瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95]

蓴菜(ぬなは)を詠んだ歌
 蓴菜(ぬなは)はスイレン科の水生の多年草の蓴菜(じゅんさい)です。池や沼に10センチほどの楕円の葉を浮かせます。5月頃の若芽・若葉は食用とされました。
 
 万葉集には1首だけに登場します。
1352: 我が心ゆたにたゆたに浮蓴辺にも沖にも寄りかつましじ
 
ウェブニュースより
 米新型宇宙船打ち上げ スペースX主導、9年ぶり有人 ―― 米航空宇宙局(NASA)と宇宙ベンチャーのスペースX30日、新型宇宙船「クルードラゴン」を初めて人を乗せて打ち上げた。米国の有人宇宙飛行は20117月のスペースシャトル退役以来9年ぶり。民間主導で有人宇宙開発を進める第一歩となる。
 
 米東部時間30日午後322分(日本時間31日午前422分)、南部フロリダ州のケネディ宇宙センターから大型ロケット「ファルコン9」で打ち上げた。米国人飛行士2人が搭乗、宇宙船を予定通りの軌道に投入することに成功した。
 
 31日午前(同31日深夜)に国際宇宙ステーション(ISS)に接続し、滞在中の飛行士と対面する。地球への帰還日は今後決める。打ち上げを現地で見届けたトランプ大統領は「我が国にとって、とても大きな励みになる」と語った。
 打ち上げは悪天候のため27日から30日に延期していた。クルードラゴンは193月、無人飛行に成功。今回は人を乗せた最終試験で、順調なら20830日にも正式運用を始め、日本人宇宙飛行士の野口聡一さんら4人の飛行士が乗り込む。
 
 今回の試験が成功すれば米国は再び自前の宇宙輸送手段を確保できる。シャトル退役後はロシアの宇宙船「ソユーズ」に18千万ドル(約86億円)超で委託していた。
 米国の新型有人宇宙船は1981年のシャトル以来、約40年ぶり。費用がかさんだシャトルの反省から、開発主体を民間に移管してコストを削減しつつ、宇宙産業を育成する。NASAは火星探査などに注力する。
 新型宇宙船はスペースXとボーイングの2社が競い、スペースXが当初予定から約3年遅れで有人飛行にこぎつけた。ボーイングが開発中の「スターライナー」の有人飛行は21年の見通しだ。
 宇宙開発では人工衛星の打ち上げサービスなど無人の分野では民間移管が進んだ。スペースXはクルードラゴンを民間人の宇宙旅行事業にも活用する計画だ。有人でも企業がコストやサービスを競う新時代が到来するかどうかの転換点となる。
 別の宇宙船とロケットで24年までの有人月面着陸を目指す「アルテミス」計画にも弾みがつきそうだ。トランプ政権は宇宙軍を創設するなど軍事、商業、科学のあらゆる分野で世界をリードしたい考えだ。中国は米国とロシアに次ぐ「宇宙強国」を目指して宇宙ステーションの開発などを進めている。米国の有人飛行復活は宇宙における米中の覇権争いにも影響する。
 
    【日本経済新聞 2020/5/31 4:26 (2020/5/31 6:22更新)


 

和草(にこぐさ)を詠んだ歌
 和草(にこぐさ)は、具体的には何をさすのかよく分かっていませんが、いくつかの説があります。
 ホウライシダ科ホウライシダ属の箱根羊歯(しだ)
 
 ユリ科アマドコロ属の甘野老(あまどころ)
 
ではないかと言われています。また、単に柔らかい草のことではないかという説もあるようです。
 万葉集に「にこぐさ」を詠んだ歌は四首あります。「にこやか」を導くために使われている歌があります。
11-2762: 葦垣の中の和草にこやかに我れと笑まして人に知らゆな
 
14-3370: あしがりの箱根の嶺ろのにこ草の花つ妻なれや紐解かず寝む
 
16-3874: 射ゆ鹿を認ぐ川辺のにこ草の身の若かへにさ寝し子らはも
 
20-4309: 秋風に靡く川辺のにこ草のにこよかにしも思ほゆるかも


 

749年、越中(富山)で中堅役人の情事によるスキャンダルが発生しました。
 当時の国守は大伴家持です。彼の下に都から伴ってきた尾張少咋(おわり おくい)という優秀な書記がいました。
 
 その少咋、単身赴任の淋しさに耐え切れず、現地の遊女、左夫流(さぶる)という女性に夢中になり、どうやら彼女の家から役所に出勤していて里人達の物笑いになっていたのです。
里人(さとびと)の 見る目恥づかし 左夫流子(さぶるこ)
     さどはす君が 宮出(みやで)後姿(しりぶり)

                巻184108 大伴家持
(この私までが恥ずかしいよ。左夫流子に血迷っていそいそと出勤していく後姿を里人達が笑っているのをみると)
※左夫流子(さぶるこ、生没年不詳)
 奈良時代の遊女。越中(富山県)の人。都に妻をのこして越中に赴任してきた史生尾張少咋(おわりの-おくい)の愛人です。「万葉集」に越中守(かみ)大伴家持が天平感宝(てんぴょうかんぽう)元年(749)によんだ、少咋の浮気をさとす長歌とその反歌が残されています。
 当時、現地妻といえども重婚禁止で、部下の所行を案じた家持は七出(しちしゅつ )三不去(さんふきょ)の法律を引き合いに出して長々とお説教(万葉集18-4106の長歌)をします。
 家持はこのように尾張少咋に教え、さらに「都で待つ妻とは(今は苦しくともいつかは花の咲く時もある)とお互いに助け合ってやっと史生(ししょう=書記)という地位にまで出世したのではないか。
 今こそ妻と共に生活を楽しむ時ではないか」と諭します。
あおによし 奈良にある妹が 高々(たかたか)
      待つらむ心 然(しか)にはあらじか

                 巻184107 家持
(遠い奈良にいる奥さんが首を長くしてしきりに待っているだろうにそのいじらしい妻の心が哀れではないか)
(くれない)は うつろふものぞ 橡(つるはみ)
      なれにし衣(きぬ)に なほ及()かめやも

  昨日のブログで記載した 巻184109 家持 の反歌
 「紅は左夫流子」「橡は団栗(どんぐり)の皮で染めた薄墨色で妻を表す」
(紅は美しいけれどもすぐ色あせるもの。橡染めは地味だが着慣れたほうが良いのに決まっている。年若い恋人より糟糠の妻だよ)

 ところが事態は急展開となります。
 何と! 都の本妻が何の前触れもなく駅馬に乗り、里中が鳴り響く勢いで左夫流子が奥様気取りで振舞っているところへ乗り込み大騒ぎとなります。
左夫流児が 齊(いつ)しき殿(との)に 鈴懸けぬ
       駅馬(はゆま)下れり 里もとどろに

                 巻184110 家持
 「齊しき殿」は左夫流子が本妻のようにかしずいた館、「鈴懸けぬ」は公用の使いは鈴をつけた駅馬を使っていましたがここは私用なので鈴のない駅馬を借りてきたもの
(左夫流子が大切にお仕えしていた御殿に駅鈴もつけない早馬が下ってきた。里中鳴り響くばかりに息せき切って)
 
 この勝負は本妻の勝ち これにて一件落着です。めでたし、めでたし。


 

橡(つるばみ)を詠んだ歌2
巻18-4109: 紅はうつろふものぞ橡のなれにし来ぬになほしかめやも
 この歌は4106番(長歌)にある反歌3首の1つです。次に長歌の題詞と標題を付記します。
題詞:教喩史生尾張少咋謌一首并短謌
題訓:史生(ししやう)尾張(をはりの)少咋(をくび)に教へ喩(さと)せる謌一首并せて短謌
※尾張少咋(おわりの おくい、生没年不詳)
 奈良時代の官吏。越中(富山県)の史生(書記官)でした。「万葉集」巻18にみえる越中守(えっちゅうのかみ)大伴家持の歌によれば、天平感宝(てんぴょうかんぽう)元 (749) 年少咋が遊女にまよい、奈良に残した妻をかえりみないことを家持に諭されました。
標題:七出例云、但犯一條、即合出之。無七出輙奇者、徒一年半。三不去云、雖犯七出不合奇之。違者杖一百。唯、犯奸悪疾得奇之。兩妻例云、有妻更娶者、徒一年。女家杖一百離之。詔書云、愍賜義夫節婦。謹案、先件數條、建法之基、化道之源也。然則義夫之道、情存無別、一家同財。豈有忘舊愛新之志哉。所以綴作數行之謌、令悔奇舊之惑。其詞云
標訓:七出(しちしゆつ)の例に云はく「ただし、一條を犯さば、即ち合ひ出(いだ)すべし。七出無くして輙(たやす)く奇(あや)しとするは、徒(づ)一年半なり」といへる。三不去(さんふきょ)に云はく「なお、七出を犯すとも之を合ひ奇しとせず。違へる者は杖一百なり。ただ、奸(かん)を犯せると悪疾(あくしつ)とは之を奇(あや)しと得(う)る」といふ。兩妻の例に云はく「妻有りて更に娶(めと)る者、徒一年なり。女家は杖一百にして之を離て」といふ。詔書(しょうしょ)に云はく「義夫と節婦を愍(あはれ)み賜(たま)へる」といふ。謹(つつし)みて案(あん)ずるに、先の件(くだり)の數條は、法を建つは之の基にして、道に化(おもむ)くは之の源なり。然らば則ち義夫の道は、情(こころ)の別(べち)なきことに存り、一家は財を同じくす。豈、舊(ふる)きを忘れ新しきを愛(め)づる志(こころ)有らめや。所以(ゆゑ)に數行の謌を綴(つづ)り作(な)し、舊きを奇(あや)しとの惑(まどひ)を悔(く)いしむ。其の詞(ことば)に云はく、

標訳:七出の例に云うには「ただし、七出の一条を犯せば、離縁出来る。七出が無いのに安易に疑い訴える者は、徒刑一年半」である。三不去に云うには「七出の条を犯しても、これを疑いとはしない。疑惑を間違えたものは杖刑一百なり。ただし、姦通を犯したものと悪質の疾病は、これを七出の疑いと出来る」と云う。両妻の例に云うには「妻が有って、更に娶る者は、徒刑一年なり。女は杖刑一百を執行して離縁させろ」と。詔書に云うには「義夫と節婦には朝廷は褒賞をお与えになる」と。謹んで考えてみると、先に示す数カ条は、法を執行するのは義夫と節婦との規範を基にし、道徳を行うのは義夫と節婦との規範を源とする。もし、そうであるならば、義夫の道徳は、人を愛しむ心を人により別たないことにあり、一家の財の恩恵を皆が共々に共有することである。それならば、どうして古きを忘れ、新しいのを愛する心持があるだろうか。そこで、数行の歌を綴って作り、古きに疑いがあるとの迷える気持ちを悔い改めされる。その詞に云うには、


 



 

(つるばみ)を詠んだ歌1
 橡(つるばみ)は、ブナ科コナラ属の落葉高木のクヌギ(椚・櫟・橡)のことです。5月頃に花をつけ、秋に丸みのある大きなドングリをつけます。
 
 ドングリの実を煮出して、鉄を媒染材として、紺黒色の染料として使ったそうです。これで染めた衣は、庶民のための質素なものだったとか。
 
 万葉集に六首あり、派手さはないけれど、しっかりとした恋を歌ったものです。写真はクヌギの実です。
 
巻7-1311: 橡の衣は人皆事なしと言ひし時より着欲しく思ほゆ  

巻7-1314: 橡の解き洗ひ衣のあやしくもことに着欲しきこの夕かも
 
12-2965: 橡の袷の衣裏にせば我れ強ひめやも君が来まさぬ

12-2968: 橡の一重の衣うらもなくあるらむ子ゆゑ恋ひわたるかも
 
12-3009: 橡の衣解き洗ひ真土山本つ人にはなほしかずけり
 
 


ウェブニュースより
 香港問題 国際社会が懸念 トランプ氏は制裁示唆 ―― 香港問題に国際社会が懸念を強めている。トランプ米大統領は26日、「週末までにとても強力な内容を知らせる」と制裁の可能性を示唆した。米国は制裁カードを武器に、中国の翻意を促したい考えだ。ただ中国は強硬姿勢を変えていない。中国による28日の「香港国家安全法」制定方針採択を前に香港では27日、1千人以上が参加する抗議デモが起きた。
 
 トランプ政権が想定するのは、201911月に成立した香港人権・民主主義法に基づく制裁措置だ。同法は大きくわけて2つの制裁手段がある。一つは香港の人権弾圧に関わった中国共産党の関係者らの米国内の資産凍結や査証(ビザ)の発給停止措置だ。
 こうした制裁は形式的な側面が強く、比較的発動しやすい。米国が重視する民主主義や法の支配を揺るがしかねない事態に断固たる対応をとる姿勢を示すことになる。
 もう一つは米国が香港に与えている関税やビザ発給などの優遇措置の見直しだ。米国は香港を中国本土と異なる関税地域と位置づけ、対中国の制裁関税や厳格な輸出管理の対象外としている。
 同法は香港が一国二制度に基づく「高度な自治」を維持できているかどうかの検証を米政府に義務付け、議会への毎年の報告を求めている。一国二制度に問題があると判断すれば、香港に与えている優遇を見直す。
 米シティグループは米国が香港の優遇を取りやめた場合、「モノの貿易に大きな影響が出る可能性は小さいものの、輸送や旅行などのサービス貿易に目に見えた影響が及ぶ」と分析する。中国企業は軍事技術に転用可能なハイテク製品などを香港を通じて輸入するケースがあり、米国の制裁の一環でこうした抜け穴がふさがれる可能性もある。
 米国勢調査局によると、19年に米国にとって最大の貿易黒字国・地域が香港(約260億ドル)だった。米国は電気製品などを香港に輸出しているが、貿易中継地としての色彩が強い。また米投資銀行などは香港をアジアの統括拠点と位置づけて多くの人材を配置しており、香港への制裁は米国企業への打撃となりかねない。
 米国が制裁に踏み切れば、中国は報復に動く可能性が高い。中国外務省の趙立堅副報道局長は27日、トランプ氏の発言に「いかなる外部勢力の干渉も許さず、必要な反撃措置をとる」と反発した。制裁は米国にとっては「もろ刃の剣」といえる。
 欧州連合(EU)のミシェル大統領は26日、「我々は中国の行動について甘くない」と中国に警告した。英国、オーストラリア、カナダの3カ国は、「香港市民が直接参加せずに法律を導入すれば、一国二制度の原則を明らかに損なう」との共同声明を発表した。
 日本では、菅義偉官房長官が27日の記者会見で、香港情勢に関して「政府として強く懸念している」と語り、「日本の懸念は外交ルートを通じて中国にしっかり伝えている」と明らかにした。
 菅氏は「一国二制度のもと従来の自由で開かれた体制が維持され、民主的、安定的に発展することが重要だ」と主張。「主要7カ国(G7)をはじめ関係国の動向などを情報収集し適切に対応したい」と述べた。
 香港では27日、国家安全法への抗議が呼びかけられ、昼すぎから繁華街に若者が集まった。複数の繁華街で次々に抗議デモが起き、1千人以上が参加した。香港は新型コロナウイルス対策で9人以上の集会を禁止しており、武装警察官が出動して解散を命じるなど街は物々しい雰囲気に包まれた。午後9時半(日本時間10時半)までに360人以上を逮捕した。
 香港立法会(議会)は27日、中国国歌の侮辱行為を禁じる国歌条例案の審議を再開した。64日に採決される見通しで、国家安全法とあわせて民主派の反発が強まっている。   【日本経済新聞 2020/5/27 18:30 (2020/5/28 1:34更新)


 

都萬麻(つまま)を詠んだ歌
 都萬麻(つまま)は、クスノキ科タブノキ属の常緑高木の椨(たぶのき)のことです。本州・四国・九州・沖縄などの沿岸で見る事ができます。高さは、30メートルくらいまでのものもあります。葉には光沢があります。5~6月頃に枝先に淡い黄緑色の花が咲きます。
 万葉集には1首だけに登場します。
 
19-4159: 礒の上のつままを見れば根を延へて年深からし神さびにけり
 
ウェブニュースより
 黒川氏問題 野党追及へ 訓告決定 官邸関与が焦点に ―― 安倍晋三首相は二十五日の記者会見で、賭けマージャンで辞職した黒川弘務前東京高検検事長(63)の処分内容決定過程での官邸の関与を否定したが、森雅子法相の説明との食い違いは残る。立憲民主党など野党は、官邸側が実質的に訓告処分を決め、首相が虚偽答弁した疑いがあるとして追及する構えだ。
 
 首相は会見で本紙の質問に「森氏から事実関係の調査結果を踏まえて処分を行い、黒川氏本人より辞意の表明があったので、これを認めることとしたいとの報告があり、法務省の対応を了承した」と説明。軽すぎるとの批判がある訓告処分は、法務省が決め、検事総長が判断したと強調した。首相は国会でも同趣旨の答弁をしている。
 国家公務員法の懲戒処分は重い順に「免職」「停職」「減給」「戒告」。訓告は法務省の内規に基づいており、戒告より軽い措置だ。
 森氏は二十二日の記者会見で「法務省内、任命権者である内閣とさまざまな協議を行った」と明言。「最終的に内閣において決定がなされたものを、私が検事総長に『こういった処分が相当ではないか』と申し上げ、検事総長から訓告処分にするとの知らせを受けた」と官邸の関与に言及しており、首相説明と食い違う。
 二十五日の参院決算委員会でも「法務省内で協議し、内閣とも並行して協議した」と述べた。共産党の山添拓氏は「矛盾している」と迫ったが、森氏は明確な説明を避けた。
 立民の枝野幸男代表は記者団に、黒川氏の処分に関して「官邸主導が事実なら国会答弁が虚偽だったことになる。厳しく追及せざるを得ない」と指摘。立民の安住淳国対委員長は自民党の森山裕国対委員長と国会内で会談し、真相解明のため首相出席の予算委員会の開催を要求した。   (東京新聞 2020526日 朝刊)

 プロ野球 観客制限は「政府の指針に従う」 ―― 6月
19日に無観客での開幕が決まったプロ野球で、試合に観客を入れる時期について、NPB=日本野球機構は7月10日から段階的に観客を入れられるとする政府の方針に従う考えを示しました。
 緊急事態宣言の解除を受けて政府は25日、「基本的対処方針」に基づきイベントの開催制限についてはおおむね3週間ごとに段階的に緩和する目安を示しました。
 このうちプロスポーツの試合については来月19日以降に感染対策を徹底することなどを前提に無観客で開催するよう求めています。
 そして7月10日からは入場者の上限を5000人、または収容人数の半分程度以内のいずれか少ない方にまで拡大させるとしています。
 さらに8月1日をめどに収容人数の半分程度の人数であれば、イベントの規模にかかわらず開催を認めるとしています。
 これについて、NPBの井原敦事務局長は「政府からの指針なので、それに従う。なおかつ各自治体の理解、了解を得たうえで進めることになると思う」と述べ、7月10日以降、観客を入れて試合を行うために各球団が本拠地を置く自治体との協議を進めていくという考えを示しました。
 また、広島が今月21日から他球団に先駆けて本拠地・マツダスタジアムでの練習をファンに公開したことについて、「保健所の方にも立ち会ってもらい、さきざき観客を入れて試合を行ううえでの注意点を確認したという報告をもらっている。ほかの球団とも情報共有すれば参考になると思う」と話していました。   (NHK NEWS WEB2020526 2130


 


 

椿を詠んだ歌2
19-4177: わが背子と手携はりてあけ来れば出で立ち向ひ夕されば振り放け見つつ思ひ延べ.......(長歌)
 
20-4418: 我が門の片山椿まこと汝れ我が手触れなな土に落ちもかも
 
※物部廣足(もののべのひろたり、生没年不詳)
 
奈良初期の宮廷の呪術師。物部連の遠い子孫で、その祖が韓国に派遣され、韓国((からくに)の姓でもよばれています。修験道の開祖とされる役小角に師事して、道教的な呪術を学びましたが、文武天皇3(699)年、師の秀でた験力を妬んで、妖術で人々を惑わしていると讒言し、これによって役小角は伊豆島に流刑にされたといわれます。神亀年間(724729)には,医療を司る典薬寮の呪禁師でした。呪禁師とは杖刀をもって呪文を唱えて悪気を払い、病気や災厄を防ぎ除去する道教的な呪術を行う者です。天平4(732)年には,典薬寮の長官である典薬頭になっています。
20-4481: あしひきの八つ峰の椿つらつらに見とも飽かめや植ゑてける君


 

椿を詠んだ歌1
 
ツバキ科の常緑高木です。ヤブツバキ、ヒゴツバキ、ユキツバキなど種類が豊富です。椿は古事記にも登場し、古くから神聖な樹木として扱われていたようです。
 
万葉集には椿を織り込んだ歌が9首あります。
巻1-0054: 巨勢山のつらつら椿つらつらに見つつ偲はな巨勢の春野を
 
※坂門人足(さかとの-ひとたり、生没年不詳)
 
飛鳥(あすか)時代の人。「万葉集」巻1に、大宝(たいほう)元年(701)太上天皇(持統天皇)が紀伊(きい)をおとずれたときによんだ短歌が1首おさめられているだけです。
巻1-0056: 川上のつらつら椿つらつらに見れども飽かず巨勢の春野は
 
※春日倉老(かすがのくらの-おゆ、生没年不詳)
 
飛鳥(あすか)-奈良時代の官吏、歌人です。僧でありましたが、大宝元年(701)還俗(げんぞく)して春日倉首(おびと)の氏姓をあたえられ、追大壱をさずけられました。和銅7年常陸介(ひたちのすけ)となります。「万葉集」に歌8首、「懐風藻」に漢詩1首がおさめられています。法名は弁基、あるいは弁紀といいます。
巻1-0073: 我妹子を早見浜風大和なる我を松椿吹かざるなゆめ
 
※長皇子(ながのおうじ、?~715年)
 
飛鳥(あすか)-奈良時代、天武天皇の第4皇子です。母は天智(てんじ)天皇の娘大江皇女で、弓削(ゆげの)皇子の同母兄です。栗栖(くりす)王、長田(ながた)王、智努(ちぬ)王、大市(おおいち)王、広瀬女王らの父でか。和歌をよくし「万葉集」巻1・2に5首のせられています。和銅8年6月4日死去。長親王、那我親王とも表記します。
巻7-1262: あしひきの山椿咲く八つ峰越え鹿待つ君が斎ひ妻かも
 
13-3222: みもろは人の守る山本辺は馬酔木花咲き末辺は椿花咲くうらぐはし山ぞ泣く子守る山
 
19-4152: 奥山の八つ峰の椿つばらかに今日は暮らさね大夫の伴
 
ウェブニュースより
 
香港デモ、警察が感染防止理由に警告 催涙弾で強制排除 ―― 中国政府が香港での反政府的な動きを取り締まる国家安全法制の整備に着手したことに抗議するデモが24日、香港の繁華街であった。警察はデモを阻止するため、集まった市民に催涙弾を繰り返し発射している。

 
この日はSNS上で香港島中心部の大通りを行進するデモが呼びかけられていた。出発地点の銅鑼湾(コーズウェイベイ)には数千人の市民が集結。「香港独立」などと書かれた旗を掲げて道路を占拠した。
 
警察は各地に2千人規模の警察官を配置して警戒態勢を敷いた。新型コロナウイルスの感染防止などを理由に実施を認めないとの警告を出した後、催涙弾を断続的に発射し、強制排除に乗り出している。   (朝日新聞DIGITAL 2020524 1610分)


 

栂(つが)を詠んだ歌
 
(つが)はマツ科ツガ属の常緑高木です。高さは20メートルを越えるまでに成長します。2月頃に花が咲きます。
 
 
万葉集には5首に詠まれています。いずれも、「つぎづきに」を導く枕詞(まくらことば)として使われています。
 
巻1-0029: 玉たすき畝傍の山の橿原のひじりの御代ゆ.......(長歌)
 
巻3-0324: みもろの神なび山に五百枝さし.......(長歌)
 
巻6-0907: 瀧の上の三船の山に瑞枝さし繁に生ひたる.......(長歌)
 
※笠金村(かさの-かなむら、生没年不詳)
 
奈良前期の歌人。卑官に終わりましたが、山部赤人とともに、柿本人麻呂を継承する宮廷歌人として評価されていました。赤人が自然詠にすぐれるのに対し、人事詠に特徴があるとされます。天皇の行幸に従った際の作歌が多い。志貴皇子挽歌(巻二)が著名です。《万葉集》に長歌11,短歌約30首が載ります。
17-4006: かき数ふ二上山に神さびて立てる栂の木.......(長歌)
 
19-4266: あしひきの八つ峰の上の栂の木の.......(長歌)


 

(すもも)を詠んだ歌
 
李はバラ科サクラ属の落葉小高木です。4月頃、桃の花より少し小さめの白い花を咲かせます。中国原産で、日本にはかなり古く渡ってきたそうです。桃の実に似ていますが、味はすっぱいので「すもも」と呼ばれるようになったそうです。
 
 
万葉集には一首だけに登場します。
19-4140:吾が園の李の花か庭に散るはだれのいまだ残りたるかも
 
ウェブニュースより
 
大阪)夏の甲子園中止、「野球王国」に衝撃広がる ―― 今夏の全国高校野球選手権大会と、その代表校を決める大阪大会の中止が決まった。「覚悟はしていたけど、くやしい」。甲子園を目指してきた球児や関係者らは声を落とした。
 
 
創部3年目で夏の大阪大会初勝利を目指していた羽衣学園(高石市)。朝西知徳監督(55)は「甲子園への出場や試合での勝利は『目標』の一つだが、野球をする本来の目的は自己鍛錬。人間として成長する機会ととらえたい」と話す。
 
チームは昨年秋に公式戦初勝利を挙げ、勢いに乗っていた。3年の牧野義大(よしひろ)主将(18)は「創部に努力した先輩方に夏の1勝をプレゼントできないのは悔しいが、積み上げてきたことを無駄にせず、しっかりとした終わり方ができるようにしたい」と語った。
 
南大阪代表として100回大会に出場した近大付(東大阪市)。夏の甲子園は過去5回出場した。藤本博国監督(49)は「2年前の出場で高校野球の歴史を身にしみて感じただけに、今回の中止は残念で仕方ない」と声を落とす。
 
部員は夏を目標に自宅などでトレーニングを続けてきた。藤本監督は「部員の気持ちを考えると無念だが、野球人生はこれからも続く。前を向いて野球に取り組ませたい」と話した。
 
市岡(大阪市港区)は府内で唯一、第1回から大阪大会への出場を続けてきた。部員は家で素振りや筋トレなどに励み、LINEで報告し合ってモチベーションを高めていた。
 
野口諭史監督(38)は「どう受け入れたらいいのかわからない。言葉がない」と声を詰まらせる。「高校野球をつくってきた皆勤校の野球部員であることには変わりない。必死で努力をしてきた部員たちには誇りを持ってほしい」
 
3年の森田周太郎主将(17)は「夏の大会があると信じて、できることをやってきたので悔しい。昨年の夏の大会は経験したので、後輩には夏でしか味わえない緊張や喜びの経験を伝えたい」と語った。
 
夏の甲子園を5度制した大阪桐蔭(大東市)の西谷浩一監督(50)は「覚悟はしていたが、中止を聞いた時は3年生の顔が浮かんで胸が苦しくなった」。
 寮
で暮らす部員には自身の口から伝えるつもりだが、「(出場予定だった)春の選抜大会が中止になった時は『夏がある』と伝えた。今回はどんな言葉をかけても穴は埋められない」。それでも、何とか部員が前を向けるように方法を考えたいという。
 
「甲子園で優勝するために大阪桐蔭に来た子たち。1日や2日で気持ちは切り替えられないと思うが、寄り添って今後の野球人生の道標を作ってあげたい」
        

 
府高校野球連盟の伊原登・専務理事は「非常に残念だが、新型コロナウイルスの感染状況を見つつ、意見を出し合った結果だ」と話した。
 
甲子園への代表校を決める大阪大会は中止となったものの、「選手には球場でプレーさせてあげたい」として、府高野連として独自の大会を開く方向で検討するという。
 
ただ、国の緊急事態宣言が続いており、府内の大半の高校は練習すらできていない。伊原専務理事は「事故防止のためにも最低1カ月程度は練習する必要があるだろう。授業や部活動の再開時期、感染予防対策など、いろんな条件を踏まえつつ、大会が実施できるか判断したい」と述べた。
           (朝日新聞DIGITAL 2020521 930分)


黒川検事長が辞表 政府高官、総長の監督責任言及 ―― 東京高検の黒川弘務検事長(63)が新聞記者らと賭けマージャンをした疑いがあると報じられた問題で、森雅子法相は21日、黒川氏が辞表を提出したと明らかにした。首相官邸で安倍晋三首相に報告後、記者団に述べた。
 
 
政府は22日の閣議で辞職を承認する。政府高官は21日、稲田伸夫検事総長の監督責任について「調査結果次第だ」と言及した。
 
森氏は黒川氏を国家公務員法上の懲戒処分ではない訓告にしたことを明らかにし、黒川氏の辞職に「責任を痛感している」と述べた。関係者によると、後任に林真琴・名古屋高検検事長(62)が浮上している。
 
黒川氏は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言期間中の5月1日と13日、産経新聞社の記者2人や朝日新聞社の社員1人とマンションの一室で賭けマージャンをした。
 黒
川氏は21日、「報道内容は一部事実と異なる部分もあるが、私の行動は緊張感に欠け、軽率にすぎるものであり猛省している」とのコメントを出した。
 
黒川氏は2月に63歳の定年を迎える予定だった。首相は21日、政府が1月に定年の延長を閣議決定したことについて「最終的に当然責任がある。批判は真摯に受け止めたい」と述べた。「法務省から厳正なプロセスを経て請議がなされた」とも強調した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
      [日本経済新聞 2020/5/21 20:21 (2020/5/22 4:51更新)]


 

プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/