瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
栂(つが)を詠んだ歌
栂(つが)はマツ科ツガ属の常緑高木です。高さは20メートルを越えるまでに成長します。2月頃に花が咲きます。
万葉集には5首に詠まれています。いずれも、「つぎづきに」を導く枕詞(まくらことば)として使われています。
巻1-0029: 玉たすき畝傍の山の橿原のひじりの御代ゆ.......(長歌)
巻3-0324: みもろの神なび山に五百枝さし.......(長歌)
巻6-0907: 瀧の上の三船の山に瑞枝さし繁に生ひたる.......(長歌)
※笠金村(かさの-かなむら、生没年不詳)
奈良前期の歌人。卑官に終わりましたが、山部赤人とともに、柿本人麻呂を継承する宮廷歌人として評価されていました。赤人が自然詠にすぐれるのに対し、人事詠に特徴があるとされます。天皇の行幸に従った際の作歌が多い。志貴皇子挽歌(巻二)が著名です。《万葉集》に長歌11,短歌約30首が載ります。
巻17-4006: かき数ふ二上山に神さびて立てる栂の木.......(長歌)
巻19-4266: あしひきの八つ峰の上の栂の木の.......(長歌)
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター