShinさんからのコメントがつきました。その中に「返信しましたが、docomoからエラーメッセージが出され、届かなかったようです。」と、あったので、パソコンでメールしてみました。曰く、
2016年9月11日4時57分 題:ブログへのコメント有難うございました
メールの返信をしてもdocomoからエラーメッセージがでて届かなかったとのこと。早速私の携帯を調べてみます。
下記アドレスはパソコンのアドレスです。ここなら通じると思いますので、返信をお待ちしています。
いやはや、私のパソコンは長い間送信不能になっていて、つい最近回復したものですから、永のご無沙汰になってしまいました。
テスト送信を兼ねて、コメントのお礼まで 日高 節夫
都知事選以来、民放はこぞって小池都知事の報道を偏っているようです。勿論東京都民にとっては重要な報道なのでしょうが、行も同じようなことを繰り返し繰り返し報道されるといささかウンザリすることもあります。まるで、小池都知事様々で小池都知事一辺倒です。まるで都民全員いや日本国中が小池都知事を担いでいるようです。
ウェブニュースより
ドン悲鳴 小池知事「報酬半減」なら都議会自民は分裂必至 ―― 小池都知事が繰り出した「知事報酬半減」パフォーマンスに、“都議会ドン”の内田茂都議が悲鳴を上げている。このままでは自分たちまで議員歳費を減らされるうえ、都議会自民党は分裂必至だからだ。
知事選の時の「公約」通り、知事報酬を半減させる条例案を28日に開かれる定例都議会に提出する小池知事。現在、都知事の年収は2896万円と全国トップ。条例案が成立すれば、年収は1450万円と全国最低となる。
狙いは、いかに都議会議員がベラボーな報酬を受け取っているかをバクロすることと、自民党都議に「踏み絵」を踏ませ、分裂させることだ。小池知事周辺は綿密なシナリオを練っているという。
都議会議員の年収は、1700万円の報酬のほか、政務活動費が年間720万円支給され、総額2420万円も受け取っている。もし、都知事の報酬が半減されて1450万円となったら、都議の方が1000万円も多くなる。都民から「都議の報酬を都知事より下にすべきだ」との声が噴出するのは確実だ。
■政務活動費が焦点
小池サイドは、シンパの野党議員を使って都議会のドンを追い込むシナリオのようだ。ポイントは、1700万円の報酬だけでなく、年間720万円の「政務活動費」に焦点を当てることだという。
「政務活動費」は、兵庫県の“号泣県議”野々村竜太郎氏が不正な使い方をしていたことがバレて逮捕されたいわくつきのもの。都議会でも、デタラメな使い方をしている都議は当然いるだろう。小池サイドは、「政務活動費」の使われ方を、過去に遡って明らかにさせるつもりらしい。
「以前から1700万円の報酬や720万円の政務活動費については、『高すぎる』『使われ方が不透明だ』と批判が強く、“都議会のあり方検討会”という会議体で見直しが検討されていました。ただし、完全に非公開で行われ、議事録もない。来年夏には都議選があるので、都議会自民党は、このまま“時間切れ”に持ち込むつもりでした。小池サイドは、この“あり方検討会”をフルオープンにし、ネットでも中継させる方針です。フルオープンとなったら、さすがに自民党都議も、“報酬減額”や“政務活動費の見直し”に正面から反対できないでしょう。ただし、都知事に倣って1700万円の報酬を半額にすることはのんでも、政務活動費を廃止するとなったら、都議会自民党は分裂する可能性があります。年収が800万円になってしまう。都議選を控えているだけに、選挙に弱い都議は賛成せざるを得ないでしょうが、ドンを中心とする選挙に強いベテランは絶対に反対です。小池サイドは、踏み絵を踏ませるつもりです」(都政関係者)
知事報酬の半減は、人気取りのパフォーマンスがミエミエだが、ドンはいいようにやられている。 (日刊ゲンダイ 2016年9月9日)
藤沢市在住のMY氏より、返信メールが届きました。曰く、
2016年9月9日23時13分着信 題:前進座のあゆみ
日高 様
「前進座の歩み」について解説有難うございました。
お礼の返信が遅くなってしまいましたが、実は数日前からパソコンが思うように動かなくなり文字の入力もままならずパニック状態でした。あれこれ弄り回したら何とか作動するようになりました。
私の疑問、つまり何故あの時期に「ベニスの商人」ような演劇を地方の中学生にみせたのか? GHQの占領政策の一つ(軍国主義、帝国主義の払拭の徹底?)かなと思ったりしたのですがどうやら全くの見当違いらしいことが「前進座のあゆみ」を読んでわかりました。
即ち戦前に当局の弾圧に抗して雌伏していた反体制派の劇団は敗戦を機に活動を復活させたがGHQは共産主義がより強く成り過ぎることを警戒し文部省を通じて活動に圧力をかけた。そのため前進座のような劇団は食べてゆくために地方巡業に精を出したということですね。
昭和二二年はまだ戦後の大混乱の時期で食うや食わずの生活でした。「前進座の歩み」にもあるように政治、経済、社会のいろいろな面で混迷の時期でした。この年の象徴的な事件の一つとして私が覚えていることで「2 .1ゼネスト中止」があります。全国官公勞の賃上げ要求で600万人に及ぶ一斉ストライキを打とうとしました。これは影響があまりにも大きいのでマッカーサーが中止命令を出しました。井伊弥四郎委員長はNHKのラジオを通じて全組合員に涙ながらに中止を呼びかけました。私はこの放送を聴いたことを覚えています。ベニスの商人を観た年がこの年だったとは。
異常気象が続いています。まだまだ暑さが続きそうです。熱中症にならないようお気を付けください。
奥様によろしくお伝えください。 MY
今日9月9日は重陽の節句です。
陰陽思想では奇数が陽でめでたい数字とされ、陽の数字で最も大きい9が重なることから重陽(ちょうよう)と呼び、古代中国では大変めでたい日として菊の花を飾り、菊酒を飲んでいました。日本では平安時代から菊酒を飲み長寿を祈る「観菊会」が行われ、また、「お九日」(おくんち)と呼び、各地で秋祭りが行われてきました。
東晋の陶淵明は菊と酒を愛した詩人として有名であり、重陽節との関係も深いようです。北宋以後、重陽節は菊花をめでる日ともなり、菊の種類の飛躍的な増加とともに、菊の鉢を山や塔の形に陳列したり、展覧会が開かれたりしたといいます。
飮酒二十首 其五 陶潜
結廬在人境, 廬を結んで人境に在り,
而無車馬喧。 而も車馬の喧しき無し。
問君何能爾, 君に問ふ 何ぞ能く爾ると,
心遠地自偏。 心遠く地自から偏なり。
采菊東籬下, 菊を采る 東籬の下,
悠然見南山。 悠然として南山を 見る。
山氣日夕佳, 山氣 日夕に佳し,
飛鳥相與還。 飛鳥 相ひ與に還る。
此中有眞意, 此の中に眞意有り,
欲辨已忘言。 辨ぜんと欲して已に言を忘る。
訳) 人里に庵を構えているが、役人どもの車馬の音に煩わされること
はない。「どうしてそんなことがあり得るのだ」とおたずねか。
なぁに、心が世俗から離れているため、ここも自然と僻遠の地に変
わってしまうのだ。
東側の垣根の下に咲いている菊を手折りつつ、ゆったりとした気
持ちでふと頭をもたげると、南方遥かに廬山のゆったりとした姿が
目に入る。山のたたずまいは夕方が特にすばらしく、鳥たちが連れ
立って山のねぐらに帰って行く。この自然の中にこそ、人間のあり
うべき真の姿があるように思われる。しかし、それを説明しようと
したとたん、言葉などもう忘れてしまった。
9月4日のMY氏からのメールに「何故、突然お役人はこのような芝居を中学生に見せたのか真意がわかりません。GHQの占領政策の一環だったのかもしれないなと思ったりもしますが」とあったので、当時の前進座の歴史について紐解いてみて、返信メールを送ってみました。曰く、
2016年9月6日6時51分発信 宛先:MY CC:IN 題:戦後の前進座
早速の返信メールありがとうございます。
門司中学の講堂で、前進座の「ベニスの商人」を観たのは、私が疎開先の三次中学から門司中学に復学して間もなくのことでしたから、1947(昭和22)年の中学3年生の時の事だと思います。
テンポの速い台詞回しについて行けないこともありましたが、演劇の設備など何もない狭苦しいあの講堂の台座で、よくあれだけの演技ができたものだと感心しました。
戸上通りのず~っと上(かみ)の方から原町寄りを入った付近に住んでいた古賀精里君の家の当時朝日新聞の記者をしていた親父さんの書斎にあった、青表紙で出来た坪内逍遥訳のシェークスピア全集を2・3冊ずつ借りては読んだのも、前進座の公演を見たからだったかもしれません。
「前進座の歩み」の記録によると、
四七年から四九年にかけてはまさに激動の時代だった。四七年には片山哲社会党内閣が成立したかと思うと翌年には芦田内閣となった。四月は東宝撮影所の争議が起り、こなかったのは軍艦だけという、警察、アメリカ占領軍の介入、弾圧が行われた。十月には第二次吉田内閣となりA級戦犯十九人が釈放された。四九年初頭の衆議員選挙では共産党が三十五名も当選した。その後、国鉄第一次整理に続き、下山総裁事件、三鷹駅電車暴走、松川列車転覆等、不可解な「事件」が相次いだ。そして国際的には中華人民共和国が成立し、翌年には朝鮮戦争が勃発した。
この頃の入場税は逆行して十五割に値上げ、この時の入場料四十円のうち二十四円が税金であった。当時、大劇場は二百円から三百円、小劇場でも五十円から六十円で勤労者には手の出ないものだった。東京では「勤労者演劇協同組合」が組織され、共同鑑賞会が始まった。これはのちの「労演」「演劇鑑賞会」の始まりである。戦後の文化の荒廃した各地では、心から歓迎され、観客と共に公演が組織されていった。四十八年から五十三年にかけての六年間、いくつかの班に分かれ全国津々浦々での公演がおこなわれた。しかしいっぽうで公演が入場税予納制のため、しばしば売上を差し押さえられたり、また警官が入場を拒み、刑事事件として逮捕される主催者もあった。座員たちは厳しい日常生活の現実を見、こうした支援者たちの活動に感動をおぼえた。
GHQと文部省、教育委員会からは早速「後援を拒絶したこと」「学校施設を貸してはいけない」等の通達を各学校長宛に出した。座員はますます団結をかため、溌剌として巡演活動を続けていった。『ベニスの商人』は六一二回の上演を記録、更に『真夏の夜の夢』『レ・ミゼラブル』の班、歌舞伎作品を演ずる「新文化組」、そして「創作班」「建設班」「新生班」と五班活動に入った。 2001年1月刊『グラフ前進座──創立70周年記念』より引用–
とあります。
こうしたGHQや政府の弾圧もあって、前進座は学校巡業から労働組合巡業に移って行ったということです。
なお、N君が前進座の「鳴神」について書いていましたが、これについても同じ「前進座の歩み」の中に、
この(一九四五年)十一月、座は帝国劇場に出演、演目は朝日新聞の古垣鉄郎氏の推進によるフランスの抵抗劇『ツーロン港』(ジャン・リシャール・ブロック作)と『鳴神』であった。GHQ(連合軍司令部)の検閲では『鳴神』は邪教を否定し女性の勝利をうたうヒューマンな芝居であるとの評価であった。新しい出発のこの公演中に、創立者の一人中村鶴蔵は十二月二日、『鳴神』の白雲坊に出演中吐血、七日胃潰瘍のため不帰の人となった。創立以前から翫右衛門の相棒であり名脇役で、国太郎をはじめ座員や子どもたちの指南役、世話役でもあった。まだ四十七歳であった。座は大きな推進力の一人を失った。
とあります。
もっとも、N君が観たのは10年ほど昔、国立劇場であったと言いますから、ここに書かれている時代とは役者も演出家も全くちがったものだったでしょうがね。ともあれ、N君の演劇通にはほとほと頭が下がります。
若かりし頃が懐かしくて、ついつい長々とつまらぬことを書いてしまいました。ごめんなさいね。
まだまだ暑さは続くようです。奥様ともどもご自愛のほどを 日高 節夫
これについて、横浜のIN氏より、返信メールが届きました。曰く、
2016年9月6日14時59分着信 RE:門中の「ベニスの商人」
日高節夫様
懐かしい門司中学での前進座「ベニスの商人」公演がいつだったかを教えてくれてありがとう。中学三年だとすると、昭和22年(1947年)、まだまだ食い物も十分いきわたらない時代だったね。
その後、1980年から1983年にかけて、NHKが、BBCの制作したものを教育テレビで十数本を放送したことがあった。その中にも「ベニスの商人」は含まれていまして、映画ではアル・パチーノが、シャイロックになって、原典に忠実に演じたのを観たのが最後です。
シェークスピアの作品で、今でも気持ちの悪い、吐き気がしそうな作品は「タイタス・アンドロニクス」。白水社のシェークスピア全集で、買ったけれど、肝心なところだけは読んで、まだ通読はしていないというような作品もあります。
取り敢えず、ご教示の御礼まで…。 IM
今朝も朝から蒸し暑く、窓を開けても風もあまりはいって来ません。台風13号が近づいているようです。
ウェブニュースより
台風13号が北上、8日に東日本接近 ―― 台風13号が6日、沖縄・宮古島の北海上で発生し、北寄りに進んだ。勢力を強めながら北上を続け、7日は西日本の南海上を北東に進み、8日朝には暴風域を伴って東日本に接近する見込み。気象庁は高波や強風に注意を求めている。
台風10号などの影響で甚大な被害が出た東北や北海道には、8日から9日にかけて近づく恐れがある。台風13号の接近で前線の活動も活発化するとみられ、西日本から東日本の太平洋側では8日にかけて大雨が降るとみられる。
7日午後6時までの24時間予想雨量は、多い所で、近畿で250ミリ、奄美で200ミリ、沖縄、九州南部、四国、東海で150ミリ、関東甲信で100ミリとなっている。
気象庁によると、台風13号は6日午後9時現在、奄美大島の西約200キロを時速約35キロで北東に進んだ。中心気圧は1000ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートル。中心の南東側280キロ以内と北西側170キロ以内は風速15メートル以上の強風域となっている。
西日本から東日本の太平洋側では風が強まり、海は大しけとなるとみられる。気象庁はうねりを伴った高波にも警戒するよう呼び掛けている。 〔日本経済新聞 2016/9/7 0:03 (2016/9/7 6:11更新)〕
昨日取り上げた陶淵明の詩はたいていの教科書には出ていて、次の「少年、老い易く学成り難し」と共にこの爺たちの年代以上の人々の教訓詩となっていました。どこの学校でもそのように教わってきました。
少年易老学難成 少年、老い易く、学成り難し。
一寸光陰不可軽 一寸の光陰、軽んずべからず。
未覚池塘春草夢 未だ覚めず池塘春草の夢。
階前梧葉已秋声 階前の梧葉、已に秋声。
訳 若い時はうつろいやすいもので、あっという間に歳をとる半面、学問はなかなか成就しない。だからこそ、わずかな時間さえも無駄にしてはならないのだ。池のほとりに草が芽吹いたような春の夢にうつつを抜かしていれば、たちまち階(きざはし)の前の青桐の葉が落ちる秋になってしまうぞ。
全集の中で陶淵明の原詩を見れば、淵明は決してそんなしかつめらしい教訓を垂れたものではなく、実はその反対に若い時は二度と来ないのだから、酒は飲めるうちに大いに飲むべしと勧めた詩であることがはっきりわかります。
上に掲げる「少年老い易く学成り難し」の詩にしても、昔から儒学の大先生である朱子の「偶成(偶々出来た)」とされていますが、これは真っ赤な嘘ぱちで室町末期か江戸初期あたりのお寺の坊さんが、その寵愛する美少年に与えたかなり猥褻な詩を、明治になって教訓詩に作り替えたものだそうです。こんなことも世の中には往々にしてあるのですから、全く油断もすきもなりませんね。
まず、柳瀬喜代志(1939~1997年)先生によって、近世初期に禅僧の滑稽詩を集めた『滑稽詩文』(『続群書類従』所収)に、「寄小人」という題で、この詩が収録されていることが指摘されました。作者名は記されていません。転句が「未覺池塘芳草夢」となっている点が、「偶成」と異なっています。柳瀬先生の説によると、題の「小人」は「年若い僧」を意味し、起句の「少年」は「寺院にあずけられた俗人の子弟、あるいは幼少にして出家し僧を目指している男児」であると共に、僧侶の性愛の対象である稚児の意をも含んでいるといいます。それ故この詩は、年若い僧に対して「君の稚児さんは老け易いが、君の学業成就は難しい」、だから男色と学問とにその若い時を惜しんで過ごしなさいと勧める詩意を成す滑稽詩だというのです。
※ 柳瀬喜代志:漢文学者。福岡県生まれ。早大卒、早稲田大学教育学部助教授、教授。中国文学専攻。
※ 続群書類従:塙保己一編、江戸時代の1819年(文政2年)完成、正編1270種530巻666冊からなる日本最大の国書の叢書。/盲目の国学者・塙保己一が古書の散逸を危惧し、41年の年月を掛けて集輯・編纂。幕府や諸大名、寺社など多くの機関や人々が協力して、江戸初期までに刊行された史書や文学作品を所収。その後の歴史学、国文学等に多大な影響を与え、学術研究に貢献している、今なお非常に貴重な叢書である。/続編「続群書類従」は2103種1150巻1185冊、編者塙保己一は死去、子の忠宝は暗殺、そののち孫の忠韶に編纂が受け継がれ、孫の代の明治44年・1911年に完成した。正編と同様、のちの学界に大きな影響を与えた。
朝倉和先生が、観中中諦(かんちゅうちゅうたい、1342~1406年))の『青嶂集(せいしょうしゅう)』(相国寺刊・梶谷宗忍訳注『観中録・青嶂集』所収)に、「進学斎」という題で収録されていることを指摘しました。現在のところ、この作品の最古のテキストであるといわれています。これは転句が「枕上未醒芳草夢」となっています。「進学斎」とは書斎の名であり、張耒(ちょう らい、1054~1114年)の「進学斎記」(『事文類聚』所収)を踏まえた勧学の詩とみられます。
※朝倉和(ひとし):1995年広島大学 文学部 国語学国文学卒、2003年広島大学 文学研究科 国語学国文学。出生年月日など不明
※観中中諦:室町時代の臨済宗の僧。京都の相国寺9世。康永元年生まれ。阿波の出身。日奉氏。9歳のとき京都に上り夢窓疎石に師事するが、翌年夢窓が示寂し、以後義堂周信や春屋妙葩の指導を受けた。応安6年、義堂の勧めで元に渡るが、紅巾の乱後の社会事情のためまもなく帰国した。
※張耒:中国,北宋の文学者。楚州淮陰 (江蘇省清江市) の人。字,文潜。号,柯山。宛丘(えんきゅう)先生と呼ばれた。蘇軾 (そしょく) の門に入り,その引立てで著作郎,起居舎人,竜図閣学士と進んだが,潤州 (江蘇省) 知事のとき蘇軾の失脚とともに左遷され,以後不遇のうちに陳州 (河南省) で没した。
今日も朝から蒸し暑く感じます。いやはや、この暑さは年寄りには堪えます。歳は取りたくないものです。
まだまだ、自分は若いと思っていましたが、最近は歳を感じることが多くなりました。まっこと、歳月は人を待たずです。
「歳月は人を待たず」は人生のはかなさを説き、時に及んで行楽すべしと詠う陶淵明の詩の中にあり、かなり有名なものてす。特に最後の四句は人口に膾炙(かいしゃ)してこられました。爺が中学・高校の頃は意味を取り違えて、「歳月は人を待たないから、寸刻を惜しんで勉強すべし」というふうに、教えられてきました。それは「勉励」を、普通に言う勉強と受け止めたためでしょうが、ここでいう「勉励」とは「行楽に精を出すこと」をいうのだそうです。爺たちは長い間陶淵明の意に反して間違った解釈をしていたものです。
雜詩其一 陶潜
人生無根蔕 人生は根蔕なく
飄如陌上塵 飄として陌上の塵の如し
分散逐風轉 分散し風を逐って轉じ
此已非常身 此れ已に常の身に非ず
落地爲兄弟 地に落ちては兄弟と爲る
何必骨肉親 何ぞ必ずしも骨肉の親のみならんや
得歡當作樂 歡を得ては當に樂しみを作すべし
斗酒聚比鄰 斗酒 比鄰を聚めよ
盛年不重來 盛年 重ねては來たらず
一日難再晨 一日 再びは晨なりがたし
及時當勉勵 時に及んで當に勉勵すべし
歳月不待人 歳月は人を待たず
訳) 人の命には木の根や果実の蔕(へた)のような、しっかりした拠
り所がない。まるであてどなく舞い上がる路上の埃(ほこり)のよ
うなものだ。風のまにまにあちらこちらへ吹き飛ばされて、この身
は、最早元の姿を保ちえない。
そんな世の中に生まれ出たからには、すべての人が兄弟のよう
なもの。肉親だけに限る必要はさらさらない。嬉しい時には、心
ゆくまで楽しみ、酒をたっぷり用意して近所の仲間と一緒に飲む
がよい。
若い時は二度とやって来ないし、一日に二度の朝はない。楽し
める時には、楽しもう。
時というものは人を待ってはくれないぞ。
Kanami女史から返信メールが届きました。曰く、
2016年9月3日15時43分受信 Re: 先日はわざわざ迎えに来てもらって有難う
日高先生
こんにちは。メールありがとうございました。
先日は久しぶりに先生にお目にかかる事ができ、とても嬉しく感じました。
私は塾生の中では「チビ」なので、12月の忘年会は大先輩がたくさんいらっしゃって、若干気おくれしますが、Hitoちゃんを囲む会は非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
掃除、洗濯、など家事は好きなので、なにかあればお電話下さい。参上いたします!
(料理は献立を考えるのは苦手ですが、食材を切ったりするのは好きです)
ブログ、拝見しました。妹も先生方の事が気になっていたのですが、お忙しいだろうから、と遠慮気味。道でばったり先生にお会いするなんて、妹はラッキーです。
まだ暑く、不安定な天気が続きそうですが、ご自愛ください。 Kanami
恐らく、久し振りにパソコンを開いて爺のメールを見て、返信したものでしょう。
爺のメールで思いついたのか、昨日の夕刻近くKanami女史から電話があり、婆様が受話器を取りましたが、「山梨から葡萄が届いたので、今から持参する」ということでした。
まもなく、Kanami女史が来訪。山梨からの葡萄と手作りの辣韭(らっきょう)漬けを戴きました。
20分ほど話し込んで帰宅しました。
今朝は横浜のIN氏にメールを貰ったままになっているので、その返信を兼ねてメールしてみました。曰く、
2016年9月4日6時25分発信 CC:MY 題:日本におけるシェークスピア
朝晩はいくらか涼しく感じるようになりましたが、まだまた暑い日が続きますね。
毎度のことですが野崎君の演劇通には頭が下がります。
N君からのメールに「終戦直後、なぜあんなにシェークスピアブームが起こったのだろうね。」とあったので、私も少々演劇の歴史を紐解いて見ました。
日本でシェークスピアの翻訳は1884年逍遥の「ジュリアス・シーザー」が最初であるといわれています。1903年川上音二郎・貞奴(写真添付)一座が「ハムレット」を上演、欧州・米国を巡回し話題になったそうです。シェークスピアの第1人者を任ずる逍遥としては、「芝居は面白ければよいと言うものではない、原作に忠実さが求められる」と自ら文芸協会を組織したといわれます。その一座で1908年「ベニスの商人」「ハムレット」などを上演しています。逍遥はシェークスピアの王族関連演劇に日本の近松門左衛門の歌舞伎・浄瑠璃との類似性を見出していたといいます。何とかして日本に演劇を定着させよう、そのためには歌舞伎・浄瑠璃流にアレンジしたほうが日本の風土に西欧流の演劇が根付くと言う信念があったのでしょう。ギリシア・ローマ劇では日本の文化にそぐわない――、シェークスピア物に限るという判断だったようです。
しかし脱アジア入欧米の時代、あまりにも古臭い歌舞伎的なスタイルのシェークスピア物はだんだん厭きられてきたのでしょう。逍遥の弟子、島村抱月は英・独に留学し演劇を学び、帰国して松井須磨子(写真添付)と「芸術座」を結成します。逍遥のような伝統演劇に反して西洋の近代劇を模索して、「新劇」と言われるようになります。出し物はトルストイの「復活」、イプセンの「人形の家」などがそのレパートリーであったといいます。
大正・昭和の前半はシェークスピアの演劇は陰を潜めたようですが、シェークスピア物語は書斎に忍び込みます。夏目漱石はイギリス・ロンドンに留学中、シェークスピアに熱中したといいます。日本に帰って東大で英文学を講義しますが、取り上げた作品はシェークスピア物が多いといいます。「マクベス」「リア王」「ハムレット」などの評論を行い、小説「倫敦塔」を著しています。その他「虞美人草」はシェイクスピア流儀であるといわれいます。大正時代中等教育を受けた層を中心として、安価な岩波文庫などでシェークスピア物が読まれるようになります。教科書にも取り上げられシェークスピアは「教壇と書斎にシェークスピアが現われた」というほど日本に定着したようです。
戦前も太宰治の「新ハムレット」(1941年)など悲劇を道化にすりかえたシェークスピアの新解釈の創作が行われていたといいます。戦後1955年福田恒存訳・演出の「ハムレット」が文学座で上演されたのは福田時代の先駆けとして評価されているようですね。訳・演出もさることながら芥川比呂志や杉村春子など役者がそろって好演したこともあるといいます。1958年には「マクベス」、1963年には「真夏の世の夢」と劇団「雲」で上演され、福田シェークスピア物は続きました。逍遥と違ってリズミカルなセリフのテンポ、「詩」「祭祀」「神話」を取り入れ、また新劇の近代的・合理的・リアリズムとはやや距離をおいた演出など、戦後世代の感覚にマッチした大衆受けする演出が成功の理由であるといわれているそうです。
この100年間日本ほどシェークスピアを多様に解釈した国はないといわれているそうです。何はともあれ、恐らくそれは世界一の寺子屋教育?の伝統を引き継いだ初等教育のおかげでシェークスピア物を多くの日本人が読んで理解し、演劇・映画などで作品を堪能したことで翻訳者・脚色者・演出者のやる気が大いに高まった事もあるのでしょうかね。
N君にはこんなこと初めからご存じだとは思いながらついついパソコンのメール復調に調子づいて、様にならぬメールを打ち込んでしまいました。ごめんなさいね。
ではまた。奥様ともどもご自愛ください。 日高 節夫
IN氏から早々と返信めーるを戴きました。曰く、
2016年9月4日10時15分着信 Re: 日本におけるシェークスピア
日高節夫様
日本でのシェークスピアについてのご教示ありがとう。
わたしがシェークスピアの戯曲に関心を示したのは、たまたま我が家に戦後、焼け残りのシェークスピア全集があったから、ほかにそれしか読む本がなかったからという情けない? 状況だったことによるのです。本を読みたくて図書部に入ったのもそういうわけでした。
何度も書くように、わたしの演劇道の手ほどきは、同期のH君なのです。彼は、当時、演劇評論家の三宅周太郎氏の書いた『演劇〇〇年史』をすでに持っていました。三宅周太郎は当時すでに一世を風靡する演劇評論家で、わたしはH君からこの本を貸して貰うまではその存在を知りませんでした。
この本は、明治以降の演劇の推移、変転を戦後の新しい目でまとめたものでした。明治以降の日本の演劇界を、オッペケペ節の川上音二郎に始まると位置付けているものですから、歌舞伎に思考の大半を占められていた私にとっては、現在ほど、「政治批判が、演劇の始まり」という考え方がよく理解できないところがありました。
演劇は、あくまでも商業演劇(木戸銭をとって、芸を見せ、観客を満足させ、関係者もカネを儲ける生業)が主流だとおもっていましたから、政党政治の宣伝手段が演劇の始まりという主張には、子供心に100%賛成できないところがあったのです。そんなときに河竹繁俊さんの本が出ました。タイトルは忘れましたが、その本には『日本の芸能の根源は四つある。奈良時代の雅楽・舞楽、室町時代の能楽、江戸時代の文楽人形浄瑠璃と歌舞伎だ』というのです。
わたしはこれに飛びついて、四つを学ぼうと無謀な決心をしたのです。門司には何にも関連する資料がないのにです。
退職後にようやく、正面切って、この日本の四大芸能を調べようという気分になったのです。
色々ありましたが、退職後の人生で、十分に堪能できたのは雅楽・舞楽と文楽・歌舞伎だけで、能楽は職場のお謡いの同好会に入って「竹生島」と「羽衣」を二本上げただけでサボってしまいました。
そんな浮気心の私が、ふと見る気になったのが、前進座の国立劇場定期公演の「ベニスの商人」と「鳴神」だったのです。
手帳で調べてみますと、1997年5月16日とありますから、平成9年のことでした。
前進座の全国巡演も、たしか、戦後、早い時期に朝日賞をもらったのではなかったでしょうか。
序でながら、前進座といえば、門司にもう一度巡回公演に来たことがありました。その頃の記録は何もありませんので、日時は分からいませんが、場所は錦町小学校講堂。演目は『ああ無常』
ジャンバルジャンは中村翫右衛門でした。このとき、どういう経過かわかりませんが、わたしは学校新聞の取材で、H君と一緒に、 翫右衛門の楽屋にインタビューに行きました。
講堂に隣接する教室が楽屋になっていて、そこでジャンバルジャンに扮装をしたまま、食事のパンを炭火の四角い火鉢で焼いていました。わたしは、すぐにインタビューに取り掛かろうと、質問を投げかけたんですが、翫右衛門は、「いまから、パンを食べますから、ちょっと待ってください」と押しとどめられたのです。
一緒に行ったH君は、その態度に少しお冠で「なんだ、ひとを待たせて飯を食うとは…」といっていました。わたしの質問は、戦前の焼ける前の明治座公演で、終演後、腹いっぱいエビフライを食うのが楽しみだったという古い想い出を、焼け残りの「主婦の友」かなんかで読んで、それをぶつけたものですから、相当、頓珍漢な質問だったろうと、今振り返って冷や汗が出ます。
そんな想い出があったものですから、19年前の東京公演を思い出したのです。長々とつまらない思い出ばかりですみませんでした。
早く、奥方の腰の疾患が回復されますように願っております IN
Chabo女史にパソコンからのメールが届かないので、携帯でメールしてみました。曰く、
2016年8月16日12時16分発信 題:ご無沙汰しています。
パソコンでメールしましたが、届かないので、携帯からメールします。最近は朝少し早く起きてブログの更新をしています。近況はブログでご覧ください。
まずはお知らせまで。 日高節夫
早速携帯へ返信メールが届くとともに、爺のブログにChabo女史のコメントがつきました(9月1日のブログの前半)。そこで、携帯で、メールしました。曰く、
2016年9月2日9時44分発信 題:ブログへのコメント有難う
早速ブログへのコメント有難う。9月に入ってもまだまだ暑い日が続くようですね。涼しくなったらKayoちゃんとお出かけください。
ところで、先日以来貴方の登録アドレスでメールを送っているのですが、拒否されてしまいます。ついでの時にでも私のパソコンにメールしてみてください。
何だか自分勝手なことばかりお願いして申し訳ありません。 日高節夫
再び、ブログへのコメント(9月1日のブログ後半)がありました。携帯にもメールが入り、パソコン故障で爺のアドレスが判らなくなったとのことです。早速メールでアドレスを報せて、交信が可能になりました。
今朝パソコンを開くと福岡の甥からメールが入っていました。曰く、
2016年9月3日0時7分 RE: ご無沙汰しています
HNです。メール有難うございました。叔父さんたちに会いに行かなくてはと思いながら失礼しています。おばさんが快方に向かっているとの知らせは何よりです。
またブログにもご迷惑と思いますが、こちらの健康情報をかねて書き込みさせてもらいます。
そのうちEri夫婦をつれてお伺いします。そのときはよろしくお願いします。 では。
返信メールではなく、甥のアドレスでメールを送ってみました。曰く、
2016年9月3日6時33分発信 題:4人目の孫でおめでとう
貴兄のアドレスでメールしてみます。
4人目の孫で貴兄達夫婦もすっかりお爺ちゃん・お婆ちゃんですね。大変喜ばしい事です。おめでとうごさいます。
私は当分おさんどん生活が続きそうです。 日高 節夫
このメール、送信済みアイテムに入ったので、うまく送れたと思います。
今朝のウェブニュースより
森組織委会長 小池都知事に「築地移転延期」でイチャモン ―― 東京五輪組織委員会の調整会議が2日、都庁で開かれ、小池都知事が築地市場の移転延期などを報告した。これに対して組織委の森喜朗会長が、築地市場跡地で五輪までの開通を目指す環状2号線の建設について「五輪までにやるならやる、やらないならほかにどういう方法があるのか示してもらいたい」と注文。都政改革本部の五輪予算の検証でも「五輪準備は順調に進んでいるので、支障のないようにやってもらいたい」と畳み掛けた。
五輪招致委員会がシンガポールのコンサルタント会社に支払った2億円余の使途不明金疑惑は当事者への聴取もできないまま打ち切り。招致委は「疑念は払拭できた」と頬かむりだ。こんな調子で「準備は順調に進んでいる」とはよく言うよ。 (日刊ゲンダイ 2016年9月2日)
2億円使途は不明のまま 東京五輪招致「違法性ない」JOC報告 ―― 二〇二〇年東京五輪・パラリンピックの招致を巡る金銭授受疑惑で、日本オリンピック委員会(JOC)の外部識者による調査チームは一日、日本の招致委員会がシンガポールのコンサルタント会社に二億円余を支払った契約に違法性はないものの、手続きの透明性には問題があるとの報告書を公表した。JOCは「疑念は払拭(ふっしょく)できた」として調査を終えるが、支払先への聞き取りはできず、疑惑の全容に迫ることはできなかった。
■接触不能
「タン氏から先の流れが今のところ何も分かっていない」。調査チーム座長の早川吉尚・立教大教授は記者会見でこう述べた。タン氏とは、招致委が二億円余を送金したコンサル会社「ブラックタイディングス(BT)」代表のイアン・タン氏だ。チームは招致委理事長だった竹田恒和氏ら三十四人に聴取。一方、タン氏らへの聞き取りは「試みたが接触できなかった」。
調査報告書では、BT社への支払いは東京への投票を国際オリンピック委員会(IOC)委員に働き掛けるロビー活動や、成功報酬として必要だったと認定。フランスの検察当局は、この一部がBT社から国際陸上連盟会長でIOC委員(いずれも当時)のラミン・ディアク氏側に渡ったとみて捜査中だ。
ラミン氏の息子パパマッサタ氏はパリで高級腕時計など千六百万円相当の買い物をし、代金の一部はBT社から振り込まれたと海外などで報道された。調査報告書では二億円余の使い道が不明なまま、「日本側の関係者には贈賄の認識がない」と結論付けた。
■状況証拠
調査チームは「BT社の活動実態はあった」とした。根拠の一つは、BT社が招致委に提出した三十七ページの報告書。「IOC委員の投票行動が書いてあった。さまざまな活動をしていたと予測される」と早川座長。いわば状況証拠の積み重ねだ。調査報告書には「相応のロビー活動を行っていたことが推認される」と記された。
BT社への支払いは二回に分けられた。招致委の事務局長らは成功報酬的な二回目の支払いがあることを事前に竹田氏に説明せず、調査報告書では手続きの透明性に「一定の問題がある」と指摘した。
■捜査待ち
調査チームはシンガポールを訪ね、フランスの弁護士を通じて検察当局の動きを探ったが、情報はつかめなかった。早川座長は「強制捜査権のない中、これ以上の解明は難しい。フランス当局がどこまで捜査を進めるのか、全貌が解明されるのを願っている」と答えた。
第三者委員会制度に詳しい郷原信郎弁護士は「コンサルタントらに接触できなかったにもかかわらず、招致委に違法性の認識がなかったから問題ないと言い切っている。招致委側の弁解を聞いただけの調査だ」と話した。
◆報告書で明らかにならなかった点
▼招致委からブラックタイディングス(BT)社に支払われた2億円余は何に使われたのか
▼BT社のどんなコンサル活動が東京の招致成功に結び付いたのか
▼BT社代表のイアン・タン氏とIOC委員だったラミン・ディアク氏らとの関係 (東京新聞 2016年9月2日 朝刊)
福岡の甥に登録してあるアドレスで何度発信しても、届かないので、かつて甥から受信したメールの返信メールとして、発信してみました。曰く、
2016年9月2日5時52分発信 題:ご無沙汰しています
大変ご無沙汰しました。パソコンをウィンドウズ10に替えてどうも調子が悪く、ここ1年半ほど他からのメールは届くのですが、送信したメールが相手に届きませんでした。
最近、やっと修復できたので、テスト送信を兼ねてメールします。
Eriちゃんが12月出産だそうで、おめでとうございます。
Michikoの具合は徐々にですが快方に向かっているようです。でもおさんどんはまだまだ続きそうです。
最近は少しだけ早起きをして、ブログの更新をするようにしています。
まずは、パソコンのメール復調のお知らせを兼ねて、ご機嫌伺まで 日高 節夫
うまく「送信済みアイテム」に入ったので、送信できたようです。
今朝のウェブニュースより
「都政改革」始動 初会合で小池知事「都民ファーストで」 ―― 東京都の小池百合子知事は一日、都や関連団体の業務を点検し、改善策を検討する「都政改革本部」を設置し、初会合を都庁で開いた。都の情報公開のあり方や二〇二〇年東京五輪・パラリンピックの開催費用などについて調査する。小池知事は「都民ファースト、情報公開、税金の有効活用という三つの視点から、前例にとらわれず全庁横断で、都政の透明化をはじめとする大改革を進めたい」と語った。
二日で小池知事の就任から一カ月になるのを前に、選挙公約に掲げた都政改革が始動した。本部長には小池知事が就任し、副知事や都の全局長が参加するほか、外部委員として上山(うえやま)信一慶応大教授ら有識者十四人が特別顧問や特別参与などに名を連ねた。初会合は都庁ホームページで、インターネット中継された。
小池知事は会議の冒頭、「選挙で訴えた都政改革を有言実行していく上で、この本部は大変重要な役割を担う」と説明。都職員に向けては「GHQ(連合国軍総司令部)として乗り込むわけではありません。改革の担い手は皆さんであり、主権回復のため、都民のために目標を共有したい」とも述べ、自律的な取り組みを促した。
本部では、情報公開のあり方と巨額の開催費用が見込まれる五輪・パラリンピックに関する二つの調査チームを設置した。情報公開は「都民目線で都政を運営するインフラ」と位置づけ、すべての情報を原則公開する方向で検討する。
五輪関連では、小池知事は「素朴な疑問として都民の負担はどうなるのか。見えないところで何かが決まることに、都民は不安を抱いている」と指摘。調査チームでは、費用対効果や競技施設の規模、予算などの妥当性に関して、国や組織委にも聞き取りをする方針で、情報を整理し九月中に中間報告する。
本部の統括役となる上山教授は、大会運営や開催準備に関して「都と国、組織委の費用分担など、分からないことがかなりある。組織委、国を含め、全体像をはっきりさせる必要がある」と語った。 (東京新聞 2016年9月1日 13時56分)
sechin@nethome.ne.jp です。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |