瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198]

 このブログを立ち上げるときにお世話になったKS氏から賀状が届きました。それに携帯の電話番号がありましたのでSMSで、お礼のメールを出したその返事です。曰く、
16/01/06 12:44受信 FW:メールありがとうございます
 KSです。/あけましておめでとうございます。/メールありがとうございます。/携帯のアドレスはこちらです (メールアドレスの記入あり)/いま使っているのはソフトバンクですが、アドレスだけは変更する切っ掛けを逃し、昔のままです。

 テストを兼ねて、言い訳にパソコンでメール送信ができないことをボヤいて返信メールを送ったところ、折り返しメールが入りました。曰く、

16/01/06 13:25受信 Re:メール有り難う
 受信できているのに送信できない場合は、ポート番号の設定を確認するとできるようになるかもしれません。/以下手順です。/メールソフトを起動して、使用しているメールアカウントのプロパティを開く。/詳細設定タブを見て、「サーバーのポート番号」の「送信メール(SMTP) 」が「番号記入」になっているか確認する。(初期設定では〈番号〉になっていることが多いです。)/ぜひご確認ください。

 早速試してみましたが、相変わらずメール送信はできないようです。
 KS氏にはどうやら年賀状発送が抜けたようなので、遅まきながら年賀状を投函しておきました。

 ウェブニュースより
 「水爆」は強化型原爆か 北朝鮮核実験 規模小さく―― 【ソウル】北朝鮮は六日、初の水爆実験に成功したと発表した。北朝鮮による核実験は四回目で、金正恩(キムジョンウン)第一書記の体制下では二〇一三年二月に続いて二回目。ただ、爆発の規模が小さいため、水爆の前段階にあたる「ブースト型核分裂弾(強化原爆)」などの可能性が高いとする指摘もある。/韓国の情報機関・国家情報院は六日夜、国会情報委員会に対し「水爆の可能性は低い」と説明。根拠として、インドが一九九八年に水爆実験に失敗した例を挙げ、「当時の爆発の規模は四十三キロトンだったが、今回の規模は北朝鮮の三度目の核実験時と同程度(六~七キロトン)だった」と述べた。/国情院の説明を受けた同委員会所属議員によると、北朝鮮が二〇一三年二月に行った三度目の核実験の爆発規模は七・九キロトン、地震の推定規模はマグニチュード(M)4.9(気象庁はM5.2)だったが、今回はそれぞれ六・〇キロトン、M4.8(同5.0)にとどまり、これまでの原子爆弾実験時の規模と変わらなかった。通常、水爆実験では、成功時には数百倍、失敗時でも数十倍の規模になるという。/ブースト型核分裂弾は、同量の核物質でより大きな威力を得られ、核弾頭の小型化には不可欠の技術とされる。核弾頭の小型化に成功すれば、米国本土に届く長距離弾道ミサイルに搭載することが可能となる。/国連安全保障理事会は緊急会合を開き対応を協議。日米は、北朝鮮への制裁強化など新たな安保理決議採択に向け協調する方針。/青瓦台(韓国大統領府)は六日、緊急の国家安全保障会議(NSC)を開催。朴槿恵(パククネ)大統領は「国際社会と緊密に協力し、北朝鮮に相応の対価を払わせなければならない」と述べた。/過去三回の核実験では中国に事前通知があったが、中国外務省は同日の会見で今回は事前通知はなかったと説明。二回目と三回目に事前通知があった米国へも今回はなかったという。

 北朝鮮は同日昼、国営の朝鮮中央テレビを通じて「特別重大報道」を放送。「水爆実験が成功裏に実施された。小型化された水爆の威力を科学的に証明した」と明らかにし、「核保有国の戦列に上り詰めた」と強調した。同テレビは金第一書記が昨年十二月十五日に水爆実験を命令したとし「米国の対朝鮮敵視ほど根深く執拗(しつよう)なものはない」と米国を名指しで批判した。/韓国気象庁は六日午前十時半ごろ、北朝鮮北東部の咸鏡北道吉州郡豊渓里(ハムギョンプクドキルジュグンプンゲリ)で、マグニチュード(M)4.8の人工地震を観測した。 (東京新聞 201617 0706分)


 

 今まで述べてきたように、Hēraklēs(ヘーラクレース)は、12の難行をし遂げる間にいくつもの功業を成し遂げています。まだまだ他にもいくつもの功業があるようですが、そのうちのいくつかを調べだしてみました。
 Hēraklēs(ヘーラクレース)の嫁事件
 12の難行を終えたヘーラクレースはようやく自由の身となり、Thēbai(テーバイ)に戻ります。 妻Megarā(メガラ)を甥のIolāos(イオラオス)に与え、自分は新たに結婚しようと嫁探しを始めました。


 


Apollodoros(アポロドーロス、1世紀~2世紀のギリシアの著述家)によれば、Messenia(メッセニア)のOichalia(オイカリア)へ赴いたとき、ちょうど王Eurytos(エウリュトス)が自分や息子達と弓術をして勝ったものに、 褒美として娘Iolē(イオレ-)を嫁に提供するという催し物を開催していました。 鼻息荒くヘーラクレースは勝負して、簡単に彼らを打ち負かしてしまいます。なお、この試合でエウリュトスは殺され、この後の話はエウリュトスでなく息子たちの話だとする説もあるようです。

 Annibale Carracci(アンニーバレ・カラッチ):バロック期のイタリアの画家。 イタリア美術における初期バロック様式を確立した画家の一人であり、イタリア北部のボローニャを中心に活動したボローニャ派の代表的画家です。 アンニーバレを中心とするカラッチ一族の門下からは多くの著名画家が育っており、後世への影響も大きい。

 しかし、ヘーラクレースは、Hērā(ヘーラー)に吹き込まれた狂気のためエウリュトスの子Īphitus(イーピトス)を殺して、病気に悩まされるようになるのです。すなわち、王たちはヘーラクレースに王女イオレーを与えることを渋り始めました。 原因はすべてヘーラクレースの素行にあり、狂乱の末子供たちを殺したことのある前科者だったからです。 王の長男イーピトスだけはヘラクレスの味方をしてくれますが、結局結婚は破棄されてしまいます。しばらくして王エウリュトスの牛が盗まれる事件が起きます。犯人はHermēs(ヘルメース)の子で、 かつてヘーラクレースにレスリングを教えたAutolykos(アウトリュコス)だったのですが、 王たちはヘラクレスが腹いせに盗んだのだと決めてかかっていました。実はアウトリュコスがエウリュトスの牛を盗み、これをヘーラクレースに売りつけたのですが、この時もヘーラクレースの弁護をしてくれたのはイーピトスでした。 そしてTiryns(ティリュンス)に滞在していたヘ-ラクレ-スを訪ねてきて、一緒に牛を探して欲しいと誘ってきたのです。 ヘーラクレースは喜んで承知し彼をご馳走でもてなしていたのですが、またも不幸な事件が起きてしまいます。 ヘーラクレースに狂気の心が渦巻き…… たぶん酒乱のせいでしょうが、 馬鹿力でイーピトスをテュリンスの城壁から投げ飛ばし殺してしまったのです。 正気に戻ったヘーラクレースは、救いようのないほどドン底に落ち込んでしまいます。そして王エウリュトス一族の反感はますます募っていくのでした。
 ヘーラクレースは殺人の罪を清めてもらうために、Pylos(ピュロス)王Neleus(ネーレウス)の元にやってきました。
「申し訳ないが、私は貴方の罪を清めることはできない。私は王エウリュトスと友情を誓っている。 その息子を殺したことは、私にも耐え難い屈辱である。他をあたってくれ。」
 無下に断られたヘーラクレースはLakonía(ラコニア)のAmyklai(アミュクライ)まで赴いて、王Dēiphobos(デイポボス)に清めてもらったのでした。 それでも狂気が彼の中から消えることはありませんでした。
 とにかく本人の苦痛は癒えることがなく、Delphoi(デルポイ)に来てApollōn(アポローン)に信託を求めることにしたのです。 しかし神殿の巫女は信託さえ拒んだので、短気なヘーラクレースは腹を立てて神器の1つである3脚の鼎を奪っていこうとしました。 アポローンも我慢ならなくなり、自らヘーラクレースの前に姿を現します。
「神聖なる物を奪っていくとは、なんて罪深いやつだ! 見損なったぞ!」
「お前が俺に信託をくれないからじゃねーか!」
「そんな態度を取っていると、天罰が下るぞ!」
「やれるものならやってみろ!」
「なにぃ!」
というわけで、ヘーラクレースとアポローンが大喧嘩を始めてしまったのです。

  これに気づいたZeus(ゼウス)はあわてふためき、2人の間に雷を落として喧嘩を止めさせるのでした。ゼウスにとっては2人とも大事な息子なのです。
「何を喧嘩しておるのだ、2人とも!」
「ヘラクレスが私の神殿を汚そうとしたからですよ!」
「そもそも信託をくれないからじゃないか!わざわざデルポイまで赴いたってのに!」
「わかったわかった。アポロンもそう意地悪するでない。本人もかなり悩んでいるようだし信託を与えよ。」
「えー、だってこいつただの酒乱だし…… 酒を止めろっていうのもつまらんな。よし、わかった。信託を授けよう。」
「まじめにな。」
「殺人の償いは、3年間(または1年説もある)奴隷となり、王エウリュトスには代償を支払うこと。そうすれば病は癒えるだろう。 ま、せいぜい頑張るんだな。はっはっは。」
 こうしてヘーラクレースはHermēs(ヘルメース)により、Lydia(リュディア)女王Omphalē(オンパレ)の奴隷に売られたのです。
 


Tischbein(ティッシュバイン)家はドイツ,ヘッセンの画家一族。 18世紀から 19世紀にかけて 20人以上の画家を出した家系で、J.H.W.ティッシュバインのほか、彼のおじでカッセルで宮廷画家として活動、A.ワトーや F.ブーシェの影響を受け、ロココ様式の肖像画、神話的主題の作品を多数制作したJohann Heinrich Tischbein(ヨハン・ハインリヒ・ティッシュバイン、17221789) や,ヨハン・ハインリヒの甥でワルデック,ライプチヒで活動したロココから古典主義への過渡期の肖像画家のヨハン・アウグスト・フリードリヒ・ティッシュバイン (17501812) らを輩出しました。

 彼女はIardanes(イアルダネス)の娘でTmolos(トモロス)の寡婦でしたが、夫の死後この国を統治していたのです。そして奴隷の身でありながら、女王を孕ませてAgelāos(アゲラーオス)が生まれました。 アポロドロス説では、この時にEphesos(エペソス)近傍でKerkops(ケルコプス)と出会うことになっています。(ケルコプスについては、11月13日のブログを参照) またこの間にArgonautai(アルゴナウタイ)の探索やCalydon(カリュドーン)の猪狩りが行われました。また、Thēseus(テーセウス)がTroizḗn(トロイゼーン)よりAthēnai(アテーナイ)に向い、その途上でならず者たちを退治したとされます。にも拘らずヘーラクレースはアルゴー遠征とカリュドンの猪狩にも参加していて、矛盾だらけですが、ここも目をつぶることにしましょう。
 その後どういう経緯かAulis(アウリス)の地でSyleus( シューレウス、「奪略する者」の意)はヘラクレスの主人となったのですが、 ヘーラクレースが乱暴にブドウ畑を荒すのでほとほと困り果てたといいます。しかし、アポロドロス説では、このシュ-レウ-スという男は通りかかる旅人に自分の畑を強制的に掘らせていたため、 ヘラクレスはブドウの木を根っこから焼いてしまい彼の娘Xenodoke(クセノドケ)ともども殺してしまったのだといいます。

 さらにDoliche(ドリケー)島に立ち寄ったとき、Īkaros(イーカロス)の死骸が海岸に打ち上げられているのを見てこれを葬り、島をIkaria(イーカリアー)と呼んだといいます。イーカロスの父Daidalos(ダイダロス、ギリシア神話に登場する有名な大工、工匠、職人、発明家)は感謝してお礼にピサの地にヘーラクレースの像を建てましたが、ヘーラクレースは夜にこの像を見たため生きていると思い込んで石を投げつけてしまったといいます。

※ Eleas Greitherについては、目下不明です。

 ヘーラクレースがオムパレーに仕えたとき、二人は互いの衣装を取り替えたいわれます。この衣装取り替えについては、ローマ期以降脚色を受けて物語化され、絵画の題材としても好んで採り上げられるようになりました。
 以下は、Bernard Evslin(バーナード エヴスリン、1922~1993年、ニューヨークの小説家兼劇作家)の『ギリシア神話小事典』の記述の概略です。
 オムパレーは専横な主人で、ヘーラクレースは女装のうえ、糸紡ぎの仕事をさせられます。オムパレーがヘーラクレースの獅子の皮を身にまとい、棍棒を持ったところ、棍棒の重さによろめいたといいます。ある日、オムパレーは森から奇襲を受け、牛をさらわれ、部下が殺されます。ヘーラクレースが獅子の皮をまとって棍棒を持って森に入り、敵を掃討したので、オムパレーはヘーラクレースを夫とし、3人の子を産みました。
 
※ Gustave Moreau(ギュスターヴ・モロー)は印象派の画家たちとほぼ同時代に活動し、聖書やギリシャ神話をおもな題材とし、想像と幻想の世界をもっぱら描いたといいます。彼の作品は19世紀末のいわゆる『世紀末』の画家や文学者に多大な影響を与え、象徴主義の先駆者とされています。

 

 イギリス在住の塾友IA氏よりメールが入りました。昨年暮れに郵送した昭和42度の文集再製版のお礼のメールです。曰く、
2016/01/04 8:26 着信 文集 受領しました。
 日高先生ご夫妻様 /明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
 大晦日に 文集が届きました。 /早速 私の駄文を読み、それから 同期生達の作文に目を通しているところです。/Kuriちゃんの作文に「Ara君と二人がかりで、A先生のお化けをみぞに落としました。」とか「Ara君のカルメンは、予想以上の美人だった」とか 出て来て懐かしく思っています。 /また Ⅰ君の作文にも「Araリンとこっそり相談して、、」とかあり、私は 規約破りの常習者だったかも知れません。 /涙を誘う 亡くなったマエチの作文を読んで懐かしがっていたら、最後に「国民のために 頑張ろうと思う。」で 大笑いもしました。 /兎に角 「中学生の私」に戻して頂き、有難うございました。 /いつ日本へ行けるか分かりませんが、私の知っている先生や生徒の皆さん達に 宜しくお伝え下さい。 IA

 中東情勢の混迷はに拍車が掛かっているようです。ウェブニュースより


サウジとイラン、対立激化の背景 2国とも計算ずくか ―― 3日にイランと断交したサウジアラビアのジュベイル外相は4日、イランへの民間機の発着や国民のイラン渡航を禁止し、経済関係も断絶する考えを明らかにした。ロイター通信が報じた。サウジに続き、4日にはバーレーンとスーダンもイランとの断交を宣言。アラブ首長国連邦(UAE)も駐イラン大使の召還など、「外交関係の格下げ」を表明した。サウジによるイスラム教シーア派指導者の死刑執行をきっかけに先鋭化した中東の2大国の対立は、周辺諸国を巻き込んで深刻化している。/バーレーンとスーダンはサウジが昨年3月に始めたイエメンへの軍事介入に参加するなど、サウジと緊密な関係にある。特にスンニ派の王政ながら、シーア派が住民の過半数を占めるバーレーンは、反政府デモが広がるたびに「イランが関与している」と主張。2011年にはサウジを中心とする合同軍がデモを鎮圧した。/対立の発端は2日、テロ活動に従事した罪で14年に死刑判決を受けたシーア派指導者ニムル師を処刑したと、サウジが発表したことだ。同じシーア派の指導者が国を治め、同師を処刑しないよう要請してきたイランは猛反発。最高指導者ハメネイ師が「サウジアラビアは神の報復に直面するだろう」との声明を出した。イランにあるサウジ大使館や領事館は、暴徒化した群衆に襲われ、放火された。/一方でサウジから見れば、ニムル師は体制転覆を唱えた「危険人物」。宗派対立をあおっているのはイランの方だ。ジュベイル外相は過去のイランでの外国公館襲撃事件にも触れ、「イラン政府が黙認している」と批判した。/ともに保守的なイスラム教国で産油国のサウジとイラン。両国は衝突と融和を繰り返してきた。共和制でシーア派を国教とするイランと、その影響力の拡大を防ぎたいスンニ派の王制国家サウジの覇権争いだ。/両国関係は、11年に中東に広がった民主化運動「アラブの春」で、一気に険悪化した。サウジなど湾岸諸国は、国内のシーア派住民によるデモを「背後から手引きした」とイランを非難した。/さらにサウジで昨年1月に即位したサルマン国王は、イエメンへの軍事介入などタカ派の姿勢が目立つ。メッカで昨年9月、巡礼中のイラン人464人が死亡する事故が起きるなど、対立が深まる事案も続いた。/両国政府が、「敵国」の存在を国内の引き締めに利用しているのも事実だ。カーネギー中東センターのレナド・マンスール客員研究員は「両国とも、相手の反発を十分に計算した上で行動している。両国とも、この『冷戦状態』の継続を望むだろう」と指摘する。/ただ両国の対立は、スンニ派とシーア派が混在する中東全体の分断を招く。イラクでは3日、スンニ派のモスクを狙った爆弾テロ事件が相次いで発生。宗派対立をあおって勢力の拡大をめざす過激派組織「イスラム国」(IS)などの活動を活発化させかねない事態になっている。(ドバイ)

■和平への影響必至
 サウジとイランの対立を国際社会は懸念する。/サウジの断交宣言の後、米ニューヨーク商業取引所では一時、原油先物価格が3%以上値上がりした。/米国務省のカービー報道官は「違いを克服するためには外交努力と直接対話が不可欠だ」とし、緊張緩和に向けた取り組みを促した。また欧州連合(EU)のモゲリーニ外交安全保障上級代表は3日、イランのザリフ外相に電話し、緊張緩和を要請した。/中東不安定化の要因であるシリア、イエメンの内戦でも、サウジはスンニ派、イランはシーア派の諸勢力を支援している。/シリアをめぐっては、国連安全保障理事会が先月18日、和平を目指す決議を初めて採択。仲介役を務める国連は、アサド政権と反体制派の双方が参加する和平協議を今月25日にジュネーブで開催させるべく尽力している。だがスンニ派の反体制派諸勢力をサウジが、アサド政権をイランが支援している。協議開催すら危ぶまれる事態だ。/米政府はこれまで、サウジ、イラン両政府に直接対話をするよう圧力をかけてきた。米紙ウォールストリート・ジャーナルなどによると、対立深刻化で、内戦終結へ向けた取り組みが損なわれかねないと米政府高官は危惧しているという。/イエメンでは、スンニ派のハディ暫定大統領を支援するサウジが、イランの支援するシーア派反政府組織「フーシ」排除を目指して空爆を続ける。内戦が続く中、イエメン南東部に拠点を置く「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」に加え、過激派組織「イスラム国」(IS)も活動を活発化。混乱が国中に広がっている。/昨年12月、国連の仲介の下でハディ大統領派とフーシの代表らが参加する和平協議がスイスで開かれた。だが、内戦終結に向けた合意は得られなかった。国連は今月14日に改めて協議を開く予定だが、シリア和平協議と同様、対立深刻化で開催が危ぶまれている。(イスタンブール)
     ◇
〈スンニ派とシーア派〉 世界に約16億人いるイスラム教徒は、約9割のスンニ派と1割程度のシーア派などに分かれる。預言者ムハンマドの後継者をめぐって違いが生まれた。ムハンマドのいとこで4代目カリフ(指導者)であるアリーの血統を正統とみなすシーア派に対し、スンニ派は信者の話し合いで選ばれた者がカリフになるべきだとする。 (朝日新聞DIGITALドバイ・イスタンブール2016150348)


 

 昨日は、朝から箱根駅伝をテレビ観戦していましたが、どうやら青学の完全優勝が決まりそうで、トップクラスの競り合いのない駅伝でした。婆様の誕生日であるし、初詣をして外で飯をたべることにしょうということで、11時頃から浅草寺に初詣に行きました。いやはや本堂前では警備員が参拝客の足止めをして、大変な混雑でした。二天門から境内に入り、参拝客の行列の脇から、合掌して初詣としました。本堂の東表に巨大な鏡餅が据え付けられています。高さは4メートルあると言います。三社様も本殿から鳥居までの間行列で、境内は混雑しているので、鳥居の前で一礼して通り過ぎただけでした。

 巨大鏡餅の下で写真を撮りEKIMISE で昼食を済ませて帰宅しました。

 今日から通常国会が開かれます。ウェブニュースより
 安保法運用 参院選後に 安倍政権、争点化避け 先送り ――  安倍政権は、三月末までに施行される安全保障関連法で解禁される自衛隊任務の追加や、対米協力の拡大に必要な国会承認案件の提出について、夏の参院選後に先送りする方針を固めた。世論の批判が強い安保法の是非が参院選直前の国会で再び焦点となり、与党に不利に働くのを避ける狙いだ。国会で安保法は違憲だと指摘されても、政権は廃案や慎重審議を求める声に耳を貸さなかったが、急いで成立させる必要があったのか。
■転換:他国を武力で守る集団的自衛権の行使や戦闘中の他国軍への支援を可能にする安保法のうち、政権が最初に適用しようとしているのは、南スーダンで自衛隊が道路整備などに従事している国連平和維持活動(PKO)での新任務だ。離れた場所で襲われた他国部隊や民間人を助ける「駆け付け警護」が解禁され、任務の遂行を目的とした武器使用の範囲が拡大されるため、五月の部隊交代時にも駆け付け警護を追加することを検討してきた。/だが、中谷元・防衛相は新任務の追加に必要な部隊行動基準の見直しや計画策定、訓練は「拙速を避け慎重に進める」と指示。防衛省幹部も「武器の使用など複雑な状況に直面する隊員に対し、十分な訓練をする必要がある」と指摘し、五月の任務追加を見送る姿勢に転じた。
■回避:安倍政権は、安保法で新たに可能となる弾薬の提供など、米軍への支援範囲を拡大するための手続きも参院選後に先送りする。安保法に沿った対米支援を自衛隊の任務に加えるには「日米物品役務相互提供協定(ACSA)」を改定し、国会で承認を受ける必要があるが、四日召集の通常国会には提出しない方針だ。/協定は、米軍と自衛隊の間で物品やサービスを相互に提供する取り決め。現在は日本周辺での紛争や日本が他国から攻撃を受けた場合、災害が起きた時に燃料提供などを行う内容で、改定では日米共同の警戒監視活動や弾道ミサイル対処時にも広げ、弾薬提供などを追加する。
■凍結:安倍政権は当初、日米間で改定案に合意して昨年秋の臨時国会に提出する方針だったが、安倍晋三首相の外交日程が立て込んでいることを理由に臨時国会を召集しなかった。通常国会では、二〇一六年度予算案の審議が優先され、改定案を提出しても審議入りは四月以降の見通し。政権内には「参院選前に安保法が再び議論になることは避けたい」(自民党国防関係議員)、「参院選前に無理する必要はない」(政府関係者)との声が強まった。参院選後までは米軍への物品提供の拡大は事実上、凍結することになる。


 


 首相は安保法の国会審議で「安全保障環境が変わる中で、一日も早く成立させたい」と主張し、採決を強行。成立時には、世論の理解が進んでいないことを認めて「今後も誠実に粘り強く説明していく」と強調したが、安保法を参院選の争点にはしたくない考えだ。/民主、共産両党など主要野党が安保法廃止を視野に統一候補を擁立する調整に力を入れる一方、安倍政権は国民への説明と議論を避けようとしている。 (東京新聞 2016年1月3日 朝刊)

 青学大、圧倒的な連覇=全日本大学駅伝の敗戦糧に-箱根駅伝 ――  優勝候補の本命による、横綱相撲のような展開だった。往路を制した青学大が、復路も危なげなく一人旅を続けて連覇。全区間で首位を譲らない39年ぶりの快挙を、長い箱根の歴史に刻んだ。/2位東洋大に3分余りの差をつけてスタートした復路。唯一の懸念材料は山下りの6区を託した小野田だったが、「信頼されていない。気楽に走った」という怖いもの知らずの1年生が、区間2位で走って2位との差を逆に1分以上広げた。「ここでほぼ優勝を確信した」と原監督。後輩の頑張りに奮起した7区の小椋、8区の下田は連続区間賞。独走態勢を固めてアンカーの渡辺利が歓喜のゴールへ突き進んだ。/初優勝した昨季のメンバーが多く残り、「今年も楽勝という雰囲気」(原監督)が一変したのは昨年11月の全日本大学駅伝。東洋大に敗れて2位となり、冷や水を浴びせられた。監督は「去年のチームと比べ、本来の方針でない減点方式の指導をしていた」と反省し、選手たちも準備不足やエースに頼っていた意識を見直した。小椋は「自分のところで勝負をつけてやる、という気迫が表れるようになった。全日本に負けて引き締まった」と振り返る。本番の箱根。足元を見詰め直した青学大は全10区間中6区間で1位と圧倒した。

 「追われる身になって初めて経験した」(原監督)という重圧を克服しての栄冠。主将の神野は「昨年は終わってみたら勝っていたけど、今年は本気で狙いにいった。昨年以上の喜び」と連覇の価値を強調した。 (jijicom 20160103-19:14


 

 昨日は午後からSIIKTKの諸氏そして、TSMSの夫妻(来訪順)が年賀に見えました。爺はいまだに右の耳が聞こえないので、話は78分程度しか理解できず、ほとんど会話に加わることもできませんでしたが、それでも楽しいひとときを過ごすことができました。


 
 全員が帰宅した頃には、もう夜の帳がおり始めていました。

 ウェブニュースより
 紅白視聴率39・2% 記録の残る62年以降で最低 ――  昨年大みそかに放送された「第66回NHK紅白歌合戦」の平均視聴率が2日、ビデオリサーチから発表され、第2部(午後9時~同1145分)が関東地区で39・2%(関西43・0%)だった。


 
 前年42・2%を3.0ポイント下回った。30%台は07年に記録した39・5%以来8年ぶりで、39・2%は、2部制になった89年以降では最低で、2部制になっておらず、視聴率の記録の残る62年以降でも最低の数字となった。第1部(同7時15分~)も関東地区で34・8%(関西地区36・8%)と前年の35・1%を0.3ポイント下回った。  [日刊スポーツ 2016年1月2日11時25分]

 今日は婆様(女房)の81歳の誕生日。正月生まれで誕生祝いをしてもらったことがないとボヤいていますが、全国民がお祝いをしているのだから、こんないいことはありませんよね。爺の祖母も戸籍では元治元(1864)年1月3日となっていますが、まだ、江戸時代の事で本当にこの日付なのかどうかは判りません。
 けれども、毎年この日には祖母の事を思い出しては、居間に飾ってある祖母が書いた額を見上げています。

 祖母は広島県の三良坂(かつて広島県双三郡に存在した町で、200441日に三次市と甲奴郡甲奴町、双三郡の全6町村〈吉舎・三良坂・三和各町及び君田・作木・布野各村〉が合併〈新設合併〉して改めて三次市が設置されたことに伴い消滅した)の生まれで、商家の娘でしたが、当時寺子屋に通っていたということが自慢で、謂わば日高家の孫たちの教育係でもあったわけです。

 大晦日の夕刻、KYCT姉妹が母上と一緒におせちのお重を持って訪ねて下さいました。毎年大晦日に姉妹で訪ねてくれるのですが、今回は母上同伴でこの上もなく恐縮のいたりでした。


 


 元旦の朝は頂いたおせちでお神酒も進みました。


 


 年賀状が届きましたが、驚いたことに、臨海学校の指導員として手伝ってもらったKH氏から、仁科を訪ねたと宿舎になった長松寺・大浜海岸、そして当時全員が着用していたTシャツの写真を添付した年賀葉書がありました。


 


 KH氏とはしばらくお会いしていませんが、当時を懐かしく思い出しました。携帯の電話番号が記してありましたので、SMSshort message service で、メールしてみました。そのうち返事が来ることを期待しています。


 

 明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。


 


 元日早々パソコンを開くと、水門会のNI氏より年賀のメールが入っていました。曰く、
2016/01/01 1:22 着信 あけましておめでとうございます
 あけましておめでとうございます/ お健やかでお幸せな一年でありますように/ 本年も宜しくお願い致します


 


添付は 近江湖東三山の紅葉 です  NI


 


 今朝のウェブニュースより
 113番元素、日本に命名権=理研など人工合成、発見-国際学会が認定 ―― 理化学研究所は31日、加速器で人工合成に成功した原子番号113番の新元素について、国際純正・応用化学連合(IUPAC=International Union of Pure and Applied Chemistry)に発見者として命名権を認められたと発表した。元素の周期表に載ることになり、アジアで初めての快挙。
 実験を主導した理研の森田浩介グループディレクター(九州大教授兼任)は同日記者会見し、「これから科学を勉強しようという若い人が心の高まりを覚えるのではないか。理科嫌いが減れば、日本の国力にとっても意義は大きい」と述べた。
 113番元素は、周期表ではホウ素やアルミニウムなどと同じ13族。森田グループディレクターらは2003年から、亜鉛(原子番号=陽子数30)の原子核を加速してビスマス(同83)の標的に衝突させ、完全融合させる実験を始めた。
 04年と05年、12年に1個ずつ、計3個の合成に成功。このうち3個目は、合成できた直後にヘリウム(同2)原子核を放出するアルファ崩壊を6回繰り返し、メンデレビウム(同101)まで6種類の元素に次々に変わる過程を観測できたため、成功が確実となっていた。


 


 ロシアのフレロフ核反応研究所と米ローレンス・リバモア研究所などの共同研究グループも別の方法で113番を含む四つの新元素を合成したと主張。このうち115、117、118番の三つの新元素は米ロのグループに命名権が認められたが、113番元素は連鎖的に既知の元素に至る過程を観測できず、理研に軍配が上がった。
 日本人による新元素発見の試みは、以前にもあった。東北帝国大(現東北大)学長を務めた小川正孝博士が1908年に鉱物から43番元素を発見したと発表。「ニッポニウム」と命名したが、別の元素と判明して幻に終わった。
 今回、理研関係者は113番元素を「日本にちなむ名前にしたい」と話している。IUPACと国際純粋・応用物理学連合(IUPAP=Internatinal Union of Pure and Applied Physics)への提案、審査を経て約1年後に決まる見込み。
 113番元素は合成後の寿命が1秒より大幅に短く、産業利用できるわけではないが、新元素の研究により化学の基礎的な仕組みの解明が進むと期待される。理研グループには東北大や山形大、筑波大、東京大、新潟大、日本原子力研究開発機構などの研究者も参加した。  (jijicom 20151231 21:10


 

 今日は大晦日、明日から申年。爺の十二支(来年は丙申、爺は壬申)に当たります。そこで年賀状は『四猿の教え』にしました。出典は論語の「顔淵篇」の出だしの部分から引用しました。発送は200余枚。


 論語「顔淵篇」より、


 原   文: 顔淵問仁、子曰、克己復礼為仁、一日克己復礼、天下帰仁焉、為仁由己、而由人乎哉、顔淵曰、請問其目、子曰、非礼勿視、非礼勿視、非礼勿言、非礼勿動、顔淵曰、回雖不敏、請事斯語矣、


 書き下し文: 顔淵、仁を問う。子曰く、己に克(か)ちて礼に復(かえ)るを仁と為す。一日己に克ちて礼に復れば天下仁に帰(き)す。仁を為すは己に由る(よる)、而うして人に由(よ)らんや。顔淵曰く、請う、その目を問わん。子曰く、礼に非ざれば視ること勿れ、礼に非ざれば聴くこと勿れ、礼に非ざれば言うこと勿れ、礼に非ざれば動くこと勿れ。顔淵曰く、回、不敏と雖も、請う、斯(こ)の語を事とせん。


 


 口語訳: 顔淵が仁についてお尋ねした。先生は答えて言われた。『自己に打ち克って礼に復帰することが仁の道である。一日でも自己に打ち克って礼の規則に立ち返ることができれば、天下の人民はその仁徳に帰服するだろう。仁の実践は自己の努力に由来するので、他人に頼って仁を実践することなどはできない。』。顔淵がさらに質問をした。『どうか、仁徳の具体的な実践項目について教えてください。』。先生はお答えになられた。『礼の規則に外れていれば見てはいけない、礼の規則でなければ聴いてはいけない、礼の規則を無視した発言をしてはいけない、礼の規則に外れた行動をしてはいけない。』。顔淵が申し上げた。『私は愚鈍な人物ではありますが、先生の言葉を実践させて頂きたいと思っています。』。


 


 明日は、どんな年賀状が届くかな? 今から楽しみにしています。


 

 今日は親父の命日です。昭和201229日、前夜苦しんでやっと寝ついた親父は朝には誰も知らないうちに息を引き取っていました。疎開先の広島県の山間部の畠敷という部落の木小屋を改造した風が素通しの部屋で、それも吹雪く夜、医者を呼ぶこともできず、眠るようにして、なくなっていました。終戦の夏から、寝たっきりの親父と祖母、母、長兄、姉とまだ13歳だったこの爺の5人がこの12・3畳の部屋でひしめくようにして、空き腹を抱えてのタケノコ生活でした。母はここ浅草で亡くなるまで、「お父さんも、戦争さえなければ栄養もとれたし、医者にも診せられたのに…」と言い続けていました。祖母はもちろん、今は、その母も、長兄も、姉もなくなり、当時を知るものはこの爺一人になってしまいました。母の写真は何枚もあるのに父の写真は爺の手元に1枚しか残っていません。昭和17(1942)年祖母の喜寿のお祝いの時に家族みんなで撮った写真を一部拡大したものです。


 


 今朝のウェブニュースより


慰安婦問題、日韓が合意=日本政府「責任を痛感」-人道支援へ10億円財団 ――  【ソウル時事】日韓両国間の大きな懸案となってきた、いわゆる従軍慰安婦問題をめぐる両政府の協議が28日、合意に達した。日韓外相会談後の共同記者発表によると、日本政府は同問題への旧日本軍の関与を認め、「責任を痛感」するとともに、安倍晋三首相が「心からおわびと反省の気持ち」を表明。元慰安婦支援のため、韓国政府が財団を設立し、日本政府の予算で10億円程度の資金を一括拠出する。合意に基づく解決策が「最終的かつ不可逆的」であることも確認した。
 首相は28日、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領と電話で会談し、慰安婦に対する謝罪と反省を伝達するとともに、「慰安婦問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを歓迎したい」と表明。朴大統領は「両国の最終合意がなされて良かった」とした上で、「首相が直々におわびと反省の気持ちを表明したことは、被害者の名誉と尊厳の回復、心の傷を癒やすことにつながる」と評価した。
 また、国交正常化50年を迎えた日韓関係の今後について、首相は「未来志向の新時代に入ることを確信している」と述べ、朴大統領の訪日を招請。大統領は「互いに信頼関係を強化し、新しい韓日関係を築くべく、互いに努力していきたい」と語り、訪日を検討することを約束した。
 焦点となっていた元慰安婦の請求権を含む法的問題について、首相は電話会談で「1965年の日韓請求権協定で最終的かつ完全に解決済みとのわが国の立場に変わりはない」と伝えた。
 これに先立ち、岸田文雄外相と尹炳世(ユン・ビョンセ)韓国外相はソウルの韓国外務省で会談した。岸田氏は共同記者発表で、慰安婦問題について「最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する。今後、国連など国際社会で、本問題について互いに非難、批判することを控える」と表明。尹氏も合意事項の履行を前提に、「この問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する」と述べた。
 また、ソウルの日本大使館前に設置された慰安婦問題を象徴する少女像について、尹氏は元慰安婦支援団体「韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会(挺対協)」を念頭に、「関連団体との協議などを通じて適切に解決されるよう努力する」と語った。日本政府は少女像の撤去を求めている。


 


◇従軍慰安婦問題をめぐる動き
1965年 6月 日韓国交正常化。日韓請求権協定に署名
1991年 12月 韓国の元慰安婦が東京地裁に損害賠償を求め提訴
1993年 8月 河野官房長官談話で慰安婦問題について旧日本軍の関与を認め「おわびと反省の気持ち」を表明
995年 7月 「アジア女性基金」を設立、元慰安婦への償い金の支給を開始
2011年 8月 韓国憲法裁が元慰安婦の賠償請求権をめぐり、韓国政府が日本側と交渉する努力をしないのは違憲と判決
2011年 12月 李明博大統領(当時)が野田佳彦首相(同)に慰安婦問題解決で政治決断を要求
2015年 11月 安倍晋三首相と朴槿恵大統領の会談で慰安婦問題の早期妥結に向け交渉を加速することで一致
        12月 日韓外相が会談し、最終的・不可逆的な解決で合意  (jijicom 2015/12/28-19:49)

 先日、エキミセで眼鏡を買い求めているときに、HS女史より爺の携帯に電話がありましたが、周りがうるさくて、よく判りまりませんでしたが、本日メールが入りました。曰く、
12/29 06:39 受信 文集
 再製版をありがとうございました。ポストに入っていて、驚きました。とても懐かしく、お寺ややぐらの写真、6年生の自分が書いた文章、一気に何十年も前に記憶が戻りました。当時、豊かな時間を過ごさせていただいたことに改めて感謝いたします。どうかいつまでもお元気で、ご活躍ください。 HS

 早速、塾友の忘年会の写真を添付して返信したところ、すぐに再メールが届きました。曰く、
12/29 11:39 受信  RE:早速のメール有り難う
 忘年会、大盛況なのですね!12月はなにかと詰まってしまうのですが、是非、連絡ください。よい年をお迎えください。


 


 


 


 

 HS女史のメールには、M(T)女史の事も書かれていましたので、早速「Mさんの住所が判れば、文集再製版を郵送してもいいですよ」という旨を返信しておきました。果たして、返信のメールが届きました。曰く、
12/27 07:54 受信 M(T)さんの住所
 お言葉に甘えて、住所をお知らせします。/きっと、懐かしがることでしょう。/(住所記載)/お手数おかけします。/ではまたしろはる(*^。^*)  HS

 昨日は日曜日で郵便局はお休みでしたが、家にあった20円切手と10円切手をベタベタと貼って、文集再製版をM女史宛てに投函しておきました。その旨をHS女史宛てにメールしました。先のメールで沢山の塾友の名前の記載があったので、先日の塾友忘年会の写真を添付しました。早速返信が届きました。曰く
12/27 13:01 受信 塾友の写真
 盛会ですね。Mさんだけは、すぐわかりました。()/人間関係が長~く続いているのが、改めて素晴らしいことと、しみじみ思います。/良いお年を、お迎えください。/ではまたしろはる(*^。^*)


 


 夕刻、KA氏からのメールが入りました。曰く、
12/27 17:47 受信 『思い出』届きました。
 日高先生/こんばんわ。/本日、昭和42年度夏期学校文集『想い出』を拝受いたしました。/『想い出』を懐かしく再読させていただきましたが、48年前当時の様子が走馬灯のように駆け巡ってきています。/当時のご苦労も然ることながら、PCワードでの打ち直し再製作業のご苦労に改めまして深謝申し上げます。
 小生、一昨日三井記念病院を退院いたしました。/人生初めての入院・手術でしたが、情けないかな術後(4日後)の鼻腔内ガーゼ(約1m)抜去の際に、気絶してしまいました。看護師の娘曰く、痛みに弱い男性に多い「迷走神経反射」ということでした。/人生における健康の大事さを痛感させられた10日間でした。
 日高先生、道子先生共々ご自愛の上、良いお年をお迎えください。 KA


 


 NHKの今年の大河ドラマ「花燃ゆ」は、爺の入院などもあって途中から見なくなりましたが、どうやら平均視聴率は12%とあまり評判は良くなかったようです。来年の1月10日から始まる「真田丸」は、どうなることやら?
 「真田丸」とは、慶長19年(1614年)の大坂の陣(冬の陣)において、豊臣方の真田信繁(幸村)が大坂城の平野口に構築した曲輪のことです。豊臣秀吉が築いた大坂城は台地の北端に位置し、周囲を淀川、大和川などに守られた堅城でしたが、南方だけは平坦な台地に空堀を設けたのみで、防御が手薄でした。1614年、豊臣氏と徳川方が一触即発状態となり、大坂方は諸国から浪人衆を集めます。幽閉中の高野山から脱出して大坂城に入城した真田信繁は、積極的な出撃を主張しますが、大坂方は篭城策を採ったのです。信繁は1600年(慶長5年)に、父の真田昌幸が指揮した信濃国上田城(長野県上田市)における上田合戦(第二次)において馬出しを利用した戦術を経験しており、信繁は南からの攻勢を想定し、平野口に独立した出城を築き、自らが守備につくことにより徳川方の攻撃を食い止めようとします。12月4日早朝、徳川方の前田利常、井伊直孝、松平忠直らの軍勢が挑発に乗って攻勢を開始し、真田丸の戦いが行われます。ここで信繁は徳川方の兵を策によって多く引き込み、散々に打ち破ることに成功します。冬の陣の終了後、和議の条件により真田丸は破壊されたといいます。

 爺の少年時代は立川文庫で猿飛佐助、霧隠才蔵、三好清海入道などの「真田十勇士」の物語に夢中になったものですが、今度のドラマでは佐助が真田家の忍者として出演するだけで真田十勇士とは縁が無さそうですね。はてさて、どんなドラマが展開されるのでしょうね?


 

プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/