瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[733] [732] [731] [730] [729] [728] [727] [726] [725] [724] [723]
 昨日はクリスマス。クリスマスには何故七面鳥を食うのだろう?
68fa8c73.JPG 1620年にイギリスからアメリカへ移り住んだピューリタン(清教徒)の半数は最初の年の冬を越せずに死んでしまった。彼らを全滅から救ったのがインディアンだという。先住民は進んだメキシコ高原の農業文化の影響を受けて、当時すでにトーモロコシ、かぼちゃ、豆などを栽培してた。先住民は白人に当面の食料を贈るとともに食料の作り方を教えたという。同じ時に北米原産の七面鳥も贈ったので白人は生き延びることが出来たといわれている。翌年、教えられたとおり栽培したトーモロコシやかぼちゃを収穫したとき、白人は恩人の先住民を招待し収穫を神に感謝する祭りを行った。それ以来、七面鳥はお祝いの席に欠かせない肉になったのだという。感謝祭、クリスマス、結婚式など大勢が集まるパーティには七面鳥が用意される。この習慣がヨーロッパへ伝わり、クリスマスのメニューとして定着し世界中へ広まったといわれている。七面鳥が人数に対し大きすぎたり、入手困難なときは鶏の肉で代用されるのである。

1ec1dfff.JPG 斉の国の田氏が邸の広場で餞別の会を開いた。集まった賓客は千人。会の半ばに魚と鴈(あひる)を献上する者がいた。田氏はそれを視ると嘆息して言った。「天の人間に対する恵みは厚い。五穀を生長させ魚や鳥を生育させ、それらを人間にやくだたせている」/田氏の言葉に多くの賓客達は皆声に応ずる響きのように相槌を打った。ところが鮑氏(ほうし)の息子で当年十二歳になる子供が、その席に加わっていたが、進み出ていった。「殿のお言葉はまちがっています。天地万物は我々人間と同じく生き物の仲間です。その仲間に貴賎の差別はありません。ただ小大の差、頭脳腕力の違いによって、相手を抑え付けあい、互いに食い合いをしているに過ぎません。他のものに役立つために生まれてきたのではないのです。人間は食べられるものを獲って食べているのであって、天はもともと人間のためにこれらを生じたということなどありません。(列子 説符篇 第八 より)


 今朝のウェブニュースより。
6f5b15ea.JPG 招致問題進展せず 小沢氏と首相会談 ―― 【東京支社】民主党の小沢一郎元代表の国会招致問題で、菅直人首相と小沢氏を含む党内有力者が25日、党最大の支援組織である連合の呼び掛けで東京都内のホテルで会談した。だが、招致問題について踏み込んだ協議はなく、連合の仲介は不調に終わった。岡田克也幹事長は27日の党役員会で招致問題の決着を目指す姿勢で、解決の糸口が見えぬまま党内対立の解消は一層困難になった。/岡田氏、鳩山由紀夫前首相、輿石東参院議員会長が次々に都心のホテルに集合。午前11時過ぎ菅首相が到着し、もう一人の主役の小沢氏は3分ほど遅れて姿を見せた。連合側からは古賀伸明会長ら約10人が出席した。/会談は約1時間で終了。菅首相は口を真一文字に結んだままホテルを後にし、小沢氏も無言で立ち去った。/会談後の岡田氏の説明によると、連合側から対立が激化する党の一致結束を求める声が相次いだという。/これに対して小沢氏は「国民の期待に応えていないことに不徳を恥じている」と陳謝。「昨年の総選挙は改革に向けて気持ちが一つになった。来年の通常国会、統一地方選に向けて力を合わせ、菅首相を筆頭に頑張らなければならない」と述べ、これまでの政権批判一辺倒から軟化した態度も見せた。/ただ、注目された衆院政治倫理審査会については鳩山氏が「小沢氏は政権交代の功労者だ。政倫審を乗り越える知恵が必要だ」と発言しただけ。小沢氏と菅首相の直接のやりとりもなかったという。/仲介した古賀会長は「民主党政権に対する国民の目線や視線は非常に厳しく、そのことを自覚する必要がある」と指摘した上で、「党の幹部5人で腹を割って意見交換してほしい」と注文を付けた。/その後、岡田氏は三重県内で記者会見し、小沢氏の政治資金問題について「説明が足りないときは、自ら出てきて説明してもらうことが必要だ」と述べ、招致方針に変わりがないことを強調した。/解決の道筋が見えない小沢氏の国会招致問題。「ここまで問題がこじれれば(来月13日の)党大会までもつれるのでは」(中堅議員)との見方も出ており27日の党役員会が年内最後のヤマ場となりそうだ。   (岩手日報、2010/12/26)

 淮南子に曰く、「生を重んずるものは、利のためにおのれを害(そこな)わぬし、節を立てんとする者は、難に面すればとて逃げんとはせぬ。だが、禄を貪るものは、利のためには吾が身をかえりみぬし、名を好むものは、義にかなわねば手を下さぬ。もし互いに論議させれば、氷炭・曲直の如く、何時までまとうと一致はしまい。かりに、聖人を中に立ててもそれぞれを兼ね合わせは出来ても、是非を断じたことにはならぬ」(斉俗訓 第十一)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
おはよう
アジア人はクリスマスの日に七面鳥を食べる習慣があんまりないようですね。でもその由来を教えていただき、ありがとうございます。勉強になりました。日高さんはいろいろな漢文を拾い読みしていらっしゃるのですね。
漢学 2010/12/27(Mon) 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 11
12 14 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[傍若在猫 05/07]
[EugenePum 04/29]
[m1WIN2024Saulp 04/22]
[DavidApazy 02/05]
[シン@蒲田 02/05]
[нужен разнорабочий на день москва 01/09]
[JamesZoolo 12/28]
[松村育将 11/10]
[爺の姪 11/10]
[爺の姪 11/10]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/