瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
淮南子 地形訓 第四 より
木勝土、土勝水、水勝火、火勝金、金勝木、故禾春生秋死、菽夏生冬死、麥秋生夏死、薺冬生中夏死。木壯、水老火生金囚土死;火壯、木老土生水囚金死;土壯、火老金生木囚水死;金壯、土老水生火囚木死。音有五聲、宮其主也;色有五章、黃其主也;味有五變、甘其主也;位有五材、土其主也。是故煉土生木、煉木生火、煉火生雲、煉雲生水、煉水反土。煉甘生酸、煉酸生辛、煉辛生苦、煉苦生鹹、煉咸反甘。變宮生征、變征生商、變商生羽、變羽生角、變角生宮。是故以水和土、以土和火、以火化金、以金治木、木得反土。五行相治、所以成器用。
(訳)
木は土に勝つ。土は水に勝つ。水は火に勝つ。火は金に勝つ。金は水に勝つ。
さても禾(いね、木徳)は、春(木王)に生じ、秋(金王)に枯れ、菽(まめ、火徳)は、夏(火王)に生じ、冬(水王)に枯れ、麦(金徳)は、秋に生じ、夏に枯れ、薺(せい、野菜、水徳)は、冬に生じ、中夏(季夏、土王)に枯れる。
木が壮んになると、水は老え、火は生じ、金は囚われ、土は死ぬ。
火が壮んになると、木は老え、土は生じ、水は囚われ、金は死ぬ。
土が壮んになると、火は老え、金は生じ、木は囚われ、水は死ぬ。
金が壮んになると、土は老え、水は生じ、火は囚われ、木は死ぬ。
水が壮んになると、金は老え、木は生じ、土は囚われ、火は死ぬ。
音(おん、音階)には、五声があり、(宮、商、角、徴、羽)があり、うち宮がその主宰者である。〔※西洋古典音楽の階名で大体、宮はド(Do)、商はレ(Re)、角はミ(Mi)、徴はソ(Sol)、羽はラ(La)にあたると説明されることが多い。〕
色(色彩)には五章(黄、赤、青、白、黒)があり、うち黄がその主宰者である。
味(味覚)には五変(甘、酸、辛、苦、鹹)があり、うち甘がその主宰者である。
位(素材)には五材(土・木・火・金・水)があり、うち土がその主宰者である。
さてこそ、土を錬(きた)えて木を生じ、木を錬えて火を生じ、火を錬えて雲(金気が宿る)を生じ、雲を錬えて水を生じ、水を錬えて土にかえる。―― 甘(あまみ)を錬(ね)て酸を生じ、酸(すっぱい)を錬って辛を生じ、辛(からみ)を錬って、苦を生じ、苦(にがみ)を錬って鹹を生じ、鹹(しおからい)を錬って甘にかえる。―― 宮を変じて徴を生じ、徴を変じて商を生じ、商を変じて羽を生じ、羽を変じて角を生じ、角を変じて宮を生じる。
さてこそ、水によって土を調和し、土によって火を調和し、火によって金を化(とか)し、金によって木を治め、木は再び土にかえる。かく五行の徳が(つぎつぎと)治めあってこそ、器物の働きが完全に成りたつのだ。
木勝土、土勝水、水勝火、火勝金、金勝木、故禾春生秋死、菽夏生冬死、麥秋生夏死、薺冬生中夏死。木壯、水老火生金囚土死;火壯、木老土生水囚金死;土壯、火老金生木囚水死;金壯、土老水生火囚木死。音有五聲、宮其主也;色有五章、黃其主也;味有五變、甘其主也;位有五材、土其主也。是故煉土生木、煉木生火、煉火生雲、煉雲生水、煉水反土。煉甘生酸、煉酸生辛、煉辛生苦、煉苦生鹹、煉咸反甘。變宮生征、變征生商、變商生羽、變羽生角、變角生宮。是故以水和土、以土和火、以火化金、以金治木、木得反土。五行相治、所以成器用。
(訳)
木は土に勝つ。土は水に勝つ。水は火に勝つ。火は金に勝つ。金は水に勝つ。
さても禾(いね、木徳)は、春(木王)に生じ、秋(金王)に枯れ、菽(まめ、火徳)は、夏(火王)に生じ、冬(水王)に枯れ、麦(金徳)は、秋に生じ、夏に枯れ、薺(せい、野菜、水徳)は、冬に生じ、中夏(季夏、土王)に枯れる。
木が壮んになると、水は老え、火は生じ、金は囚われ、土は死ぬ。
火が壮んになると、木は老え、土は生じ、水は囚われ、金は死ぬ。
土が壮んになると、火は老え、金は生じ、木は囚われ、水は死ぬ。
金が壮んになると、土は老え、水は生じ、火は囚われ、木は死ぬ。
水が壮んになると、金は老え、木は生じ、土は囚われ、火は死ぬ。
音(おん、音階)には、五声があり、(宮、商、角、徴、羽)があり、うち宮がその主宰者である。〔※西洋古典音楽の階名で大体、宮はド(Do)、商はレ(Re)、角はミ(Mi)、徴はソ(Sol)、羽はラ(La)にあたると説明されることが多い。〕
色(色彩)には五章(黄、赤、青、白、黒)があり、うち黄がその主宰者である。
味(味覚)には五変(甘、酸、辛、苦、鹹)があり、うち甘がその主宰者である。
位(素材)には五材(土・木・火・金・水)があり、うち土がその主宰者である。
さてこそ、土を錬(きた)えて木を生じ、木を錬えて火を生じ、火を錬えて雲(金気が宿る)を生じ、雲を錬えて水を生じ、水を錬えて土にかえる。―― 甘(あまみ)を錬(ね)て酸を生じ、酸(すっぱい)を錬って辛を生じ、辛(からみ)を錬って、苦を生じ、苦(にがみ)を錬って鹹を生じ、鹹(しおからい)を錬って甘にかえる。―― 宮を変じて徴を生じ、徴を変じて商を生じ、商を変じて羽を生じ、羽を変じて角を生じ、角を変じて宮を生じる。
さてこそ、水によって土を調和し、土によって火を調和し、火によって金を化(とか)し、金によって木を治め、木は再び土にかえる。かく五行の徳が(つぎつぎと)治めあってこそ、器物の働きが完全に成りたつのだ。
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
11 | 2024/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新記事
(10/07)
(10/01)
(09/07)
(09/05)
(08/29)
最新コメント
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[爺 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター