瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
ブログに篠山在住の姪が「隅田川香合」についてのコメントを入れてくれました。
香合とは、お茶室(ちゃしつ)でたくお香(こう)を入れるための器のことです。お茶を点てるには、はじめににお湯(ゆ)をわかさなければいけません。そのために炭点前(すみでまえ)ということをするのだそうます。そのときにお香をたくのだそうです。ただし、ふつうのお茶会(おちゃかい)などではやらないことも多く、その場合(ばあい)お香を入れた香合を床の間(とこのま)に飾るのだそうです。
隅田川香合は多少ふくらみのある四方形で、蓋の甲に対角を結んで川に架かる橋を表わしたハジキ(弦状の摘み)が付き、これを境に上部に枝垂柳、下部に川面を行く船人物を描いたものです。図柄は少しずつ異なるのだそうです。写真の香合は根津美術館のものだそうです。
今日は3月の末日、隅田川の桜(ソメイヨシノ)はどうやら満開のようです。例年に比べると5日も早いそうです。向島のテラスを通る時はまだ夜が明け切れていませんが、吾妻橋を渡るころはすっかり明るくなります。朝日に照らされた満開の花を楽しみながら桜並木の下を歩いて帰宅しました。桜橋の水上バス発着場の遊歩道への上り口で塾友のO氏に追いつかれました。早朝の徘徊でO氏と会うのは久し振りでした。
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター