ウェブニュースより
大相撲夏場所2日目 大関復帰の照ノ富士2連勝 3大関が黒星 ―― 大相撲夏場所2日目、大関に復帰した照ノ富士は前頭筆頭の北勝富士に勝って2連勝です。
中入り後の勝敗です。
▽石浦に千代丸は、石浦が送り出し。
▽天空海に千代大龍は、千代大龍がはたき込み。
▽魁聖に大奄美は、大奄美が送り出し。
○大奄美 勝ててよかったッス。胸を合わせたらおしまいと思っていたんで。まずは勝ち越しが目標です。
▽琴恵光に明瀬山は、明瀬山が寄り切り。
○明瀬山 (0勝2敗の琴恵光を寄り切り)変な突き落としとかあるが、我慢できたのがよかった。攻められたけど、残って1番とれたことはよかった。
▽琴ノ若に隠岐の海は、隠岐の海が上手投げで勝ちました。
▽千代翔馬に照強は、千代翔馬が押し出し。
▽志摩ノ海に玉鷲は、玉鷲が押し出し。
▽輝に遠藤は、行司軍配差し違えで、遠藤がはたき込みで勝ちました。
▽栃ノ心に剣翔は、栃ノ心が寄り切り。
▽宝富士に逸ノ城は、逸ノ城が下手出し投げで勝ちました。
○逸ノ城 我慢しようと思っていた。我慢できてよかったです。自分の形ではなくて残すことしかできなかったが、最後にうまく決まった。
▽豊昇龍に英乃海は、英乃海が押し出し。
○英乃海 今日は良かったと思う。勝っても負けても自分の形になれるように取れればなと思います。
▽阿武咲に妙義龍は、阿武咲が引き落とし。
▽霧馬山に小結 大栄翔は、大栄翔が寄り倒し。
○大栄翔 (四つに組む展開となり)内容は本当に悪いので、修正していかないとダメ。突き押し相撲なので、しっかり突いていかないといけない。(初土俵から連続700回出場)知らなかった。そう聞くとそんなに長い回数なんだなと思いますし、これからもケガなく取っていきたい。
▽関脇 高安に千代の国は、高安が突き倒し。
○高安 押したり引いたりだったので内容はボチボチ。いい相撲内容を目指して明日からも取り組みたい。内容にこだわれば結果もついてくると思うので。
▽翔猿に関脇 隆の勝は、翔猿が押し出し。
▽大関 朝乃山に明生は、明生が押し出し。
●朝乃山 踏み込んでいったんだけど押した時に両脇が空いて、体が伸びきったので投げを食らってしまった。明日から切り替えて、今日みたいな前に出る相撲で土俵際をしっかり決めたい。
▽北勝富士に大関 照ノ富士は、照ノ富士が送り出し。
▽角番の大関 正代に若隆景は、若隆景が寄り切り。
〇若隆景 (大関正代を先場所に続いて破り)下から攻めようと思っていた。よかったと思う。連合(稽古)でも稽古をつけてもらった。そういう感触は持っていた。
▽小結 御嶽海に大関・貴景勝は、御嶽海が押し倒しで勝ちました。
●貴景勝 (相撲内容は)あまり覚えていないが、明日から集中してやります。気持ちだと思うんで、(体調面は)どっちにしろやるしかないんで。一生懸命やるだけです。
2日目に朝乃山と正代、それに貴景勝の3大関が初黒星を喫しました。
十両で炎鵬との小兵どうしの一番を制した宇良は「完全に流れは負けていたけれどポジティブに考えるなら、ああいうところから体も反応して切り替えてできたのはよかった。当たると嫌な相手だと思っています」と話していました。
小結 大栄翔は、得意の突き押しではなく四つ相撲で白星をあげ「内容は本当に悪かったので修正していかないといけない。相手を突いていかないとだめだと思うので、あしたからはしっかり自分の相撲を取れるように頑張りたいです」と反省のことばを並べました。
2連勝とした関脇 高安は「押したり引いたりしたので内容はぼちぼち。いい内容の相撲を目指して、あしたからも取り組んでいきたい。内容にこだわれば結果はついてくると思う」と話していました。
関脇 隆の勝は合い口の悪い翔猿に敗れ「無意識に苦手意識を持ってしまっているのかもしれない。それが相撲に出てしまっているのかなと思います」と話していました。
一方、勝った翔猿は「攻められてよかった。思い切りいくだけでした」と淡々と振り返りました。
明生に敗れた大関 朝乃山は「踏み込んではいたけれど押したときに両脇が空いて体が浮いたのであの投げをくらってしまった。またあしたから切り替えて前に出る相撲を取っていきたい」と切り替えようとしている様子でした。
勝った明生は「いい動きができたかなと思う。集中して勝ち越せるよう頑張ります」と厳しい表情を変えませんでした。
角番の場所で2日目に初黒星を喫した大関 正代は「立ち合いはよかったと思うけれど、自分の形になれずに焦ってしまったのかなと思う。立ち合いでよく足も出て前に圧力を伝えられているが、そこからもう一歩二歩前に出て行けたらなと思っています」と話していました。
正代に勝った若隆景は「下からの攻めができて自分の形になれば相撲になる。自分の相撲を信じてできたかなと思う。親方には楽しんで相撲を取ってこいと言われている」と充実した表情でした。
大関 貴景勝も小結 御嶽海に敗れ「一生懸命やるだけ。本当にあした集中して頑張るだけです」と淡々と話していました。
大関に勝って2連勝とした御嶽海は「体も動いていたし、しっかり残して前に持っていけたのでよかった。無観客ですけど御嶽海らしい相撲を見せられたのではないか」と手応えを感じている様子でした。 【NHK WEB NEWS 2021年5月10日 19時20分】
高橋内閣官房参与「日本は『さざ波』。これで五輪中止とか笑笑」批判集まる ―― 日本の新型コロナウイルス感染状況や東京五輪の開催について、内閣官房参与で嘉悦大教授の高橋洋一氏がツイッターに「日本はこの程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」と投稿し、批判が高まっている。高橋氏は9日に、各国の新規感染状況を比較するグラフを引用して投稿し、五輪中止を求める世論に反論した形。これに対し「1万人以上亡くなってるのにさざ波って言い方はあかん」「ウチの母親も『この程度のさざ波』の中で亡くなったんですよ」「“この程度のさざ波”にマトモに対応できていない国がどうやって国際大会を開こうというんです?」など批判するコメントが相次いだ。
共産党の志位和夫委員長はツイッターで「多くの人々が苦しみ、命が失われていることへの想像力も、痛みもない人物を、この国の政策決定に関与させてはならない」と投稿。元文科事務次官の前川喜平氏も「参考人で呼んで国会で真意を質すべきだ」、タレントのラサール石井は「一つ一つが人の命だ。海外に較べて少ないからと言って何の意味がある」などと非難した。
高橋氏は元財務官僚で菅義偉首相と近く、昨年10月、内閣官房参与に任命された。菅氏は10日の参院予算委で投稿について問われ、高橋氏について「経済見通しや経済運営について、官房長官以前から相談している」と説明し「五輪については全く相談していない」と強調。「個人の主張について答弁することは控えるべきだろう」と、それ以上の言及を避けた。
加藤勝信官房長官も10日の会見で、投稿は不適切ではないかと問われたが「個人としての発言に対し、政府としてコメントすることは控える」とした。その上で「亡くなった方やその家族にご冥福とお見舞いを申し上げる」とし、療養中の人へのお見舞い、医療や福祉の現場への感謝も続け「政府は国民の命と暮らしを守ることを最優先に必要な対策を行ってきた」などと話した。さらに、高橋氏が内閣官房参与を続けることに問題はないかと問われると「高橋参与は経済・財政政策に関して意見を述べていただく、非常勤の職。それにのっとって対応していただくことが非常に大事」と答えていた。 [日刊スポーツ 2021年5月10日23時27分]
ウェブニュースより
大相撲夏場所初日 大関復帰の照ノ富士が白星スタート ―― 大相撲夏場所は初日を迎え、大関に復帰した照ノ富士は平幕の明生にきめ出しで勝って白星スタートです。
中入り後の勝敗です。
▽天空海に千代丸の再入幕どうしの取組は、千代丸が引き落とし。
●天空海 立ち合いが高かった。引いてくるのは分かっていたが、足が出なかった。明日から脇を締めて前に出たい。
▽魁聖に幕内に復帰した石浦は魁聖が寄り切り。
〇魁聖 立ち合いから膝が曲がって足も出た。右を差せたのがよかった。
▽千代大龍に大奄美は千代大龍が突き出し。
▽明瀬山に隠岐の海は隠岐の海が寄り切り。
●明瀬山 (隠岐の海とは)高校の時に1回当たったぐらい。やっぱり上手ですね。
▽琴恵光に千代翔馬は琴恵光が小手投げ。
▽琴ノ若に照強は照強が足取りで勝ちました。
●琴ノ若 自分が思っている以上に意識してしまった。切り替えて思い切っていきたい。
▽玉鷲に輝は玉鷲が押し出し。
▽志摩ノ海に遠藤は遠藤が送り出し。
▽剣翔に宝富士は宝富士が寄り切りで勝ちました。
〇宝富士 立ち合いから流れが良かったと思う。(3日目まで無観客開催だが)静かな方が僕は合っていると思う。
●剣翔 思い切り当たって突き放してもろ差しを狙った。入ったは入ったが、中途半端だった。
▽栃ノ心に逸ノ城は逸ノ城が寄り切り。
〇逸ノ城 右四つになって、自分の形になったので寄るしかないと。先に攻めたのが良かった。(3日目まで無観客開催だが)今はしょうがない。
▽英乃海に阿武咲は阿武咲が押し出し。
▽豊昇龍に妙義龍は豊昇龍が寄り切り。
〇豊昇龍 先場所終わった瞬間に自分の相撲を変えないといけないと思って前に出る相撲を磨いてきた。明生関、天空海関ともいい稽古ができた。太ったからいい感じで動けているし、最後までいきたい。
▽小結 御嶽海に霧馬山は御嶽海が押し出し。
〇御嶽海 決めきれなかったのは反省点だけど、相手の動きを見て足を動かすことができたのは良かった。(4大関時代は)悔しいのもあるけど自分のペースでやるだけ。
▽千代の国に関脇 隆の勝は隆の勝が押し出し。
〇隆の勝 立ち合いちょっと起こされたけど、そこからの攻めが良かった。(3日目まで無観客開催)寂しいし、お客さんが盛り上がっていないと物足りない気持ちもある。いつも通りになってくれればいい。
▽関脇に復帰した高安に翔猿は高安が突き出し。
〇高安 自分の考えていた攻めがしっかりできた。先場所はふがいない相撲が終盤にあったので、しっかりと次に生かしたい。
▽明生に、21場所ぶりに大関に復帰した照ノ富士は、照ノ富士がきめ出し。
〇照ノ富士 前に足出たので良かったです。(3日目まで無観客開催)テレビの前で見て応援してくれていると思っている。全力を出して頑張りたいと思います。
▽角番の大関 正代に北勝富士は正代が突き落とし。
▽若隆景に大関 貴景勝は貴景勝が押し出し。
▽大関 朝乃山に小結 大栄翔は朝乃山が送り出しで勝ちました。
白鵬の休場で横綱不在となった夏場所の初日は、四大関が安泰でした。
日本相撲協会 八角理事長「盛り上がる場所になりそう」
大関復帰の場所で白星スタートを切った照ノ富士について日本相撲協会の八角理事長は「相手より先に動いていた。大関に番付が上がるのも2回目だから、プレッシャーよりやる気のほうが強いのではないか。相撲が安定している。優勝争いの中心になっていくだろう」と落ち着きぶりを高く評価しました。
初日に四大関がそろって白星を挙げたことについては「勝つべき人が勝った。千秋楽までこの4人が全勝でいくことはないかもしれないが、いい流れの場所、盛り上がる場所になりそうな感じがする」と話し横綱不在となった場所で大関陣へ期待を寄せていました。 【NHK WEB NEWS 2021年5月9日 19時10分】
麦(むぎ)を詠んだ歌
麦は古代から栽培されていたようで、大麦や裸麦が弥生時代の遺跡から(土器などの底に炭化した状態で)発見されています。麦は五穀(ごこく)の一つで昔から重要な作物でした。
万葉集には二首に、いずれも「麦食む駒(こま)」と詠まれています。
巻12-3096:馬柵越しに麦食む駒の罵らゆれど猶し恋しく思ひかねつも
巻14-3537:柵越しに麦食む駒のはつはつに相見し子らしあやに愛しも
(或本に曰く)馬柵越し麦食む駒のはつはつに新肌触れし子ろし愛しも
◎麦は古代の主要な穀物のひとつで大別して大麦と小麦に分けられます。
大麦の原種はアフガニスタンから西アジア一帯の山岳地に野生する二条種、穂に粒が二列に並んでいるものとされ、他に進化した六条種もあります。
我国には3~4世紀に朝鮮からの移民と共に伝来し、主に醤油、味噌、麦酒、飴などの原料や家畜の飼料に用いられ、その後色々な品種改良がなされてきました。
小麦の主要種であるパンコムギの原産地は、西アジアのカピス海南岸を中心とする地域とされ、4~5世紀に中国北部から朝鮮を経て北九州に。主にパン、うどん、麺、菓子の原料として広く用いられています。
723年、朝廷は飢饉に備えて麦などの雑穀の栽培を奨励する太政官府を発布しており、オオムギはそのまま粒食し、コムギは主として粉にして、餅(団子)や煎餅に加工されたようです。
ウェブニュースより
寝耳に水の休業継続 国・都、百貨店対応で迷走 首相「強い措置続けられぬ」 ―― 政府が5月末までの延長を決めた緊急事態宣言は百貨店など大型商業施設への休業要請を巡り土壇場で迷走した。菅義偉首相は営業再開を打ち出し、東京都の休業要請の継続は寝耳に水だった。新型コロナウイルスの感染を食い止める重要局面で、足並みの乱れが改めて浮き彫りになった。
7日午後の首相官邸。突然の知らせに衝撃が走った。「東京都は休業要請を継続します」
数時間後に迫る記者会見で、首相は大型商業施設の休業要請をやめると表明する段取りを決めていた。午後8時までの時短要請に転換したが、都の方針は正反対だった。
首相はこの後の会見で「大型連休という山を越えた今後は通常の時期に合わせた高い効果の見込まれる措置を徹底する」と宣言延長についての基本的な考え方を説明した。
3度目の緊急事態宣言が始まった4月25日からの休業要請を巡り、当初から国と地方の考え方に違いがあった。大阪府の吉村洋文知事は「街全体の人の動きをいったん停止するくらい厳しい内容が必要」と語っていた。
一方、首相は「エビデンス(証拠)がないことはやりたくない」と繰り返していた。百貨店やイベント施設はガイドラインを設けるなど新型コロナの感染対策をとっているとの認識があった。
百貨店は他の事業者に比べ売り上げが大きく、財政的に十分な補償は難しい。「連休後には終えます」。政府は水面下で百貨店側にこう協力を求め、なんとか休業要請の受け入れにこぎ着けた。
大型連休に入り、不満が出始める。百貨店が休業するのを横目に、東京・銀座など繁華街の路面店に客足が流れる現象が目立ったためだ。
「百貨店は感染対策を徹底し、クラスター(感染者集団)は発生していない」「面積が小さい路面店が営業を続けて人が動いているのに、百貨店を閉めるのはおかしい」。首相や自民党幹部のもとに日本百貨店協会などから抗議が届いた。
党選挙対策委員会の幹部には日本チェーンストア協会、日本小売業協会といった休業要請を強いられる他の業界からの苦情も伝わってきた。
首相は5月3日、都内で山口泰明選対委員長と向き合った。話題の中心となったのが7月4日投開票の東京都議選。4月の衆参両院の3選挙で1勝もできなかった首相にとって重みが増した。
山口氏は「公明党との選挙協力の徹底が欠かせません」と訴えた。自民党内で公明党に限らず、組織票が期待できる業界団体の離反を避けるべきだとの意見が強まった。
首相は6日夜、官邸に呼んだ田村憲久厚生労働相ら関係閣僚に「人流を抑制するのに一定の効果はあった。所期の目的は達成できた」と話し、こう決意を示した。「宣言から2週間でだいぶ負荷をかけている。強い措置は続けられない」
感染抑制に向け宣言を5月31日まで延長しつつ、規制を緩める方向性が固まった。
懸念は東京、大阪の動向だった。大阪は緊急事態宣言の発令後も新規感染者を抑え込めず、大型連休中には政府側に休業要請の継続を打診した。
吉村氏は7日「いまコロナに感染しても適切な治療を受けられない可能性がある。宣言の中身は緩和せず、協力をお願いしたい」と府民に呼びかけた。
これに加わったのが、小池百合子都知事だった。7日「負担が大きいことは承知しているが、人流抑制に大きな役目を果たしている」と休業要請の継続を表明した。
政府と東京都はかねて新型コロナ対応での連携不足が指摘されてきた。首相は7日、今回の都の方針を聞くと漏らした。「そんなもんだろうな」 【日本經濟新聞 2021年5月8日 13:00】
休場の白鵬へ「横綱の責任を果たしているのか」審判部の伊勢ケ浜部長が苦言 ―― 「大相撲夏場所」(9日初日、両国国技館)
日本相撲協会は7日、初日、2日目の取組を決め、取組編成を担う審判部の伊勢ケ浜部長(元横綱旭富士)が電話取材に応じた。
6場所連続休場となった一人横綱白鵬(36)=宮城野=に対し、「けがして痛くて出られない状況が続いている。横綱の責任を果たしているのかしていないのか。自分が横綱としてきちっと判断しないと。ここまで休むと期待も、この先はできない。誰もがそう思う」と苦言を呈した。
本人は名古屋場所(7月4日初日、ドルフィンズアリーナ)で進退を懸ける意向を示しているものの、「出ていない人のことを考えても…」と嘆き。「白鵬どうこうより、早く横綱に上がるように頑張ってほしい。下からそれを抜く勢いで頑張ってほしい。下からの押し上げがないと今の大関も上へ、とならない。下からどんどん若手が上がってほしい」と、4大関の昇進争いに加え、三役以下の若隆景(荒汐)、明生(立浪)ら勢いのある若手に目を向けた。
夏場所の期待はやはり4大関。「優勝を狙える位置でみんな頑張ってほしい」とハッパをかけた。まな弟子で21場所ぶり大関返り咲きの照ノ富士(29)が盤石なら優勝争いを引っ張りそうだが、師匠として心配な様子。
「(古傷の)膝の調子があまり良くない。どこまで頑張れるか、しっかり大関の責任を果たせるようにしてほしい。(稽古は)あんまりできていない。やれる中でやるしかない。稽古が足りていない。2桁(勝利)を目指して頑張ればいい」と話していた。
先場所10勝を挙げ関脇復帰の元大関高安(田子ノ浦)は大関再奪取へ向け連続2桁勝利を目指す。伊勢ケ浜部長は「内容も勝ち星も両方必要。相撲は安定している。もっと勝ち星を積めばまだまだやれる」と、期待した。 【ディリ―スポーツ 2021/05/07 16:10】
真弓を詠んだ歌6
巻12-3092:白真弓斐太の細江の菅鳥の妹に恋ふれか寐を寝かねつる
巻14-3437:陸奥の安達太良真弓はじき置きて反らしめきなば弦はかめかも
◎安達太良山(あだたらやま)
標高1700mの安達太良山は、万葉集に詠われた日本最北の山です。磐梯朝日国立公園の南端に位置する安達太良連峰は、南から北へと和尚山、安達太良山、船明神山、鉄山、箕輪山、鬼面山と9kmにわたります。鉄山と船明神山に囲まれた「沼ノ平」は明治33(1900)年の大爆発によってできた直径500mの噴火口で、荒々しい山肌がそそり立ち、月世界を思わせるような不気味な様相を呈しています。
ウェブニュースより
池江璃花子に五輪辞退求める声「私は何も変えられない」SNSで思い吐露 ―― 競泳女子で東京五輪代表の池江璃花子(20=ルネサンス)が7日、自身のSNSを更新した。さまざまな意見がある東京五輪について、池江のSNSに代表の辞退を求めるようなダイレクトメッセージが届いていることについて触れた。
「いつも応援ありがとうございます。インスタグラムのダイレクトメッセージ、ツイッターのリプライに『辞退してほしい』『反対に声を上げてほしい』などのコメントが寄せられていることを知りました。もちろん、私たちアスリートはオリンピックに出るため、ずっと頑張ってきました。ですが、今このコロナ禍でオリンピックの中止を求める声が多いことは仕方なく、当然のことだと思っています。私も、他の選手もきっとオリンピックがあってもなくても、決まったことを受け入れ、やるならもちろん全力で、ないなら次に向けて、頑張るだけだと思っています」とコメントを掲載した。
池江は、19年2月に白血病に見舞われた。体重が15キロ落ちて、抗がん剤の治療で髪の毛も抜けた。そこから大好きなプールで再び泳ぐことを目標にして、闘病生活に耐えてきた。同12月の退院時は「パリ五輪でのメダル獲得」を目標として、復帰の道を歩んできた。
東京五輪は、あくまで大目標であるパリ五輪の途上にある、という位置付けだった。4月の日本選手権でリレー代表に内定したが、その際も涙を流して、驚きを口にしている。大好きな水泳を心の支えとして、結果的に東京五輪の切符を手にした形だ。
その努力は「第2の水泳人生」を歩き始めた池江が「昨日の自分よりも速く泳ぎたい」「自己記録を更新したい」という競技の純粋な喜びを求めて、自身の体調と向き合いながら、ベストを尽くしてきた結果だ。
東京五輪が開催されるかどうかは、1人の選手が決められることではない。
池江は、SNSでこう続けた。「1年延期されたオリンピックは私のような選手であれば、ラッキーでもあり、逆に絶望してしまう選手もいます。持病を持っている私も、開催されなくても、今、目の前にある重症化リスクに日々、不安な生活を送っています。私に反対の声を求めても、私は何も変えることができません。ただ今やるべきことを全うして、応援していただいている方たちの期待に応えたい一心で、日々の練習をしています。オリンピックについても良いメッセージもあれば、正直、今日も非常に心を痛めたメッセージもありました。この暗い世の中をいち早く変えたい、そんな気持ちは皆さんと同じように強く持っています。ですが、それを選手個人に当てるのはとても苦しいです」と心境を吐露した。
東京五輪が決まった13年9月、池江は中学1年生だった。自分が東京五輪に出るかどうか、ましてや白血病による闘病生活、五輪1年延期など想像できるはずもない。ただ競技に全力を尽くしてきた先に、ちょうど大学生で迎える自国開催の五輪があったに過ぎない。そんな1人のスイマーに、自分の主張に賛同するように求める、無理を強いる権利は誰にもないはずだ。
池江は、最後に「長くなってしまいましたが、私に限らず、頑張っている選手をどんな状況になってもあたたかく見守ってほしいなと思います」と締めくくった。 [日刊スポーツ 2021年5月7日21時42分]
“ぼったくり男爵”バッハ氏来日で組織委警戒の帰れコール! ―― 国民世論の約7割が反対しているにもかかわらず、「コロナに打ち勝った証し」と称して五輪開催に突き進む菅政権や東京五輪組織委員会。そんな中、もはや、主催者に直接、中止を訴えるしかないと考えるのも無理はないだろう。IOC(国際オリンピック委員会)のバッハ会長が17日に来日するのに向け、国内では五輪中止を訴える声がネット上で広がり始めている。
「人々の命と暮らしを守るために、東京五輪の開催中止を求めます」
元日弁連会長の宇都宮健児弁護士は5日から、オンラインサイト「Change.org」で五輪中止を求める署名運動を始めた。わずか1日(24時間)で、5万6312筆もの署名が集まるなど反響は上々。署名は菅首相や丸川五輪相などのほか、バッハ会長にも提出される予定という。
バッハ会長は17日に来日し、広島市で聖火リレー関連の式典に出席した後、翌18日には東京都内で菅首相や組織委員会の橋本会長、小池都知事との会談が予定されている。
オンラインの署名活動はこの来日に合わせた運動ともみられ、ネット上では、ほかに<来日するバッハ会長に『帰れコールを浴びせよう』!>などと呼び掛ける声もみられる。
追い風になっているのは海外メディアの報道だ。米ワシントン・ポスト(電子版)は5日のコラムで、日本政府に対し東京五輪を中止するよう促す記事を掲載。新型コロナ禍にもかかわらず開催を強要しているバッハ会長を「ぼったくり男爵」と呼び、「開催国を食い物にする悪癖がある」など非難した。NYタイムズ紙やサンフランシスコ・クロニクル紙なども東京五輪について「最悪のタイミング」「開催されるべきではない」と報じている。
「国内の大手メディアは東京五輪スポンサーのため、大々的に中止を訴えることができない。だから、各社とも海外メディアの記事を引用する形で、やんわりと政府や組織委の姿勢を批判しているわけですが、そんな腰砕け状態の報道に国民の不満は募るばかり。もう大手メディアはアテにできないと考え、中止の署名運動などが始まったのでしょう。組織委関係者は来日したバッハ会長に対して『帰れコール』の大合唱や怒声が飛ぶのを警戒しています」(スポーツ紙記者)
「ぼったくり男爵」もいい加減、新型コロナ禍の日本の現実に気付く時ではないか。 【日刊ゲンダイ 公開日:2021/05/07 06:00 更新日:2021/05/07 11:15】
真弓を詠んだ歌5
巻11-2444:白真弓石辺の山の常磐なる命なれやも恋ひつつ居らむ
◎「石辺(いしへ)の山」がどこから定まっていないようですが、滋賀県湖南市の山との説があります。
南市石部は、東海道五十三次の51番目の宿場町でした。
巻11-2639:葛城の襲津彦真弓新木にも頼めや君が我が名告りけむ
※葛城襲津彦(かづらきのそつびこ、生没年不詳)
4世紀末前後に活躍した古代大和の豪族です。武内宿禰(たけうちのすくね)の子と伝えられ、仁徳天皇の皇后磐之媛(いわのひめ)の父といわれます。《古事記》には曾都比古とありますが、《日本書紀》神功皇后62年条に引く《百済記》に沙至比跪(さちひこ)という名で登場することから、実在性が高いと考えられており、奈良盆地南西部の有力豪族葛城氏の祖にあたります。《日本書紀》神功5年条によると、新羅(しらぎ)の人質を送る途中人質が逃亡したので、彼は新羅の使者を焼き殺し、新羅に軍隊を向けて捕らえた人々を連れ帰ったといわれます。
ウェブニュースより
「赤木ファイル」の存在、国側が認める 森友文書改ざん訴訟 確認に1年以上 ―― 森友学園への国有地売却に関する決裁文書の改ざんを強いられ、財務省近畿財務局の元職員赤木俊夫さん=当時(54)=が2018年に自殺に追い込まれたとして、妻雅子さん(50)が国側に損害賠償を求めた訴訟で、国側は6日、赤木さんが改ざんの過程をまとめた文書「赤木ファイル」が存在しているとの意見書を雅子さん側に出した。6月23日の第4回口頭弁論で提出する予定。
国側が存在を認めたのは、改ざんが時系列でまとめられた文書や、財務省理財局と近畿財務局との間で送受信されたメールやその添付資料など。雅子さん側は20年3月に大阪地裁に提訴した際、ファイルの証拠提出を求めており、存在の確認に1年以上も要した国の姿勢が問われる。今後、どの範囲が開示されるかが焦点となる。
国側の意見書によると、第三者の個人情報が含まれており、黒塗りなどのマスキング処理が必要だが、その範囲は「裁判所の訴訟指揮に対して真摯に対応するという観点から、できる限り狭いものとする」とした。
ファイルを巡っては、地裁が今月6日までに存否を回答するよう提案していた。(共同) (東京新聞 2021年5月6日 19時06分)
藤井聡太2冠敗れる 王座挑戦権逃し公式戦連勝も19で止まる ―― 藤井聡太2冠(王位・棋聖=18)が6日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた第69期王座戦挑戦者決定トーナメント(挑決)1回戦で、深浦康市九段(49)に敗れた。
永瀬拓矢王座(28)への挑戦権獲得はならず、公式戦の連勝も「19」で止まった。「連勝は意識しなかった。ここまで出来過ぎだった。今日の将棋を反省して次につなげたい」と話した。
https://www.youtube.com/watch?v=XC50beUsCX4
6月6日から初防衛を目指す棋聖戦5番勝負で、渡辺明名人(37)の挑戦を受ける。「昨年と立場は違うが、思い切ってぶつかるだけです」と、気持ちを切り替えていた。 [日刊スポーツ 2021年5月6日21時58分]
真弓を詠んだ歌4
巻10-1923:白真弓今春山に行く雲の行きや別れむ恋しきものを
巻10-2051:天の原行きて射てむと白真弓引きて隠れる月人壮士
ウェブニュースより
五輪マラソン、札幌でテスト大会 「なぜ今」懸念も ―― 8月に札幌市である東京五輪マラソンのコースを使ったテスト大会が5日行われた。新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、主催者側は応援自粛など感染対策の徹底を呼び掛けたが、沿道には見物客の姿も。市民からは「なぜ今」と疑問の声も上がった。
五輪マラソンは市中心部の大通公園発着で、約20キロを1周、約10キロを2周する。観光名所の北海道大、繁華街・ススキノなど車や人の多い場所を通るため、交通規制などのテストが不可欠として、道や市、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会が昨年12月に実施を決めた。
5日のテスト大会は前半約20キロコースを活用したハーフマラソンで、五輪代表内定選手を含む国内外の選手69人が出走。人が集まりやすい発着地点には立ち入り禁止エリアが設けられたが、午前9時50分のスタート前には観戦しようと多数の市民が集まり、警備員らが「観覧できません」と声を掛けて回っていた。
札幌市の男性会社員(46)は「こんな大規模にやっていたら見てしまう」と苦笑い。同市の主婦(38)は「道は外出自粛を要請するがこれでは意味がない。関係者の苦労は分かるが今でなければならないのか」と話した。
大会後に記者会見した組織委の森泰夫大会運営局次長は「無観客の強制は難しい。今回は非常に少なく、皆さまにご理解いただいた」と述べた。〔共同〕 【日本經濟新聞 2021年5月5日 16:13】
天空海 春場所中また追突事故遭っても勝ち越し 自分の“超人”ぶりに驚き ―― 大相撲夏場所(9日初日、東京・両国国技館)で2場所ぶりの幕内復帰を果たした東前頭17枚目天空海(30=立浪)が5日、春場所中に再び追突事故に巻き込まれていたことを明かした。
茨城・つくばみらい市の部屋での稽古後、報道陣の電話取材に応じ「(春場所)2日目ですね。びっくりですよ。ぎりぎり(土俵入りに)間に合ったから良かったけど」と当時の心境を明かした。
天空海は場所中、つくばみらい市の部屋から父の送迎で国技館まで移動している。所要時間は約1時間、渋滞時は約1時間半という。
昨年11月場所中も部屋から両国国技館に移動している最中、高速道路を下りて出入り口で信号待ちしているところで、後方からダンプカーに追突された。当時乗っていた車の後方部はへこみ、自身は大事には至らなかったものの病院でむち打ちの診断を受けた。
春場所で巻き込まれた2度目の追突事故は、高速道路の料金所を出たところで「左後ろから突っ込まれた」と説明。「本線に入った後ですね。本線入って、あっちは一番左の料金所から入ってきて、急いでたんじゃないですかね。しかも向こうは無保険、無車検だったんですよ。やんなっちゃいますよ、踏んだり蹴ったり(笑い)。勘弁して欲しいですよ。(昨年11月場所で追突事故に巻き込まれた)前の車から買い替えたばっかで、事故車になっちゃいました、すぐに」。車の修理費は約60万円で、現状は自腹。「(向こうは)保険も入ってないから。(修理費は)自分の保険を減らすしかない」と嘆いた。
自身は後部座席で追突の衝撃をもろに受けた。事故時は頸椎(けいつい)を捻挫したというが、痛みを抱えながらも8勝7敗で勝ち越し。「がむしゃらに出ようと思って出たりしていたら、勝ちがどんどん重なってって感じですね。当てられた場所は勝ち越しているんですよね。当たりがいいのかもしれないですね」と自身の“超人”ぶりに驚いていた。
自動車保険に加入していたことも幸い。保険会社からの懸賞を期待したいかと問われると「自分は日新火災なので日新火災が希望です」と笑った。
再入幕の夏場所まで残り4日。同部屋の明生と豊昇龍は幕内上位に就いただけに「早く追いつけるように大勝ちして。追いついて抜かしたいですね」と意気込んだ。 [日刊スポーツ 2021年5月5日14時49分]
真弓を詠んだ歌3
巻9-1809:葦屋の菟原娘子の八年子の片生ひの時ゆ.......(長歌)
標題:見菟原處女墓謌一首并短謌
標訓:菟原処女(うなはらをとめ)の墓(つか)を見る歌一首并せて短歌
原文:葦屋之 菟名負處女之 八年兒之 片生之時従 小放尓 髪多久麻弖尓 並居 家尓毛不所見 虚木綿乃 牢而座在者 見而師香跡 悒憤時之 垣廬成 人之誂時 智弩壮士 宇奈比壮士乃 廬八燎 須酒師競 相結婚 為家類時者 焼大刀乃 手頴押祢利 白檀弓 靫取負而 入水 火尓毛将入跡 立向 競時尓 吾妹子之 母尓語久 倭文手纒 賎吾之故 大夫之 荒争見者 雖生 應合有哉 宍串呂 黄泉尓将待跡 隠沼乃 下延置而 打歎 妹之去者 血沼壮士 其夜夢見 取次寸 追去祁礼婆 後有 菟原壮士伊 仰天於良妣 昆地 牙喫建怒而 如己男尓 負而者不有跡 懸佩之 小劔取佩 冬尉蕷都良 尋去祁礼婆 親族共 射歸集 永代尓 標将為跡 遐代尓 語将継常 處女墓 中尓造置 壮士墓 此方彼方二 造置有 故縁聞而 雖不知 新喪之如毛 哭泣鶴鴨 (於良妣 昆地で、昆は足+昆の当字)
万葉集 巻9-1809
作者:高橋虫麻呂
よみ:葦屋(あしのや)の 菟原(うなひ)娘子(をとめ)の 八年子(やとせご)の 片(かた)生(お)ひの時ゆ 小(を)放(は)り 髪たくまでに 並び居(を)る 家にも見えず 虚木綿(うつゆふ)の 隠(こも)りて居(を)せば 見てしかと いぶせむ時の 垣(かき)ほなす 人の問(と)ふ時 茅渟(ちぬ)壮士(をとこ) 菟原(うなひ)壮士(をとこ)の 伏屋(ふせや)焚(た)き すすし競(きほ)ひ 相よばひ しける時は 焼太刀(やきたち)の 手かみ押しねり 白真弓(しらまゆみ) 靫(ゆき)取り負(お)ひて 水に入り 火にも入らむと 立ち向ひ 競(きほ)ひし時に 我妹子が 母に語らくしつたまき いやしき我がゆゑ ますらをの 争ふ見れば 生けりとも 逢ふべくあれや ししくしろ 黄泉(よみ)に待たむと 隠(こも)り沼(ぬ)の 下延(したは)へ置きて うち嘆き 妹が去(い)ぬれば 茅渟(ちぬ)壮士(をとこ) その夜夢(いめ)見 とり続(つつ)き 追ひ行きければ 後れたる 菟原(うなひ)壮士(をとこ)い 天(そら)仰ぎ 叫びおらび 地を踏み きかみたけびて もころ男(を)に 負けてはあらじと 懸(か)け佩(は)きの 小太刀(をたち)取り佩き ところら 尋(と)め去(い)きければ 親族(うから)どち い行(い)き集(つど)ひ 長き代に 標(しるし)にせむと 遠き代に 語り継がむと 娘子墓(をとめつか) 中に造り置き 壮士墓(をとこつか) このもかのもに 造り置く 故縁(ゆゑよし)聞きて 知らねども 新喪(にひも)のごとも 哭泣(ねな)きつるかも
意訳:葦屋の菟原娘子が、八つばかりのまだ幼い時分から、振り分け髪を櫛上げて束ねる年頃まで、隣近所の人にさえ姿を見せず、家にこもりっきりでいたので、一目見たいとやきもきして、まるで垣根のように取り囲んで男たちが妻どいした時、中でも茅渟壮士と菟原壮士とが、最後までわれこそはとはやりにはやって互いに負けじと妻どいに来たが、その時には、焼き鍛えた太刀の柄を握りしめ、白木の弓や靫を背負って、娘子のためなら水の中火の中も辞せずと必死に争ったものだが、その時に、いとしいその子が母にうち明けたことには、「物の数でもない私のようなもののために、立派な男の子が張り合っているのを見ると、たとえ生きていたとしても添い遂げられるはずはありません。いっそ黄泉の国でお待ちしましょう」と、本心を心の底に秘めたまま、嘆きながらこの子が行ってしまったところ、茅渟壮士はその夜夢に見、すぐさまあとを追って行ってしまったので、後れをとった菟原壮士は、天を仰いで叫びわめき、地団駄踏んで歯ぎしりし、あんな奴に負けてなるかと、肩掛けの太刀を身に着け、あの世まで追いかけて行ってしまった。それで、この人たちは身内の者が寄り集まって、行く末かけての記念にしようと、遠いのちの世まで語り継いでゆこうと、娘子の墓を真ん中に造り、壮士の墓を左と右に造って残したというその謂われを聞いて、遠い世のゆかりもな人のことではあるが、今亡くなった身内の喪のように、大声をあげて泣いてしまった。
左注:右五首高橋連蟲麻呂之歌集中出
注訓:右の五首は、高橋虫麻呂の歌集に出でたり
◎菟原処女の伝説(うないおとめ の でんせつ)
奈良時代より日本の摂津国菟原郡菟原(現在の兵庫県芦屋市および神戸市東灘区付近)での古の出来事として伝えられてきました、一人のおとめ(年若い女性)を巡る悲しい妻争いの伝説です。妻争い伝説(つまあらそい - )ともいいます。2人の男から求婚された娘が自ら命を絶ち、男達も後を追って死んでしまったというものです。
兵庫県神戸市の東部地域から芦屋市域にかけてが、当時の難波の先の湾の湿地帯に茂る葦(あし)を材として屋根を葺いた家々のあったことに由来する「葦屋(あしのや)」の地名で呼ばれていた頃の話です。
菟原処女(うないおとめ)という可憐な娘がいて、多くの若者から思いを寄せられていました。中でも同じ里の菟原壮士(うないおとこ)と、和泉国から来た茅渟壮士(ちぬおとこ)という二人の立派な男性が彼女を深く愛し、妻に迎えたいと激しく争うようになったのです。娘はこれを嘆き悲しみ、「卑しい私のために立派な男たちが争うのを見ると、生きていても結婚などできましょうか、黄泉で待ちます」と母に語ると自ら命を絶ってしまったのです。茅渟壮士はその夜、彼女を夢に見て彼女が愛していたのは自分だと知り、後を追いました。菟原壮士も負けるものかと小太刀をとって後を追うのです。その後、親族たちは集まって、このことを長く語り継ごうと、娘の墓を中央に男の墓を両側に作ったというものです。
ウェブニュースより
【速報】菅首相“宣言解除の判断は苦しい” 感染症専門家の参与が明かす ―― 菅首相は、感染症の専門家に対し、緊急事態宣言を解除するかどうかの判断は「苦しいところだ」として、難しいとの認識を示した。
菅首相は、公邸で岡部内閣官房参与と面会し、緊急事態宣言を11日に解除するかどうかなどについて意見を聞いた。
岡部信彦内閣官房参与「(総理が緊急事態宣言の判断が難しいと言っていた?)総理自身もおっしゃっていた。非常に悩まれているんじゃないかと思う」、「(感染者の)数字は下がらないということもおっしゃっていた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/27ff7636161dcc724161a95861643ce88ee09f40
岡部氏は、記者団に対し、菅首相から「判断は苦しいところだ」との認識を伝えられたと明らかにした。 【nippon.com 2021.05.04】
大相撲夏場所を前に業師宇良、再入幕に闘志 「一気に決められたら」 ―― 大相撲で業師として人気の西十両2枚目、宇良が3日、東京都墨田区の木瀬部屋での稽古後に電話取材に応じ、右膝の大けがを克服して再入幕が視野に入る夏場所(9日初日・両国国技館)に向け「チャンスがあるならつかめるようにしたい。一気に決められたらうれしい」と闘志を示した。
自己最高位は東前頭4枚目で、手術の影響により一時は序二段まで転落した。以前は土俵上を激しく動き回る取り口が持ち味だったが、現在は筋力や体重を増やし、押し負けないことを意識。「失ったものを別のもので補ったような形。昔より確実に体は強くなっている。それは言い切れる」と自信を口にした。
17場所ぶりの再入幕だった春場所で10勝し、自己最高位の東前頭6枚目で臨む31歳の英乃海も取材に応じ「上には上がある。今場所も2桁を目指して頑張りたい。三役は入門した時からの目標。30(歳)を超えた今も変わっていないので上がりたい」と貪欲だった。 【産経新聞 2021.5.3 19:51】
真弓を詠んだ歌2
巻7-1329:陸奥の安達太良真弓弦はけて引かばか人の我を言なさむ
◎安達太良山
巻7-1330:南淵の細川山に立つ檀弓束巻くまで人に知らえじ
◎細川山
ウェブニュースより
緊急事態条項「重く大切な課題」 首相、改憲派集会に ―― 菅義偉首相(自民党総裁)は憲法記念日の3日、憲法改正を推進する民間団体の集会にビデオメッセージを寄せた。大地震などの際に政府の権限を一時的に強める緊急事態条項について「憲法にどう位置づけるかは極めて重く大切な課題だ」と話した。
憲法に関して「時代にそぐわない部分と不足している部分は改正していくべきではないか」とも語った。新型コロナウイルスへの対応を巡り「緊急事態への備えに対する関心が高まっている」と指摘した。
自民党は緊急事態条項の創設や9条への自衛隊の明記など4項目の改憲案をまとめている。首相は自衛隊の災害や新型コロナへの対応を評価したうえで「それにもかかわらず自衛隊を違憲とする声があることも事実だ」と述べた。
与野党に国会で改憲論議を進めるよう呼びかけた。「新しい時代にふさわしい憲法のあり方について国民的な議論と理解が深まるよう、環境を整備し、しっかり挑戦していきたい」と改憲実現へ意欲を示した。
憲法改正の手続きを定める国民投票法の改正案には「最初の一歩として成立を目指していかなければならない」と主張した。与党は6日の衆院憲法審査会で、改正案の採決を目指す。
各党代表も改憲の考え方を発信した。公明党の山口那津男代表は3日、オンラインでビデオメッセージを配信した。「新しく憲法の価値にふさわしい内容があれば加えていく『加憲』の考え方でこれからも進んでいきたい」との考えを示した。
国民投票法改正案は「与野党でほぼ合意できた内容が盛られている。ぜひとも早期成立を目指したい」と訴えた。
立憲民主党の枝野幸男代表は憲法を議題とする集会にリモート参加し、新型コロナ対策を目的とする緊急事態条項の創設を「暴論」と表現した。「感染症対策の欠陥を憲法のせいにしている。許されることではない」と批判した。
共産党の志位和夫委員長は同じ集会にオンラインで出席し、国民投票法改正案に反対を表明した。「改憲に向けた地ならしだ。採決を止めよう」と強調した。 【日本經濟新聞 2021年5月3日 14:52 (2021年5月3日 22:15更新)】
英乃海が弟の翔猿をいじり倒すも兄弟同時三役への思い語る ―― 大相撲夏場所(5月9日初日、東京・両国国技館)で自己最高位の東前頭6枚目に就いた英乃海(31=木瀬)が3日、兄弟同時三役への思いを語った。
都内の部屋での稽古後に報道陣の電話取材に対応。弟の西前頭筆頭2枚目翔猿(28=追手風)が新三役に迫っていることについて「負けずに頑張りたい」と刺激を受けていた。
春場所で再入幕を果たし、史上9組目の同時幕内となった。「今までも何組もいますからね。上には上がいる。一番上だと両方横綱(3代目若乃花と貴乃花)という人たちがいたのであれですけど。お互い三役くらいになったらうれしい」と話した。
翔猿への対抗心については「全くないといったらウソ」と高め合う存在だが「敵対心はない」という。「弟ですから。『(上位に)上がりやがってこの野郎!』とかはない」。普段から連絡を取る関係ではないものの、仲はいい。この日の取材でも翔猿の性格について「兄とか他人とか関係なく人に興味がないんですよね。すみません、言い方間違えたけど、男の人には興味がなくて。今は女の子と相撲のことしか頭にないんじゃないですか」といじり倒した。
翔猿以上に刺激を受ける存在が兄弟子の明瀬山(35=木瀬)だ。自身も先場所まで幕内での勝ち越しがなかったが、明瀬山は今年の初場所で35歳にして初めて幕内で勝ち越しを決めた。「何がきっかけになって奮起しましたかと聞かれて、弟さんですか? とよく聞かれるけど、意外とそんなことはなくて、最近思ったのは明瀬山関は本当にすごいなと。あの年齢で初めて勝ち越した。全然まだまだやれるなと思ったのは、それがきっかけ」。自身も15年名古屋場所に新入幕を果たしたが、5年以上も幕内と十両をいったりきたりだった。年齢を重ねても諦めない兄弟子がお手本だ。
明瀬山は埼玉栄高、日大の先輩でもあり、仲もいい。「いつも僕は明瀬山関のことが好きだからいじっていて、そういう(尊敬している)ことを言うといじってると思われて、また怒られちゃうから言ったことはないですけど、本当に思っているし、かわいがってもらえている。あの人は本当にコツコツやる人ですし、すごいなと思います」。
2場所連続2桁白星を目指す来場所。先場所は「自分でもびっくりするくらい内容も成績も良かった」と振り返る。場所後の6月に32歳の誕生日を迎える。「30超えて勢いだけで相撲取れない。頭を使って相撲を取りたい。今までは前に出て流れで何とか勝てればという相撲だったが、考えて相手の弱いところを攻めないと馬力負けしてしまう」。
夏場所は緊急事態宣言下のため3日目まで無観客開催。「相手のタオルがめちゃくちゃ多いと、めちゃくちゃやる気が出る。めちゃくちゃ燃えますね。勝ったら『どうだ』って感じになります。3日以降(観客が)入るといいんですけどね」と望んでいた。 [日刊スポーツ 2021年5月3日19時49分]
真弓(まゆみ)を詠んだ歌1
真弓はニシキギ科の落葉低木です。葉は楕円形で対性です。6月頃に黄緑色の花を咲かせます。実は秋になりますが、裂けて赤くなります。枝がしなるので、昔は弓の材料として使ったそうです。「檀(まゆみ)」とも書きます。
万葉集には12首に登場しますが、真弓の木そのものよりは、弓のことを指しているものがほとんどです。「梓弓(あづさゆみ)」と同様に、弓を張ることから、「春」などを導く枕詞(まくらことば)として使われる場合もあります。
また、「白真弓(しらまゆみ)」は、真弓(まゆみ)の白木で作った弓のことです。
巻2-0096:み薦刈る信濃の真弓我が引かば貴人さびていなと言はむかも
※久米禅師(くめのぜんじ、生没年不明)
久米は氏で、禅師は法師のこととも、人の名ともいわれます。「万葉集」巻2に天智(てんじ)天皇の時代に石川郎女(いらつめ)に求婚しておくった短歌3首がのっています。その実在を疑問視する説もあります。
巻2-0097:み薦刈る信濃の真弓引かずして強ひさるわざを知ると言はなくに
※石川郎女(いしかわのいらつめ、生没年不明)
『万葉集』の歌人です。集中、石川郎女(女郎)と表記される人物が多く、それぞれ同一かどうか古来論議の的となってきましたが、(1)天智(てんじ)朝(661~671)に久米禅師(くめのぜんじ)と贈答した人、(2)持統(じとう)朝(686~697)に大津(おおつ)皇子、草壁皇子と贈答した人、(3)文武(もんむ)朝(697~707)に大伴田主(おおとものたぬし)、大伴宿奈麻呂(すくなまろ)と贈答した人、の3人に分ける説が穏当でしょう。
(1)には恋の掛け合いの巧みさがみられ、(2)には政治的な抗争を背景とする両皇子への恋物語的な興味が寄せられ、(3)には歌のやりとり自体の社交的なおもしろみが込められています。(1)(2)(3)はそれぞれの時代の恋歌表現の典型を示しているとみられる。
◎木梨軽皇子(きなしのかるのおうじ、生没年不明)
允恭(いんぎょう)天皇の第1皇子です。母は忍坂大中姫(おしさかのおおなかつひめ)。允恭天皇23年6月皇太子となりますが、天皇没後、即位する前に、同母妹軽大郎女(かるのおおいらつめ)との相姧(そうかん)(正規の手続によらない婚姻関係の罪)が発覚し、群臣・百姓らが背いて穴穂皇子(あなほのおうじ)(安康(あんこう)天皇)についたので、物部大前宿禰(もののべのおおまえすくね)の家に逃れて兵をあげようとしましたが、逆に穴穂皇子の兵に包囲されて自殺しました。記および紀所引の一つでは、このとき捕らえられて伊予(いよ)(愛媛県)に流されたともいい、『万葉集』に、伊予において辞世のとき詠まれたと伝える長歌(3263番歌)がみえます。なお、紀は前記の罪の際、皇子は皇太子であったため罰しえず、軽大郎女のみ伊予に流したとしますが、記紀ともに歌謡を盛り込んだ創作性に富む文脈を構成しており、史実の抽出は簡単ではうりません。
巻3-0289:天の原振り放け見れば白真弓張りて懸けたり夜道はよけむ
※間人大浦(はしひとのおおうら、生没年不明)
伝未詳。文武朝頃の人か。間人宿禰は、天皇と臣下、または異国人との間をとりつぐ職掌をもったかとされる伴造氏族です。天武十三年、連より宿禰に改姓されました。
ウェブニュースより
緊急事態延長不可避か 5連休明け判断 厳しい感染状況 ―― 政府が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて東京など4都府県に発令した緊急事態宣言は11日の期限まで残り10日程度となった。現時点では人流抑制の効果も限定的で、一連の対策が感染状況の改善に十分な効果をあげるかは不透明だ。政府は5連休明けにも宣言を期限通り解除するか、延長するかの判断を下す見通しだが、延長は不可避との見方が強まっている。
菅義偉(すが・よしひで)首相は4月30日、宣言延長の可能性について問われ、「今、まさに短期集中で(対策を)お願いしている。効果が出るよう取り組みたい」と述べるにとどめた。政府は経済への影響を考慮し、もともと延長には消極的だ。5月11日まで17日間という期間設定は東京五輪・パラリンピックへの影響を避けるためとの見方もある。国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が17日に来日することも念頭にありそうだ。
一方、専門家には当初から期間が不十分だとの見方が強い。新型コロナ対策分科会の尾身茂会長も解除基準について「新規感染者数がかなり下がるか、下げ止まりの期間を長く維持することを考慮すべきだ」と話す。
日本医師会の中川俊男会長は、東京都では「100人以下」が解除の目安だとの認識を表明している。
対策分科会のメンバーは「政府は東京なら1日600人でも『下がる方向が見えた』と宣言を解除したい思いを持っているだろう。ただ、とても容認できない」と打ち明ける。
足元の感染状況は厳しい。1日の新規感染者は都が1050人、大阪府は過去最多の1262人に上った。 (産経新聞 2021.5.1 21:28)
宇宙飛行士の野口さん、半年ぶり地球に帰還 ―― 【ワシントン=共同】宇宙航空研究開発機構(JAXA)の野口聡一飛行士(56)は1日(日本時間2日)、約半年滞在した国際宇宙ステーションを米宇宙船クルードラゴン1号機で出発し、2日午前3時ごろ(同午後4時ごろ)米南部フロリダ州沖のメキシコ湾に着水、地球に帰還した。JAXAによると、野口さんら4人は全員無事で、約1時間後に宇宙船から下船した。
野口さんのステーション滞在は通算335日余りとなり、日本人最長を更新した。ステーション以外も含めた宇宙滞在の最長は若田光一飛行士。
4つのパラシュートを広げた宇宙船がゆっくりと暗闇の空を降りて静かに海上に着水すると、中継放送を見守っていたJAXA関係者から拍手や歓声が上がった。
野口さんは下船直後に健康状態の確認を受けた。ヘリコプターで近くの飛行場に向かい、米南部テキサス州ヒューストンにあるNASAのジョンソン宇宙センターに移動。宇宙に長期滞在した影響を考慮して、身体のリハビリを受ける予定だ。
野口さんは昨年11月、フロリダ州のケネディ宇宙センターをドラゴン1号機で出発し、ステーションでの滞在を始めた。今年2月にロボットアームを操作して補給船をキャッチしたほか、3月には4度目の船外活動で太陽電池の架台の取り付け工事などをこなした。
宇宙滞在中にはツイッターやユーチューブなどで積極的に情報発信し、宇宙の美しさや、飛行士の日常を伝えた。
米スペースシャトルやロシアのソユーズ宇宙船は滑走路や草原に着陸したが、今回は海に着水するため、波の揺れが飛行士に与える影響を懸念する声もあった。
クルードラゴンは民間初の有人宇宙船で、日本人としては野口さんが初めて搭乗。2号機には4月24日にステーション滞在を始めた星出彰彦飛行士(52)が搭乗した。 【日本經濟新聞 2021年5月2日 16:21 (2021年5月2日 20:49更新)】
豆を詠んだ歌
「豆」といえば普通は「大豆(だいず)」を意味しますが、万葉集に出てくる豆は野生のもののようで種類も特定できません。写真はえんどう豆の花です。3月~6月頃に花を咲かせます。野原でも見つけることができます。
巻20-4352: 道の辺の茨のうれに延ほ豆のからまる君をはかれか行かむ
◎この歌には、4359番の後に左注ついています。
左注:二月九日、上総國防人部領使、少目従七位下茨田連沙弥麿進謌數十九首。但拙劣謌者不取載之
注訓:二月九日に、上総國の防人(さきもり)部領使(ことりのつかひ)、少目(せうさくわん)従七位下茨田連沙弥麿の進(たてまつ)つる謌の數は十九首。但し拙劣(つたな)き謌は之を取り載せず。
※丈部鳥(はせつかべの-とり、生没年不明)
奈良時代の防人(さきもり)です。上総(かずさ)(千葉県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)におもむく途中よんだ歌1首が「万葉集」巻20におさめられています。
ウェブニュースより
バッハ会長が今度は「精神論」ブチ上げ大炎上…今や東京五輪開催“最大のアキレス腱”に ―― 国民の怒りはもっともだ。
28日に行われた国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会、政府、東京都、大会組織委員会による5者協議。その冒頭挨拶でIOCのトーマス・バッハ会長は「日本人が粘り強さや、へこたれない精神を持っていることは歴史が証明している。これまで逆境を乗り越えてきたように、五輪だって厳しい状況でも乗り越えられる」と発言。五輪を開催するために不屈の精神でコロナを乗り越えろ! というわけだが、なぜ五輪のために日本人が犠牲にならなければいけないのか。当然のように、インターネット上では「日本は甘く見られたものだ。くやしい」「地続きじゃない小さな島国のことと思って好き勝手に言いやがって」「舐めてんのか」などという声がひっきりなしに飛び交っている。
バッハ会長は21日、「緊急事態宣言は東京五輪と無関係。日本政府による黄金週間(GW)へ向けた感染予防処置と理解している」と言い放ち、コロナに苦しむ国民感情を逆なでしたばかりだ。口を開けば炎上発言を繰り返すこの男に対し、「日本国民のことよりもまず、なんとしてでも東京五輪を開催したいのです」と、続けるのは国士舘大学の非常勤講師でスポーツライターの津田俊樹氏だ。
■大本命は北京五輪
「IOC会長の言葉とは思えないほど、無責任で身勝手な発言。新型コロナウイルスに対してエビデンスもない“精神論”を持ち出すなんて、まったく信じられません。日本人をおだてて世論を変えたかったのでしょうが、逆効果です。その実、IOCが東京五輪の開催にこだわるのは、今から約10カ月後に控える冬季北京五輪のためです。中国はいま人権問題の渦中にあり、各国でボイコットの機運が高まっている。もし、東京五輪が潰れたら北京五輪が共倒れになる可能性は非常に大きくなります。中国企業は五輪スポンサーについているから、今後のためにも何としてでもつなぎ留めたい。そんな気持ちが東京五輪に向いているのです」
バッハ会長のスケベ心は空振りし、何か言うたびに日本の開催ムードは縮む一方。数々の失言の末に森喜朗(83=大会組織委前会長)が表舞台から去った今、東京五輪開催の最大のアキレス腱はバッハ会長ではないか。 【日刊ゲンダイ 4/30(金) 11:35配信】
sechin@nethome.ne.jp です。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |