瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
昨日の韓愈の「落歯」の中にある『荘周云木鴈各有喜』について、調べてみた。
荘子 山木篇第二十 より
莊子行於山中、見大木、枝葉盛茂、伐木者止其旁而不取也。問其故。曰:「無所可用。」莊子曰:「此木以不材得終其天年。」夫子出於山、舍於故人之家。故人喜、命豎子殺雁而烹之。豎子請曰:「其一能鳴、其一不能鳴、請奚殺?」主人曰:「殺不能鳴者。」明日、弟子問於莊子曰:「昨日山中之木、以不材得終其天年;今主人之雁、以不材死。先生將何處?」莊子笑曰:「周將處乎材與不材之間。材與不材之間、似之而非也、故未免乎累。若夫乘道德而浮游則不然。無譽無訾、一龍一蛇、與時俱化、而無肯專為;一上一下、以和為量、浮游乎萬物之祖;物物而不物於物、則胡可得而累邪!此黃帝、神農之法則也。若夫萬物之情、人倫之傳、則不然。合則離、成則毀、廉則挫、尊則議、有為則虧、賢則謀、不肖則欺、胡可得而必乎哉?悲夫!弟子志之、其唯道德之鄉乎!」
〔訳〕 荘子が山中を言ったところ、枝葉がこんもり茂った大木を見た。しかし木を伐るものが、その傍らに立ち止まって取ろうとはしない。そのわけを訊ねると、使いようがないからだと言う。
荘子「この木は不罪であるがために、その天年を全うすることが出来たのだ。」
荘子が山を出て旧知の家に泊まった。旧知は喜んで、豎子(しもべ)に雁〔鵞鳥〕を殺して、煮るようにと命じた。豎子は、
「一羽はよく鳴き、一羽は鳴きませんが、どちらを殺しましょうか」と言うと、主人は
「鳴かないのを殺せ」と命じた。翌日、弟子は荘子にたずねた。
「きのうの山中の木は不材だと言うので、天年を全うすることが出来ました。いま、主人の雁は不材のために死ぬことになりました。先生ならどちらの側に立とうとなさいますか」
荘子は笑って言う。
「周は材と不材の間に立つことだろう。といって材と不材の間というものは似て非なるものだ。だから累はまぬかれまい。ところが、道徳に乗じて浮遊するものはそうじゃない。誉もなければ訾(そしり)もない。あるいは龍となりあるいは蛇となって、時と共に変化して、固執しようとはしない。あるいはのぼり、あるはさがり、和〔同〕を量〔度、規準〕とする。万物の祖に浮遊し、物をものとするが、物から物とされることがない。そうしたらどうして累(わずら)わすなどということができようね。これが神農・黄帝の法則なのである。しかるに、万物の情や人間の伝承といったものは、そうではない。合えば離れ、成就すれば破れ、廉(かど)があれば挫(くじ)かれ、尊ければ非難され、有為のものはそこなわれ、賢いものは謀(はか)られ、不肖のものは欺かれる。そしたらどうして必然だなどということができようね。悲しいことだよね。弟子たちよ! これを心にしるしておくがよい。あとはただ道徳の郷しかないのだよ」
荘子 山木篇第二十 より
莊子行於山中、見大木、枝葉盛茂、伐木者止其旁而不取也。問其故。曰:「無所可用。」莊子曰:「此木以不材得終其天年。」夫子出於山、舍於故人之家。故人喜、命豎子殺雁而烹之。豎子請曰:「其一能鳴、其一不能鳴、請奚殺?」主人曰:「殺不能鳴者。」明日、弟子問於莊子曰:「昨日山中之木、以不材得終其天年;今主人之雁、以不材死。先生將何處?」莊子笑曰:「周將處乎材與不材之間。材與不材之間、似之而非也、故未免乎累。若夫乘道德而浮游則不然。無譽無訾、一龍一蛇、與時俱化、而無肯專為;一上一下、以和為量、浮游乎萬物之祖;物物而不物於物、則胡可得而累邪!此黃帝、神農之法則也。若夫萬物之情、人倫之傳、則不然。合則離、成則毀、廉則挫、尊則議、有為則虧、賢則謀、不肖則欺、胡可得而必乎哉?悲夫!弟子志之、其唯道德之鄉乎!」
〔訳〕 荘子が山中を言ったところ、枝葉がこんもり茂った大木を見た。しかし木を伐るものが、その傍らに立ち止まって取ろうとはしない。そのわけを訊ねると、使いようがないからだと言う。
荘子「この木は不罪であるがために、その天年を全うすることが出来たのだ。」
荘子が山を出て旧知の家に泊まった。旧知は喜んで、豎子(しもべ)に雁〔鵞鳥〕を殺して、煮るようにと命じた。豎子は、
「一羽はよく鳴き、一羽は鳴きませんが、どちらを殺しましょうか」と言うと、主人は
「鳴かないのを殺せ」と命じた。翌日、弟子は荘子にたずねた。
「きのうの山中の木は不材だと言うので、天年を全うすることが出来ました。いま、主人の雁は不材のために死ぬことになりました。先生ならどちらの側に立とうとなさいますか」
荘子は笑って言う。
「周は材と不材の間に立つことだろう。といって材と不材の間というものは似て非なるものだ。だから累はまぬかれまい。ところが、道徳に乗じて浮遊するものはそうじゃない。誉もなければ訾(そしり)もない。あるいは龍となりあるいは蛇となって、時と共に変化して、固執しようとはしない。あるいはのぼり、あるはさがり、和〔同〕を量〔度、規準〕とする。万物の祖に浮遊し、物をものとするが、物から物とされることがない。そうしたらどうして累(わずら)わすなどということができようね。これが神農・黄帝の法則なのである。しかるに、万物の情や人間の伝承といったものは、そうではない。合えば離れ、成就すれば破れ、廉(かど)があれば挫(くじ)かれ、尊ければ非難され、有為のものはそこなわれ、賢いものは謀(はか)られ、不肖のものは欺かれる。そしたらどうして必然だなどということができようね。悲しいことだよね。弟子たちよ! これを心にしるしておくがよい。あとはただ道徳の郷しかないのだよ」
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(10/07)
(10/01)
(09/07)
(09/05)
(08/29)
最新コメント
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[爺 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター