瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
今朝は昨日のコースを逆回り、すなわち台東区側の遊歩道、汐入公園を通って、千住汐入大橋渡り、足立区に入った。ビルの中道を抜けて、新装のイニシア千住曙町のマンションの前に出る。綾瀬橋を渡り、北入口より東白鬚公園に入り、明治通りに抜けて、墨堤通りを通り、言問団子の前を通り、桜橋を渡って帰宅した。
まだ、完全に明け切れていない遊歩道を通っているとチラリホラリと桜の花びらが舞いかかる。春靄に霞んだ隅田川では頭が黒くなりかけたユリカモメが遊んでいる。

橋場に入るとマンションが並んでいるが、この遊歩道はその裏庭に当たり、いろいろな庭木や草花が植えてある。なかに多分ハナモモだと思われるのだが、根本は1本の幹であるが、真紅の花を咲かせている枝とピンク色の花を咲かせている枝がある。中には、1つの花房の中に真紅とピンクが並んで咲いているものもある。

白鬚橋に出ると、明治通りを渡り、昨日記したマテバシイの傍をぬけて、汐入公園に入る。川面を見ると今しもご来光、その光りを浴びて黒鵜が2羽杭の上で休んでいる。まあ、逆光なのであまり旨くは映像に映し出すことは出来ない。

瑞光橋を過ぎて、シティヌーブ北千住の高いビルが見える付近で、親水テラスに降りる。水神大橋の下近くに河口10kmの標識があるが、その傍では早くも小粒な花ではあるが、皐月系の花が今を盛りと咲いている。

千住汐入大橋近くになると最近新装なったイニシア千住曙町のマンションが、従来のシティヌーブと並んでその威容を誇っているようである。千住汐入大橋を渡り、ビルの中道をとおって、イニシア千住曙町の前に出てみた。ビルの間道や正面には東南アジア系の珍しい木が並木に用いられ整然と植えられている。




綾瀬橋を渡り、北入口から東白鬚公園に入る。梅若橋に上り、一番高い位置から公園の南方向を見下ろすと、緑の中に薄ピンクの桜が咲き、リバーサイドの高いビルや台東区の町並みが望まれる。橋を降りるとそこは木母寺で、前の花壇にはチューリップをはじめいろいろな草花が植えられている。木母寺の門前には青々とした紅葉が若葉を付け、境内の枝垂れ柳と鮮やかな薄紅色とその雅を競っているようである。隅田川神社前には防災公園らしく、纏の像があり、遊歩道に沿って所々には色とりどりに草花が植わっている。
公園の出口付近に、コブシの花を見つけたが、はや盛りを過ぎて、辺り一面春の到来を告げているようである。
まだ、完全に明け切れていない遊歩道を通っているとチラリホラリと桜の花びらが舞いかかる。春靄に霞んだ隅田川では頭が黒くなりかけたユリカモメが遊んでいる。
千住汐入大橋近くになると最近新装なったイニシア千住曙町のマンションが、従来のシティヌーブと並んでその威容を誇っているようである。千住汐入大橋を渡り、ビルの中道をとおって、イニシア千住曙町の前に出てみた。ビルの間道や正面には東南アジア系の珍しい木が並木に用いられ整然と植えられている。
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター