瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[1564] [1563] [1561] [1560] [1559] [1558] [1557] [1556] [1555] [1554] [1553]

 論語の子罕篇に「子曰。知者不惑。仁者不憂。勇者不懼。〔子(し)曰〔いわ)く、知者(ちしゃ)は惑(まど)わず。仁者(じんしゃ)は憂(うれ)えず。勇者(ゆうしゃ)は懼(おそ)れず。〕」とあり、また、憲問篇には「子曰。君子道者三。我無能焉。仁者不憂。知者不惑。勇者不懼。子貢曰。夫子自道也。子(し)曰(いわ)く、君子(くんし)の道(みち)なる者(もの)三(さん)あり。我(われ)能(よ)くする無(な)し。仁者(じんしゃ)は憂(うれ)えず、知者(ちしゃ)は惑(まど)わず、勇者(ゆうしゃ)は懼(おそ)れず。子貢(しこう)曰(いわ)く、夫子(ふうし)自(みずか)ら道(い)うなり。〕」とあり、孔子は知・仁・勇を君子の道と教えているのです。

 

子曰、好学近乎知。力行近乎仁。知恥近乎勇。知斯三者、則知所以脩身。知所以脩身、則知所以治人。知所以治人、則知所以治天下・国家矣。 礼記 中庸第三十一より

 

 子曰く、学を好むは知に近く、力(つとめ)て行うは仁に近く、恥を知るは勇に近し、と。斯の三つの者を知れば、則ち身を脩むる所以(ゆえん)を知る。身を脩むる所以を知れば、則ち人を治むる所以を知る。人を治むる所以を知れば、則ち天下・国家を治むる所以を知る。

 

 先生は言った。自分から好んで学問するものは、知徳を修めるのに近く、たえず励むものは、仁徳を修めるのに近く、恥と知って奮い立つものは勇徳を修める道に近いのである、と。この3つを知れば、どのように身を修めればよいのかの方法を知るであろう。身を修める方法を知れば、人を治める方法を知るであろう。人を治める方法を知れば、天下・国家を治める方法を知るであろう。

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[EugenePum 04/29]
[m1WIN2024Saulp 04/22]
[DavidApazy 02/05]
[シン@蒲田 02/05]
[нужен разнорабочий на день москва 01/09]
[JamesZoolo 12/28]
[松村育将 11/10]
[爺の姪 11/10]
[爺の姪 11/10]
[松村育将 11/09]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/