瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
昨日は雨で、徘徊取り止め。

今朝は先日までの猛暑が嘘のようで、半袖では薄ら寒い感じがする。言問橋を渡り、東詰めから牛嶋神社前に出て旧水戸屋敷の庭園に入る。池ではのんびりと白鳥が游んでいる。源森橋にでると、東武線に沿って業平橋駅にでる。



業平橋駅の前にある小梅鮨の店頭に鏡が備え付けてありその下に目立つ装飾で「タワーがぜんぶ写る」と添え書きがあるので、鏡の前に進み鏡の中のスカイツリーをカメラに収める。東武橋から北十間川沿いに京成橋に出る。タワーの掲示によれば現在の高さは461m。第2展望台は450mに展望回廊が出来るとのことだから、まもなくこの回廊の建設も始るだろう。
京成橋から押上商店街を通って、桜橋通りに出る。東武の踏み切りを渡るとこの週末から日曜日にかけて秋祭りが行われるという飛木稲荷神社の前に出る。
飛木稲荷の名は、ご神木のいちょうの木に由来する。墨田区一の大木であり、「社前に銀杏の大樹四囲許なるものあり」と伝えている。戦災により黒焦げとなったが、再び繁茂して悠久の生命を引き継いでいる。
飛木稲荷神社から路地道にある高木神社の前を通って、曳舟川通りに出る。気圧の配置が乱れているらしくスカイツリーの辺りを雨雲が彷徨っているらしい。再び桜橋通りに出ると西進して、桜橋を渡って帰宅した。
業平橋駅の前にある小梅鮨の店頭に鏡が備え付けてありその下に目立つ装飾で「タワーがぜんぶ写る」と添え書きがあるので、鏡の前に進み鏡の中のスカイツリーをカメラに収める。東武橋から北十間川沿いに京成橋に出る。タワーの掲示によれば現在の高さは461m。第2展望台は450mに展望回廊が出来るとのことだから、まもなくこの回廊の建設も始るだろう。
京成橋から押上商店街を通って、桜橋通りに出る。東武の踏み切りを渡るとこの週末から日曜日にかけて秋祭りが行われるという飛木稲荷神社の前に出る。
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター