此処2・3日はやっと涼しくなったようですが、歳を取ったせいか、今年の夏は特に暑く感じました。それに余り良いニュースは無く、何だか世界中の方々で戦争や騒乱があり、エボラ出血熱のような怖い病気が蔓延し、2万人からの人が死んだそうですし、日本でも70年ぶりにデング熱患者が出たと言います。まあ、なんだか世界中が末期的症状に陥っているように感じられます。
まあ、こんなそなんで、ブログも各期になれず、何日も休むと何だか書くのが億劫になってしまいます。そうも言っておれないので、無理やりパソコンの前に座っているような状況です。
ウェブニュースより、
エボラ出血熱感染、2万人超える可能性=WHO ―― [ジュネーブ 28日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は28日、西アフリカのエボラ出血熱感染者が今後、2万人を超える可能性があるとの見解を示した。/WHOは西アフリカの4カ国について感染拡大を阻止するための戦略を発表。その中で、感染者数は報告されている3069人の2─4倍に上る可能性があると指摘した。/WHOは、ギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリアに広がったエボラ熱感染に国際社会が協調して大規模な対策を取る必要があるとした。/アフリカ中部コンゴで発生したエボラ出血熱については、西アフリカのウイルスと種類が異なるため、今回発表された見通しには含まれていない。/WHOは、感染が集中している地域での対策が必要で、首都や主要港で感染を止めることに力をいれるべきと強調。依然として多くの地域で感染が拡大しており、前例のないほどの数の医療従事者が死亡していると報告した。 (ロイター 2014年 08月 28日 20:10 JST)
デング熱 新たに2人 代々木公園で感染疑い ―― 東京都と埼玉県は二十八日、海外渡航歴がない都内と県内の男女二人の「デング熱」感染が新たに確認されたと発表した。二人は既に感染が確認されている埼玉県の十代女性と同じ学校の学生。三人とも都立代々木公園(渋谷区)でウイルスを保有する蚊に刺され感染した疑いがある。/発熱などの症状で受診し、二十八日に陽性と分かった。都内の二十代男性は発熱が続き入院中。埼玉県の二十代女性は快方に向かっている。/都などによると、三人は八月上旬から二十二日までに週三回、ほかの学生三十一人と公園でダンスの練習に参加。同じ場所で「蚊に刺された」と話している。他に症状を訴えている学生は出ていない。/都は公園内で蚊を採集調査し、ウイルスを保有する蚊はなかった。二十八日には薬剤を散布して駆除作業を行った。デング熱は患者から血を吸った蚊が媒介して人に感染する。ただ蚊の寿命は三十日程度で、都は「感染が広がる可能性は極めて低い」とみている。 ◇
デング熱はもともと東南アジアや中南米などの熱帯地域に多い感染症だが、地球温暖化とともにウイルスを媒介する蚊の分布域が北上、近年は欧州でも報告されるなど患者発生数が増えている。/<デング熱> ヒトスジシマカやネッタイシマカによって媒介されるウイルス性の感染症。発熱や頭痛などの症状があり、多くは1週間程度で回復するが、一部の患者では出血症状を示し重症化することがある。熱帯や亜熱帯で多くみられ、台湾でも発生している。日本では、海外で感染し帰国後に発症した例が年間200例ほど報告されている。予防ワクチンはなく、輸液などの対症療法が中心。 (東京新聞 2014年8月29日 朝刊)
昔から瀬戸内地方は一年を通して雨の少ない地方で古くからのため池等も沢山存在する地方として知られていました。だから、豪雨に対する対策は日頃から考えてもいなかったことでしょう。このような地方に前代未聞の大雨が降れば被害も倍増したに違いありません。今朝のウェブニュースより、
広島土砂災害39人死亡 安佐南・安佐北、7人不明 ―― 広島市内は20日未明、局地的に1時間に100ミリを超える豪雨となり、安佐南区と安佐北区で土砂崩れや土石流が発生して多数の住宅がのみ込まれた。広島県警によると、2歳男児や消防隊員を含む39人が生き埋めになるなどして死亡し、7人が行方不明となった。同県の豪雨災害としては、1999年に広島、呉両市などで計31人が死亡した「6・29豪雨」を超す被害となった。/広島地方気象台によると、日本海の前線に南から湿った空気が流れ込み、局地的に雨雲が発達。安佐北区可部町で、20日午前3時50分までの1時間雨量が130ミリを記録。同区三入でも20日午前1時半からの3時間雨量が観測史上最多の217.5ミリに達した。24時間雨量は、三入で257ミリ、安芸高田市美土里で91.5ミリ、広島市中区78.5ミリだった。/広島市の災害対策本部によると、20日未明から、生き埋めや川で流されたなどの119番が相次いだ。安佐南区山本では、民家に裏山の土砂が流れ込み、小学5年平野遥大(はると)君(11)と弟の都翔(とわ)君(2)が生き埋めになり、相次ぎ亡くなった。/県警は、いずれも安佐南区緑井の無職沢本範子さん(77)、広島市都市交通部長の竹内重喜さん(54)たちの死亡も確認。安佐北消防署の政岡則義消防司令補(53)=安佐南区毘沙門台=は、安佐北区可部東で住民を避難誘導した際、近くの畑中和希君(3)を抱えたまま土石流に巻き込まれ、2人とも死亡した。/同気象台は午前3時50分ごろ、大雨警報を超える「県記録的短時間大雨情報」を発表。広島市は、4時15分以降に、約20地区に避難勧告を出した。/交通機関も寸断された。国道54号は安佐南区と安佐北区の計2カ所で通行止め。JRは可部線緑井―可部間、芸備線三次―広島間で終日、運転を見合わせた。21日も運休する。/中国電力によると、落雷などで広島市を中心に延べ約5万9千世帯が停電。20日夕時点で、安佐南、安佐北両区で計約1300世帯が停電した。
広島市の土砂災害で亡くなり、身元が判明した方々は次の皆さん。(広島県警の発表による) 【安佐南区】岡村健二さん(89)▽沢本範子さん(77)▽竹内重喜さん(54)▽鳥越勇司さん(46)▽平野遥大君(11)▽平野都翔君(2)▽星野藤夫さん(79)▽政岡則義さん(53)▽真鍋美千子さん(68)
【安佐北区】畑中和希君(3) (中国新聞 2014/8/21 朝刊)
ウェブニュースより、戦没者追悼式の記事2つ
首相「不戦の誓い」今年もなし 69回目終戦記念日 戦没者追悼式 ―― 六十九回目の終戦記念日を迎えた十五日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館(東京都千代田区)で開かれ、天皇、皇后両陛下、遺族約四千七百人らが戦争の犠牲者約三百十万人の冥福を祈った。安倍晋三首相は式辞で「世界の恒久平和に、能(あた)うる限り貢献する」と述べたが、昨年と同様、歴代首相が表明していたアジア諸国に対する加害と反省や、「不戦の誓い」の言葉はなかった。/集団的自衛権行使を容認する七月の閣議決定後、初の追悼式。首相は式辞で「戦没者の貴い犠牲の上に、私たちが享受する平和と繁栄がある。そのことを片時たりとも忘れない」と述べた。/「歳月が流れても、変えてはならない道がある。今日は、その平和への誓いを新たにする日だ」と強調したが、戦争の反省を踏まえた「不戦の誓い」や、アジア諸国に多大の損害と苦痛を与えたことへの「深い反省」には触れなかった。/アジア諸国への加害と反省は、一九九四年の式典で当時の村山富市首相が読み上げて以降、第一次安倍内閣での安倍首相を含め、歴代首相が踏襲してきた。「不戦の誓い」も例年読み上げられてきた。安倍首相は昨年の式辞でもこれらに触れず、批判を受けていた。/首相は、七月に南太平洋のパプアニューギニアを訪問したことにも触れ、「いまだ故郷への帰還を果たされていないご遺骨のことも決して忘れない」と遺骨収集に意欲を示した。昨年の式辞と、部分的には同じ表現が盛り込まれていた。/追悼式には衆参両院議長や最高裁長官らも参列。首相の式辞後、正午の時報と同時に、参列者全員が黙とうをささげた。/天皇陛下は「戦争の惨禍が再び繰り返されないことを切に願い、世界の平和とわが国の一層の発展を祈ります」とお言葉を述べられた。/また、遺族代表の牧野笑子(えみこ)さん(88)=愛知県豊橋市=は「過去の悲惨な戦争から学んだ教訓と平和の尊さを次の世代にしっかりと伝え、この悲しい歴史を二度と繰り返さないことを誓います」と追悼の辞を述べた。/遺族の高齢化が進んでおり、参列予定者のうち戦没者の妻は十九人(0.4%)だけで、多くは戦没者の子どもや兄弟姉妹、孫。最年長者は神奈川県の難波いそさん(百歳)、最年少は鹿児島県の福田鈴(りん)さん(7つ)。
◆首相の式辞全文
天皇、皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、戦没者のご遺族、各界代表、多数のご列席を得て、全国戦没者追悼式を、ここに挙行致します。/祖国を思い、家族を案じつつ、戦場に倒れられたみ霊(たま)、戦禍に遭われ、あるいは戦後、遠い異郷に亡くなられたみ霊、いまその御前にあって、み霊安かれと、心より、お祈り申し上げます。/戦没者の皆さまの、貴い犠牲の上に、いま、私たちが享受する平和と、繁栄があります。そのことを、片時たりとも忘れません。/いまだ、ふるさとへの帰還を果たされていないご遺骨のことも、決して忘れません。過日、パプアニューギニアにて、ジャングルで命を落とされ、海原に散った十二万を超える方々を思い、手を合わせてまいりました。/いまは、来し方を思い、しばし瞑目(めいもく)し、静かに頭を垂れたいと思います。/日本の野山を、せみ時雨が包んでいます。六十九年前もそうだったのでしょう。歳月がいかに流れても、私たちには、変えてはならない道があります。/今日は、その、平和への誓いを新たにする日です。/私たちは、歴史に謙虚に向き合い、その教訓を深く胸に刻みながら、今を生きる世代、そして、明日を生きる世代のために、国の未来を切り開いてまいります。世界の恒久平和に、能(あた)うる限り貢献し、万人が、心豊かに暮らせる世の中の実現に、全力を尽くしてまいります。/終わりにいま一度、戦没者のみ霊に永久(とわ)の安らぎと、ご遺族の皆さまには、ご多幸を、心よりお祈りし、式辞と致します。 (東京新聞 2014年8月15日 夕刊)
追悼式、首相式辞に危惧広がる ―― 安倍晋三首相が昨年に続き、全国戦没者追悼式の式辞でアジア諸国への加害責任に言及しなかった15日、遺族や識者から「アジアとの溝が深まる」と危惧する声が上がった。7月に集団的自衛権の行使容認を閣議決定した安倍首相が、例年の「不戦の誓い」との表現を使わなかったことへの不満も広がる。/一方で「歴代首相がずっと謝罪してきたので、もう十分」と肯定的に受け止める遺族もいた。/叔父を亡くし、日本武道館での追悼式に出席した秋田県横手市の無職酒井喜代三さん(74)は「アジアへの加害には触れなくちゃ駄目。集団的自衛権のこともあるし、危険に感じている」と語気を強めた。 (ロイター 2014年 08月 15日 19:44 JST 共同通信)
今朝のウェブニュースより
国内で初、奈良に大型ピラミッド方墳 蘇我稲目の墓? ―― 奈良県明日香村の都塚(みやこづか)古墳(6世紀後半ごろ)が、石を階段状に積み上げた、国内では類例のない大型方墳とみられることがわかった。村教委と関西大が13日発表した。ピラミッドのような特異な構造や天皇陵にも迫る規模から、多くの渡来人を配下に置き、天皇の外戚(がいせき)となって台頭した権力者、蘇我稲目(そがのいなめ、?~570)ら、蘇我一族の有力者の墓との見方が出ている。/1967年の関西大の調査で2~3段に土を盛った一般的な方墳(一辺約28メートル)か円墳の可能性が指摘されていたが、今回、墳丘部の発掘で拳大~人頭大の川原石を積み上げた階段状遺構が出土し、東西約41メートル、南北約42メートルの方墳と判明した。/2段目以上は高さ30~60センチ、幅約1メートルの平坦(へいたん)部を計5段以上、階段状に石と土を盛り重ねた構造(高さ4.5メートル以上)とみられる。同様の構造は、中国東北部から朝鮮半島北部を支配した高句麗(こうくり)の古墳との類似性が指摘されている。/稲目は娘を天皇に嫁がせるなどして馬子(うまこ)、蝦夷(えみし)、入鹿(いるか)と続く蘇我氏全盛期の礎を築き、孫同士から聖徳太子(厩戸皇子〈うまやとのみこ〉)が生まれた。都塚の一帯は、一辺約50メートルの方墳とみられ、被葬者として馬子が有力視されている石舞台古墳(特別史跡、7世紀前半)があるなど蘇我氏の本拠地のひとつとされる。白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館館長(考古学)は「こんな特殊な構造の方墳は国内で見たことがない。蘇我一族の有力者の墓だろう」と話す。/現地説明会は16日午前10時~午後3時。問い合わせは村教委文化財課(0744・54・2001)。
〈都塚古墳〉 7世紀の飛鳥京の中心部から南東に約1キロ離れた尾根の先端部にある。横穴式石室(全長約12メートル)に凝灰岩をくりぬいた家形石棺が納められているが、盗掘されたとみられ、石棺内に人骨は確認されていない。67年の関西大の調査では木棺も安置されていた痕跡が見つかった。副葬品には土師器(はじき)や須恵器、鉄鏃(てつぞく)などの鉄製品があった。 (朝日新聞 2014年8月14日05時51分)
昨日の午前は塾友のIK氏が日焼けした姿で訪ねてくれました。先月松崎・仁科を廻ってきたのでその報告に来たのだと言うことでした。
最近の松崎・仁科の様子を聞いた上で、家族の近況などを訊ねみなさん元気でいらっしゃるとのこと何よりです。帰りにCDを置いていってくれました。彼の帰宅後CDを開いてみましたが、写真が巧く取り込めません。早速携帯でメールを送りました。曰く、
8月12日 16:14 発信 宛 IK Cc MN 写真がうまく使えません
今朝ほどはありがとうございました。/早速パソコンでためしてみましたが、「仁科の海よ」の文面は何とか取り込めましたが、写真のほうかの「140725松崎&仁科」のほうがうまく取り込めません/ショートカットエラーのダイアログに「リンク先ドライブまたはネットワーク接続が利用できません。ディスクがあるか、またはネットワークソースが利用可能かどうか確認してから、やり直してください。」と表示されます。今の所私の手に負えません。/どうかお助けをお願いします。 日高節夫
Cc先のMN氏は、いつもお世話になっている爺のパソコンの先生です。
早速IK氏から携帯へ返信が入りました。曰く、
8月12日 17:21 FW:お手数をおかけします。 今朝は突然お邪魔して失礼しました。画像が閲覧できない理由ですが僕にもわかりません。これから帰宅しますので先生のパソコンに画像を送ります。 K
取り敢えずパソコンに取り込んだ「仁科の海よ」を転写します。
仁科の海よ
暑中お見舞い申し上げます。
僕は2012年9月・・18年ぶりに仁科に行きました。長松寺に行きましたが、海で泳ぐことなく帰京しました。/2014年7月22日、僕は再び仁科を訪れ翌23日、20年ぶりに仁科の海で泳ぎました。/大浜はすっかり寂れてしまい海の家は一軒もなく民宿にも人影はありませんでした。/海水浴客はゼロ・・ライフセーバーがふたり虚しく海を見ていました。/夏=海水浴は、昭和の風景になってしまったようです。
お昼は「河津屋」で肉丼を食べましたが、注文した(並600円)は、ごはんの中に肉は入っておらず味も落ちたような気がしました。/「河津屋」から築地橋に向かいましたが途中、右手に広がっていた田んぼは、住宅地になっていました。/築地橋を渡りいよいよ長松寺へ・・・ 2年前と変わった様子はありませんでした。/本堂裏手に回ると、筏と櫓、脱衣場のよしずがそのまま残っていました。/さすがにドラム缶はさびて穴があいていましたが、櫓(天板部分)は朽ち果てず残っていました。毎年クレオソートを塗りこんだからだなと思いました。/数年前、松崎プリンスホテルが身売りし365日二食付き7800円の宿(伊藤園松崎ホテル)になりました。/新宿駅西口から往復無料の送迎バスが出ています(9:00出発14:00松崎着)/海水浴シーズン中、無料バスは運休となりますが、僕は運休直前のバスに乗って松崎のホテルに泊まることができました。/ホテルでレンタサイクル(無料)を借り大浜(23日)岩地(24日)へ行き海で泳ぎました。/24日は堂ケ島火祭りの開催日です。先発組で夕食後、大浜海岸まで繰り出して花火を見ましたね。/頭上にあがる花火を見るのは四半世紀ぶり・・・と大浜まで行きましたが猫の子一匹いません・・
20時に背後の方で花火の音がしました。音に導かれ仁科港へ行ったところ堂ケ島方面から花火が上がっているのが見えました。/花火の打ち上げ場所がかわったため、大浜は夜も寂れてしまったようです。/松崎のホテルは、海岸に面しており海水浴にはとても便利でした。/大遠泳で松崎海岸まで泳いだなあ・・と感慨にふけりました。
海水浴客は、大人も子供も日焼け予防の水泳用シャツ(ラッシュガード)を着て泳いでしました。中には全身黒タイツを着ているみたいな女性もいました。/大人も子供も完全装備ですが、泳げない人が増えたなと思いました。/松崎海岸の沖に浮かぶイカダで会った親子4人(アラフォーの両親、小学生の息子、幼児の娘)は、浮き輪やボードを使って泳いでいました。/父と息子を見て僕は、この親子はカナヅチだなと思いました。/息子が何かの拍子でボードから手を離してしまう・・・慌てた父親が息子を助けようとして息子にしがみつかれる・・・楽しげな親子の横で僕はヒヤヒヤしていました。
僕の息子(中二)は、小学生低学年の頃、スイミングスクールに通いました。コーチがよかったせいか四種目メドレーで泳げます。/昨年夏、学校の臨海学校に行き遠泳も体験しました。遠泳参加者選抜組に入れられガンガン泳がされたそうです。続々と脱落したそうですが、息子は最後まで残りました。/ちなみに中一全生徒250人中、遠泳参加を許可されたのは、息子を含め3人だったそうです。/もはやプールじゃ勝てませんが、海ではまだまだ・・と思い今回息子と仁科に行こうと思いましたが、スケジュールがいっぱいとかで断られました。/今回は、ひとりで松崎に行きましたが、いつの日か息子と一緒に仁科の海で泳ぎたいと思っています。
松崎のホテルから見た夕日はとても綺麗でした。/お土産のひじき(雲見産)と写真を一緒にお届けします。
暑さ厳しい毎日が続くと思いますが、先生にはどうぞお元気で、奥様にもよろしくお伝えください。 2014(平成26)年7月29日 I・K
今朝ほど朝の徘徊から帰宅し、パソコンを開くと、長松寺本堂の写真を添付したK氏からのメールが入っていました。曰く、
8月12日 20:45 着信 長松寺本堂(K) 日高先生 テストで長松寺の画像(234KB)をお送りします。ご確認ください。 K
早速、携帯で長松寺本堂の画像到着を報せました。曰く
8月13日 06:28 発信 RE:お手数をお掛けします 長松寺本堂の映像はいじゅしました。有り難うございました。/多分CD 似いれた画像は一枚だけではないと思います。/もし宜しければ都合のつく時に手もにでも僕のパソコンに送ってくだされば幸甚です。 日高節夫
間もなく18枚の画像が届いたので、携帯で受領のメールを発信しておきました。
8月13日 09:36 宛 IK 題 松崎&仁科の写真有り難う 松崎&仁科の数々の写真有り難うございました。いずれ編集してみましょう。 日高
自民党の土屋正忠(つちやまさただ)衆院議員=東京18区、二期=のブログ
2014年08月09日17:43
「田上長崎市長は集団的自衛権を言うなら国会議員になった方が良い-今日、長崎原爆忌。」
広島、長崎の悲惨な原爆体験から、大勢の住民を無差別に殺害し負傷者も永らく後遺症に悩まされる核爆弾の悲劇を繰り返してはならないことは全国民の共通の願いであり、核廃絶は人類の目標である。
被爆地長崎市の市長が核廃絶を主張することは重大な使命である。
一方、世界中で紛争や軍事衝突が続き、平和を維持することの難しさを物語っている。
現に、日本の隣国にも核武装して「東京を火の海に」「アメリカにも核ミサイルの報復を」などと主張する北朝鮮のような国家も存在する。
同じ今日、アメリカはイラク国内の過激派「イスラム国」基地を空爆した。
核の悲劇を繰り返さないためにも、現実に立って抑止力を有効に組み立てることが政治の責任もった選択なのである。集団的自衛権も現実政治の選択肢の一つなのだ。
長崎市長は歴史的体験を踏まえた核廃絶について語るから権威があるのだ。集団的自衛権云々という具体的政治課題に言及すれば権威が下がる。
核廃絶の祈りではなく、平和を維持するための政治的選択について語りたいなら長崎市長を辞職して国政に出ることだ。
今日のウェブニュースより
土屋氏ブログ 長崎市長を批判 首長経験者「言語道断」―― 集団的自衛権の行使容認への懸念に言及した長崎市の田上富久(たうえとみひさ)市長に対し、自民党の土屋正忠(つちやまさただ)衆院議員=東京18区、二期=は自身のブログで「(懸念に言及したいならば)市長を辞職して国政に出ることだ」と批判した。だが、首長経験もある識者は「首長が国政について意思表明するのは自由だ」と指摘する。/土屋氏はブログで、集団的自衛権の行使容認について「現実政治の選択肢の一つ」と強調。その上で「平和を維持する政治的選択について語りたいなら市長を辞職して国政に出ることだ」と田上氏を批判した。/しかし、行使を容認する憲法解釈の変更には、他の首長からも「戦争に直結すると捉えられかねない」(三重県鈴鹿市の末松則子市長)、「国民の信を問うべきだ」(静岡県の川勝平太知事)といった批判や異論がある。三重県松阪市の山中光茂市長を中心に閣議決定に対し、違憲訴訟を起こす動きもある。田上氏の発言は、他の首長と比べて突出しているわけではない。/鳥取県知事や総務相も経験した慶応大法学部の片山善博教授は、土屋氏の批判について「言語道断で理解できない。首長は国の政策決定に参画できないが、住民の安全を守るために意思表明するのは、表現の自由だ」と話す。その上で「被爆地の長崎市長の発言は影響力が大きい。だから、いまいましいと思っているのかもしれない」と分析した。/土屋氏は東京都武蔵野市長を六期務めた後、二〇〇五年に初当選。総務政務官などを歴任している。 (東京新聞 2014年8月12日 朝刊)
まあ、愚痴になるので後いくばくも無い爺には意見はいえません。国民のみなさんが選んだ首相ですから、とやかく言うことも無いでしょう。以下全て「コピペ」でまいります。コピペ常習者が、コピペ常習者を批判することも無いでしょう。ウェブニュースより
首相また「コピペ」 長崎平和式典スピーチ ―― 安倍晋三首相が九日、長崎市での平和祈念式典で行ったスピーチは、冒頭の表現など、およそ半分が昨年の記述と酷似していた。六日に広島市での平和記念式典で行った首相のスピーチも、冒頭部分が昨年とほぼ同じで「コピペ(文章の切り張り)で被爆者軽視だ」と批判を受けたが、姿勢を変えなかったことになる。/スピーチの冒頭部分で首相は、原爆の犠牲者を悼み、後遺症に苦しむ被爆者にお見舞いを述べた上で、長崎を復興させた人たちの努力に触れている。/この中で、昨年と表現が違うのは原爆投下からの年数だけ。昨年のスピーチで「被爆六十八周年」だったのが「被爆六十九周年」に、「六十八年前の本日」が「六十九年前の本日」にそれぞれ変わった。「苦しみ、悲しみに耐え立ち上がり、祖国を再建し、長崎を美しい街としてよみがえらせました」など、ほかの部分は一字一句違わない。/原爆症認定基準の見直しなど、政府の取り組みを紹介する部分は昨年と異なる。しかし、核兵器廃絶への誓いを述べる末尾の部分は、冒頭と同様、昨年のスピーチとほとんど一緒だった。/政府は、広島市での首相スピーチが昨年と似ていたことについて、「一年一年、中身を吟味しながら、犠牲者や平和に対する思いを盛り込んで作っている」(加藤勝信官房副長官)と釈明していた。長崎でも表現が昨年と酷似していたことで「平和に対する思い」の深さに疑問符がついた。/首相はこの後、被爆者団体と面談。長崎原爆遺族会の正林克記(まさばやしかつき)会長は首相に「ちょっとがっかり。被爆者みんながびっくりした状態です」と失望を伝えた。 (東京新聞 2014年8月9日 夕刊)
長崎沖縄も…安倍首相「戦没者スピーチ」コピペの常習だった ―― 安倍首相が6日に広島市の平和記念式典で読み上げたスピーチがネット上で「昨年の使い回し」「コピペだ」と批判を集めている。/「実際、違いは原爆症認定の取り組みなど、昨年からの成果をアピールしている部分だけ。あとは<68年前>が<69年前>に。昨年の<蝉しぐれが今もしじまを破る>という表現が、今年はドシャ降りの中での開催だったため、削られた程度です」(官邸事情通)/原爆被害者団体の大越和郎事務局長は「厳粛な慰霊碑の前で前年と同じ挨拶をするとは、広島や被爆者、平和を軽視している証左だ」とカンカンだったが、実は安倍首相のコピペ疑惑は今回に限らない。/過去に戦没者の追悼式典で行ったスピーチを比較・検証すると、使い回しが出るわ、出るわ。小保方氏も真っ青の「コピペの常習犯」なのだ。
■第1次政権時代から使い回し:問題の広島のスピーチだって、昨年の広島市だけでなく、昨年8月9日の長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典でのスピーチともそっくり。冒頭の<原子爆弾の犠牲となった方々の御霊に対し、謹んで、哀悼の誠を捧げます>から、結びの<恒久平和の実現に、力を惜しまぬことをお誓いし、私のご挨拶といたします>まで文言は99%同じ。辛うじて違うのは<広島>と<長崎>の地名と、犠牲者の数くらいなものだ。/6月23日の沖縄全戦没者追悼式のスピーチもヒドイ。こちらも昨年と表現の細かい違いはあるが、<沖縄戦から68年>が<69年>となり、基地負担を<少しでも軽くする>が<能うる限り軽くする>に“前進”した以外、一言一句同じだ。
「第1次政権時代の07年8月6日、9日の広島・長崎でのスピーチも内容は同じ。広島で<焦土から立ち上がり、『国際平和文化都市』として、大きく成長しました>とした表現を、長崎で『歴史がいきづく観光都市』と言い換えた程度。あとは100%変わりません」(官邸事情通)
やっぱり、この男は「戦争の犠牲者」と「日本の平和」を、とことん軽視しているとしか思えない。 (日刊ゲンダイ2014年8月8日)ここのところ、猛暑続きで何をする気にもなれません。クーラーの下で、水門会の友人でメールアドレスの判る方に、携帯で今朝の徘徊で撮った写真を添付して、暑中見舞いメールを出してみました。
8月2日10時3分発信 暑中見舞い 暑中お見舞い申し上げます。/平素ご無沙汰していますが、如何お過ごしでしょうか。私は、毎朝お決まりのように6kmほど隅田川周辺をあるいて、あとはクーラーを利かせた部屋でゴロゴロしていのす。兎に角この暑さでは、何をする気にもなれません。/皆さん方のご健勝をおいりれしていのす。/添付の写真は今朝ほど撮ったものです。/近況などお知らせくだされば幸甚です。
夜の睡眠中に、横浜のIN氏より返信メールが入りました。曰く、
横浜のIN氏より 8月2日22時28分着信 暑中見舞いお返し 日高節夫様/すっかりご無沙汰しました。毎朝、夫婦で、君から頂戴した桃のジュースをじつに美味しくいただいています。改めて御礼。/ここのところ、日本遺族会の会員が寄る年波で死に続け、会員が減ってきたものですから、遺族会で甘い汁を吸ってきた?連中は、必死で、次の世代を青年部に取り込もうと懸命です。数年前、熊本県の婦人部が、この手法で、500人も会員を増やしたものですから、どこの県にもプレッシャーがかかってきて、わが神奈川県でも、現在の子の次の、孫、ひ孫がどれくらい生きているのか、調査票がまわってきました。/ひともんちゃくありそうな雲行きですが、なんとか、わたしの担当の8人分は調査に協力してやろうと思っています。/6月23日の早朝に、右の脛の骨が猛烈に痛み、15分くらい唸り続け、終わりごろには吐き気も催しました。結果は、内科、整形外科にたらいまわしされ、薬は湿布だけに限定し、あとはプールの腕だけで泳ぐ水泳と併設のスポーツ・マッサージ20分で治しました。ありがたいことにその後、脛骨の激痛も、こむら返りも影を潜めました。/10年近く使った敷布団を買い替え、座る椅子も取り替え、素人が考えられる脛骨が痛む原因を全部消していきました。いままでのところ、再発はしていません。/この調子で快方に向かうということはないのでしょうが、どうでしょうか?/君もせいぜい、気を付けて、毎朝の散歩を楽しんでください。/頂いたメールのご返事が遅くなって済みませんでした。いまから寝室に行きます。/おやすみなさい。
翌日になって、宛名の入力違いで、届いたのは横浜のIN氏のみだということが判ったので、再びメールを打ち込み、その日の写真を添付して送信しました。曰く、
8月3日9時43分発信 書中見舞い 毎日猛暑が続いていますが如何お過ごしでしょうか?/私は朝の散策を終えると、あとはクーラーの効いた部屋で1日中ゴロゴロしています。この暑さでは何もする気になれません。/添付の写真は今朝撮ったものです。/皆さん方の近況をお知らせ下されば幸甚です。/皆さん方のご健勝をお祈りしています。/何時もながら気まぐれのセッチンより
早速、3通の返信メールが届きました。
宝塚市のKS氏より 8月3日10時01分着信 RE:暑中見舞い 久々のメールに安心しました。この所、ご連絡がないので心配していました。夕方にでも電話しようかと思っていたところです。当方、相変わらずの腰痛とこの暑さに散歩も控えざるを得ません。家内がクーラー冷え性なので、別居同然、クーラーと抱擁している状態です。何とかこの暑さを乗り切り、貴兄の素晴らしい文章に出会いたいものです。ご体調に留意専念の事お願いします。
藤沢市のMY氏より 8月3日11時25分着信 Re:暑中見舞い 中見舞を有り難うございます。/私は朝の散策もせず、生まれつきの怠けぐせをよいことにして暑さの中を無為に過ごしております。/早起きが苦手てなので日が沈んだ後に我が家の近くの日大構内をぶラブら歩きをやる程度です。/その他は謡曲の同好会がいくつかあるのでその為の稽古を少々やったり、気が向いたら能楽の本を読んだりしています。昼〓〓〓も20分位することがあります。老人は何事にも無理をせず自然に生きるに越したことはないと思っています。/熱中症にならないように気を付けましょう。この秋、涼しくなったら会いましょう。近況報告まで。ヤント。
千葉市のAM氏より 8月3日19時44分着信 RE:暑中見舞い 暑中見舞いをいただきスカイツリーの写真共々有難う御座いました。御身ご大切に。松本 拜
横浜のIN氏からはパソコンにも返信が入っていました。曰く、
8月3日15時26分着信 近況義母の臨死 日高節夫様/昨日は、就寝前のご返事で満足なお答えになってなかっただろうから、今日改めて近況をご報告します。/岸本も、彼の大好きな相撲の感想など送ってみたが、体調がよくないのか、返事は来なかった。/でもまあ元気に闘病しているらしくて、ご家族も特に娘さん(典子さん・エスニック料理研究家)がちゃんと面倒を見ておられる様子です。/甲子園の高校野球が間もなく始まるから、甲子園からほど近い彼の家にはどよめきも聞こえるのと違うかな。高校球児だった岸本のことだから、きっと楽しみにテレビ観戦を続けることだと思う。/わたしは、目下、親戚の女性軍の臨終待ち?/家内の母で、福岡市南区の精神病院で介護を受けている98歳がこの夏の暑さに耐えきれず、十数回目の危篤となっている。そのつどおっとり刀で身構えるのだが、何とか持ち直して、生き延びる。今回も8月1日からひと騒ぎがあった。/8月1日は、死んだ親父の一番下の弟の妻が死んだ。彼女も75歳、宮崎県小林市で明日ようやく本葬。なぜ仮通夜を2回もするのか不思議だったが本葬にさんりんぼう友引だからと分かった。/こちらは行かなくて、香典だけで済んだが、義母はそうはいかない。唐津にいる家内の一番下の妹が、何かといえば呼び出されて、唐津から特急バスで病院に駆けつける。気の毒だが、何かあるときには近い人が頼りにされる。この病院に入って17年間生き続けている。/今現在、まだ臨終は迎えていない。「お願いだから、盆のラッシュに死なないで」というところ。/息子は年間20回の海外出張があるが、今回も今日、バンコク経由コルカタから羽田に帰国する。感染症の研究者なんぞは、暑いときに暑いところにばかり出張する。因果な商売だよ。でも今年から、羽田発着の国際線便が増えて、成田に行くより1時間節約ができると喜んでいるよ。/今日のNHK 地上波の番組で「歯科医師の治療記録が東日本大震災の死体確認の強力な助けになった」という話題を放送していた。/震災後津波で流されて、沖合のタンカーに収容された男の遺体が全裸でみつかったとか。衣類はすべて流され、パンツのゴムひものみ死体の腰に巻き付いていたらしい。衣類のみならず頭髪も抜けてしまったような遺体を本人確認できたのは、義歯が入っていたからで、その義歯を歯科医の診療記録と照合して、本人確認し、遺族の納得も得られたという話だった。/米軍兵士が身に着けている認識票(俗にいうドッグ・タグ=犬の鑑札)は金属だけど、金属は海水で腐食するから、認識票はチタンでも紐が切れれば海中の落ちるね。むしろゴム紐のほうがいいのかな。認識票もそれを身に着ける紐のほうが大事だということだね。/浅草の観音様の瓦がチタンで葺き替えられたという話を聞いて、「俺もチタンの認識票を注文しようか」と思ったことがあったけど、「俺みたいなnon-VIPが、そんなものしたって何になるか」と思いとどまったよ。/大相撲の下の方に「朝弁慶」という力士が登場したね。/弁慶という強そうな名前を付けてもらったのだから、頑張らなくちゃ弁慶さんに申し訳なかろう。/先場所はわたしとしては珍しく、テレビ中継を楽しませてもらった。/原因は、行司が土俵上に四つん這いになって転がるケースが二度も出てきて、これには笑った。相撲も力士が転ぶのは普通だが、力士の動きについていけずに行司が転ぶというのは最高に面白い。それと遠藤が面白い。/名古屋場所は荒れるのかどうか知らないが、座布団が飛び、行司は投げられる力士の足に絡んでばったり四つん這いになる…、相撲は大笑いできて面白いよ。もちろん邪道な楽しみ方でしょうけれどね。/そんなこんなで頑張っています。/わたしの右脛の三里の激痛はその後、再発しないで済んでいます。/その代り、国際プールの水泳後、付属の指圧に20分かかり、腰骨のづれ??を修正してもらい?、東京西川のエアークラウドという敷布団に取り替え、食事室のテーブルと椅子を取り換え、少しでもすねの骨に影響がありそうなものは全部取り換えてみました。これで再発したら、大見込み違いということになって大笑いをすることでしょう。でもね、この家に引っ越して20年目が過ぎたので、家具も取り換えないと居心地が悪くなったのです。いいチャンスだったと思います。/暑さに負けないで頑張ってください。君のご厚意の桃のジュースは本当においしゅうございます。今朝もいただきました。何度も、御礼を申しあげます。奥様にもよろしく御礼をご鳳声のほど…。
昨日は土用の丑の日でした。ご存知の通り日本には古くから、土用の丑の日には鰻を食う風習がありましたが、最近では鰻の値段が騰がって一般庶民の口にするものではなくなってしまいました。最近はうなぎが減って2014年6月、ニホンウナギが国際自然保護連合の絶滅危惧種に掲載されたということです。
まあ、土用の丑の日に鰻を食う風習というのは「丑の日」に因んで、『う』から始まる食べ物を食べる風習があると言うことなので、昨夜の我が家の夕食は「饂飩」で我慢しました。
万葉集の第16巻の3853・3854に次のような歌があります。
原文: 石麻呂尓 吾物申 夏痩尓 <吉>跡云物曽 武奈伎取喫 作者: 大伴家持(おおとものやかもち)
よみ: 石麻呂(いはまろ)に、我(わ)れ物(もの)申(まを)す、夏痩(や)せによしといふものぞ、鰻(むなぎ)捕(と)り食(め)せ
意味: 石麻呂(いはまろ)さんに申し上げますよ。夏痩(や)せに良いそうですから鰻(うなぎ)を捕って食べてくださいな。
原文:痩々母 生有者将在乎 波多也波多 武奈伎乎漁取跡 河尓流勿 作者:大伴家持(おおとものやかもち)
よみ:痩(や)す痩すも、生(い)けらばあらむを、はたやはた、鰻(むなぎ)を捕ると、川に流るな
意味:痩せていても生きていられれば良いではありませんか。ひょっとして、鰻(うなぎ)を捕るために川に入って、流されたりしないようにね。
日本では奈良時代の『万葉集』に「武奈伎(むなぎ)」として見えるのが初出で、これがウナギの古称です。院政期頃になって「ウナギ」という語形が登場し、その後定着したといいます。そもそものムナギの語源には
①家屋の「棟木(むなぎ)」のように丸くて細長いから
②胸が黄色い「胸黄(むなぎ)」から
③料理の際に胸を開く「むなびらき」から
など、いくつかの説がありますが、いずれも民間語源の域を出ません。
ウェブニュースより
ウナギ、完全養殖で救え 孵化は成功、ただし値段は… ―― 絶滅の恐れがあるとして、ニホンウナギが国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに載ってから初の「土用の丑(うし)の日」を29日に迎える。日本の食文化にも欠かせない希少生物の保護や増殖に取り組む最前線の現場を訪ねた。/青い光に包まれたひんやりした実験室の水槽で、ニホンウナギの幼生がゆらゆら。孵化(ふか)したばかりで体長は数センチだが、サメの卵などを食べて体長5~6センチ、親と同じ形の稚魚(シラスウナギ)に育つ。三重県にある水産総合研究センター増養殖研究所。4年前、人工授精から育ったウナギが卵を産み、孵化する「完全養殖」に世界で初めて成功した。/ニホンウナギは日本から約2千キロ離れた太平洋で産卵し、川で5~10年ほど生きるが、海での暮らしはよくわかっていない。漁獲量が不安定な天然の稚魚を使わない完全養殖は夢の技術だ。昨年度は約400匹が稚魚まで育った。研究の第一人者、田中秀樹・ウナギ量産研究グループ長は「水槽さえ増やせば人工授精から育った稚魚の出荷は今でもできる」と言う。/ただ、値段は天然の数十倍。親ウナギはホルモンを与えないと卵を産むまで成熟しない上、生まれて稚魚になるまで長くて700日と手間がかかる。稚魚に育つ生存率も1割以下だ。/それでも4年間で餌やホルモンの開発が進み、研究の舞台も「実験室」から「工場」に移りつつある。今年2月、静岡県にある千リットルの大型水槽で稚魚の飼育に成功したと発表。生存率は実験室よりさらに低い1%ほどだが、今も300匹余りが育つ。今後、民間の技術協力で水槽を増やす。/ 「研究すればするほど稚魚を大量に飼う難しさが分かってきた」と話す田中さん。天然の稚魚を守るためにも、将来、養殖に使う稚魚の一部を人工生産で補うことを目指している。
■なぜか、雄が9割:稚魚から養殖すると、ほとんどが雄になる――。その謎の解明に取り組むのは、愛知県水産試験場・内水面漁業研究所だ。/ウナギは生まれた時に雌雄の別はなく、50グラム前後に成長した時に決まるとされる。研究所によると、養殖で育てると9割以上が雄になる。稚魚を養殖池に入れた後に雄に偏るとみられ、天然ウナギと極端な違いがある。/養殖は成長を促すために高い水温で育てるほか、養殖池は自然界より個体数の密度が高い。冨山実主任研究員(57)は「養殖だと密度が高く、個体数を調整するために雄が多くなるのではないか」とみる。/研究所は今春から、養殖ウナギの雌雄が決まる条件を調べている。餌の量を変えたり、ストレス軽減のために隠れ場所を用意したりと、条件の異なる四つの水槽で800匹を養殖。「雌を増やして放流し、将来の資源回復につなげたい」と冨山さんは話す。
■漁獲量5分の1:水産庁によると、国内で昨年とれたニホンウナギの稚魚は過去最低の5.2トンで、取引価格は1キロ248万円。10年間で漁獲量は約5分の1に減り、価格は15・5倍に跳ね上がった。今年の漁獲量は昨年の約3倍の16.0トンになり、価格も1キロ92万円に下がった。不漁傾向に変わりはないが、一部でかば焼きの値段が1~2割ほど下がっている。
水産庁は不漁の原因として、乱獲や産卵前のウナギが生息する川の環境悪化などを挙げる。環境省は15日、ニホンウナギの生息環境を調べる調査を神奈川県内の川から始めた。水産庁も養殖業者を許可制にして生産量を規制する方針だ。鹿児島県など5県では水産庁の指導で、川から海へ産卵に向かうウナギの漁などを一定期間禁止している。/地道な環境改善の動きもある。茨城県の認定NPO法人「アサザ基金」は、霞ケ浦周辺で子どもたちと無農薬米を育てたり、コンクリートの側溝を改修してウナギのすみかを造ったり。2011年までの50年間に漁獲量が約50分の1になったウナギ一大産地の復活が目標だ。ウナギを呼び戻すためには水門を開ける必要があり、17日に県知事に要望書も出した。飯島博代表理事は「ウナギが自然のつながりの中で生きていることを広めたい」。 (朝日新聞 2014年7月28日10時13分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140729/k10013363291000.html
夕べは隅田川の花火大会でした。我が家の猫の額の屋上にも50人以上の人が詰め掛け賑わいました。例年ですと、デジカメを持ち込んで写真撮影するところですが、今年ははや屋上までの上がり降りだけで、足が痛みカメラの持ち込みも忘れてしまいました。花火大会終了後我が家の仕事部屋でTakaya氏一家と午後10時近くまで飲んでいました。
今朝のウェブニュースより
隅田川花火大会 2万発が夏の夜空に ―― 東京・下町の夏の風物詩「隅田川花火大会」が26日夜開かれ、合わせて2万発の花火が夏の夜空を彩りました。/「隅田川花火大会」は、江戸時代から歴史が続く全国でも最大規模の花火大会として知られ、37回目を迎えることしは、26日の夜7時すぎから始まりました。/会場には90万人を超える見物客が集まり、隅田川に浮かべられた4隻の船の上から色とりどりの花火が打ち上げられるたびに、大きな歓声が上がっていました。/ことしは、毎年恒例となっている全国の10の花火業者によるコンクールのほか、6年後に東京オリンピック・パラリンピックが開催されることを記念して五輪をイメージした花火などが打ち上げられました。/26日の夜は合わせて2万発の花火が夏の夜空を彩り、家族連れや浴衣姿の若者たちが楽しんでいました。/神奈川県から家族と訪れた50代の男性は、「花火を見るために長い時間並んで疲れましたが、迫力があり感動しました」と話していました。 (NHK WEB 7月26日 21時00分)
http://www3.nhk.or.jp/news/hml/20140726/k10013317811000.html
sechin@nethome.ne.jp です。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |