瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
言問橋にかかると、橋下には昨日と変わらず若者のグループがいる。シートの間から見ると4・5人が車座になって話し込んでいるようだ。もしかしたら、「ホームレス研究会」でホームレスの体験講習でもやっているのかな? 橋の真正面に見える東京スカイツリーは、手前に見えるビルの高さを超えようとしている。後ろを振り返ると、シートの中から女の子が出てきた。デジカメのシャッターを押すが、どやら後姿しか撮れなかったようだ。
一旦、三つ目通りを南下しようと思ったが、小雨ながら冷たいものが落ちてきたので、吾妻橋を渡って帰宅しようと、墨田区側の水戸邸庭園の縁を通って、枕橋に出た。枕橋を渡りながら辺りが急に明るくなるのを感じて、帰宅するのは止めにした。移り気な爺であることよ。昨日北上して帰宅した区役所通りを南下して、京葉道路に出た。京葉道路が清澄通りと交わる所で、京葉道路の1つ北側の路地を入った所に「榛(はんのき)稲荷神社」というのがあった。
現在の両国4丁目は江戸時代には亀沢町といい、JR総武線のガードからすぐ近くである。現在、風景は一変しているのだろうが竪川の二之橋から真っ直ぐの清澄通りが現在も通っている。江戸時代には、亀沢町に接して、東西およそ185m、南北およそ22mの馬場があったという。この馬場は明治の初めまでこの辺りにあったらしいが、本所に住む武士はこの馬場で弓馬の技を磨いたという。この馬場を囲む土手に大きな榛があったので榛馬場と呼ばれたという。馬場の傍らに祀られていたのがこの榛稲荷神社である。現在も榛稲荷神社の境内には何本かの榛が茂っている。
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター