4月1日に政府が発表した新元号「令和」は、日本最古の和歌集である「万葉集」の出典だといいます。しかし、中国の古典に詳しい一部ネットユーザーからは、中国の詩文集「文選」(もんぜん)までさらにさかのぼれるのではないかという声が上がっています。
万葉集巻五「梅花歌三十二首」には、詩歌の背景や趣旨を説明する「題詞」の中に「于時初春令月 氣淑風和」(時に、初春の令月にして、気淑く風和ぎ)という語句があり、「令和」はこれを出典としたとしています。
しかし、これと似た漢文が、万葉集(780年頃成立)以前の中国の詩文集「文選」(530年頃成立)にあります。
文選巻十五に収められた、後漢の文学者であり科学者の張衡(ちょうこう)が詠んだ「帰田賦」には、「於是仲春令月 時和氣清」(これにおいて、仲春の令月、時は和し気は清む)とあります。
「ブリタニカ国際大百科事典小項目事典」や「大辞林 第三版」によれば、「日本に早くから伝わり、日本文学に大きな影響を与えた」とあることから、梅花歌三十二首の題詞の著者が文選を参考にした可能性があります。
日本の元号は「平成」まで、出典が明らかなものについては全て中 { 国の書物が典拠だとされています。
「令和」は初めて国書を典拠とする元号となったが、その源流にはやはり中国があるのかもしれません。この機会に日本や中国の古典を読み解くのも面白そうです。
ウェブニュースより
最優秀棋士賞に豊島将之2冠 藤井聡太七段は“神の一手”で升田幸三賞初受賞 ―― 平成30年度の将棋大賞選考会が1日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、最優秀棋士賞には豊島将之2冠(28)が初選出された。
優秀棋士賞は王将、棋王の渡辺明2冠(34)が6度目の獲得。
昨年「7冠」を獲得した藤井聡太七段(16)は記録部門で最高勝率0.849の1冠に終わったが、升田幸三賞の初受賞が決まった。
同賞は新戦法や妙手を編み出した棋士に与えられるもので、昨年6月5日に行われた竜王戦5組ランキング戦・石田直裕五段戦の終盤に指した「7七同飛成」が対象。AIを超えた「神の一手」として有名になった。 [ Sponichi Annex 2019年4月1日 15:14 ]
sechin@nethome.ne.jp です。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |