瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
夜明け方に雨が降ったらしく、道が濡れている。空は曇り空であるが、今戸橋をわたり、明治通りを横切って、荒川区の隅田川右岸の遊歩道に出る。
今戸といえば、広津柳浪(1861~1928年)は「今戸心中」(1896年刊)を著した。吉原の娼婦と小商人のせつない恋の結末の場所である。永井荷風の「すみだ川」でも、ここにあった竹屋の渡しをつかって、俳諧師羅月(らげつ)が小梅から今戸に住む妹のお豊を訪ねて来る。お豊の子長吉は、今戸橋でお糸を待ちわびるのである。今戸橋を越える通りは旧奥州街道で、浅草御門から蔵前、浅草を通り宇都宮までは日光街道と同じ道(現江戸通り)であった。しかし、文禄3(1594)年千住大橋が架設され、道筋は今までの浅草追分(言問橋西詰め交差点)から橋場に至り、橋場の渡しを使って大川を渡り常陸国へ出ていたのが、浅草追分.小塚原.千住と変更になった。
遊歩道を北上していると右前方から雨雲を割ってのご来光。朝日が川面を赤く染めて美しい。水神大橋を渡り、東白鬚公園を抜けて墨堤通りを南下して、桜橋を渡ると、野球場の脇を通り、今戸橋に帰り着く。今日も聖天公園に立ちより、ラジオ体操をして帰宅した。ラジオ体操の参加者は子ども連れの家族が多い。
爺の小学生時代は日支事変・太平洋戦争と戦時中であったが、軍国教育の一環としてラジオ体操に参加させられた。当時のラジオ体操の歌、不思議に曲も覚えている。
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター