瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
「平成24年度地域連携GTS観光アートプロジェクト事業」というのがあって、東京藝術大学・台東区・墨田区の共催のプロジェクトが実施されているのだという。東京スカイツリーを眺めるビューポイントとなるアート作品を、台東区・墨田区あわせて12作品設置し、これらを結んだラインを巡り、地域の名所とともに観光できるよう、ふれあいの環境づくりをめざしているのだそうだ。
まあ、こんな愚にもつかないものを造られて地元の衆はどう考えているのやら。肝腎のタワーの方は想定以上の電波障害で、機能の移転が対辺遅れているという。見るだけのスカイツリーなら必要ないのでは…
ウェブニュースより、スカイツリーのニュースを毎日新聞より。
スカイツリー:電波障害対策100億円 NHK・民放 ―― 東京スカイツリーで想定以上の電波障害が判明した問題で、NHKと在京民放5社の放送事業者が、受信対策などで最大100億円を負担することが1日、放送関係者への取材で分かった。受信状況のサンプル調査では、マンションなどの集合住宅で10.5%、戸建てで11%の世帯がスカイツリーからの電波を正しく受信できなかったことも判明。アンテナで受信する世帯は関東広域で約700万世帯に上り、影響が広範囲に及ぶことが予想される。/関東広域(約1750万世帯)をカバーする東京タワーから、スカイツリーへの電波塔機能移転のため、放送事業者は7〜10月、試験電波によるサンプル調査を実施した。問題となるのは、ケーブルテレビ視聴世帯を除いた、アンテナで受信する世帯。集合住宅を対象に7月と9月の深夜に計2回行ったところ、回答のあった約1900世帯のうち、約200世帯で電波障害が発生。約140件はアンテナの向きなどの問題で、残りは電波の強弱を調整するブースターの問題だった。9、10月に計3回実施した戸建て住宅では、同じく約2700世帯のうち約300世帯で障害があった。/その結果を受けて、放送事業者が試算したところ、各家庭のアンテナ調整や交換など受信対策に約70億円、受信相談のためのコールセンター設置や広報などの費用に約30億円、計100億円の経費が新たにかかる見込みとなった。費用は放送局側が負担するという。/サンプル調査は深夜に実施されたため回答数が少なく、実態を詳細に把握するため、年明けにも、視聴者のより多い早朝や昼間に試験を実施する方向で検討している。民放の中にはCMへの影響を懸念する声も上がっている。早急に受信対策を万全にしたうえで、来春にも移転したい考えで、NHKは「ワンセグの受信状況改善や地震対策のために、一刻も早くスカイツリーに移転したい」としている。 〔毎日新聞 2012年11月02日 02時30分〕
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター