瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
本日は爺の誕生日。1932年はこの日節分であったので、「節夫」と名付けられた。爺も八十歳、 ―― 傘という字は略字で「仐」書くことが出来るので ―― 八十歳を傘寿と言うのだそうだ。
昨今日本人女性の平均寿命は86.39歳、男性の平均寿命は79.64歳というから、80歳といってもさほど珍しくもあるまいが、昨年暮れ姉は86歳8か月まさに平均寿命の歳に亡くなっている。爺もまさに男性の平均寿命に達したわけだ。
府西池 白居易
柳無気力枝先動 柳 気力無くして 枝先ず動き
池有波紋氷尽開 池 波紋有りて 氷尽(ことごと)く開く
今日不知誰計会 今日知らず 誰か計会するを
春風春水一時来 春風春水 一時に来る
池には波紋が広がって 氷が皆とけてゆく
今日のこの様子は誰が一体計算したのか
春の風と春の水が一度にやって来るなんて
春たちける日よめる 紀貫之
袖ひちて むすびし水の こほれるを
春立つけふの 風やとくらむ 《古今和歌集2》
〔訳〕夏に袖が濡れて手に掬った水が、冬の間に氷ったのを、春になった今日の風が解かしているだろうか。
昨夕、ブログ集19の到着の電話があった水門会のヤントからのメールが入っていた。曰く、
「日高 節夫 様/今日は節分ですが我が家では先ほど老父婦でささやかに真似事ながら豆まきをしました。/節分の今日は貴兄の誕生日、月並みだけど傘寿おめでとうございます。これからもまだまだ達者で過ごされたし。(夕方電話のときに言うのを忘れていました。)」
水門会のN氏からも、メールが届く。曰く、
「日高 節夫 様/本日、君の80歳の誕生日。おめでとう。/足はときどき痛むようだが、頭と口はまだしゃんとしている。/どうかこれからも、元気で、われわれ同期生を勇気づけてください。/昔の徴兵適齢、つまり軍隊に徴兵されるときの同年兵に年令基準は、前年の12月1日から、その年の11月30日に生まれた男の子が、同年兵になるということを知ってから、われら同年兵の仲間はとくに懐かしい。/これからもがんばりましょう。奥様にもよろしく…。」
皆さんからのメールやコメントに励まされてこれからも大いに生き恥を晒してまいりましょう。
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター