瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243]

 今朝のウェブニュースより

突風:竜巻か けが人多数 重傷者も 埼玉・越谷 ―― 2日午後2時過ぎ、埼玉県越谷市袋山、恩間、大竹の各地区付近で突風によるとみられる家屋などへの被害が発生した。竜巻の可能性があり、同市危機管理課が被害状況の確認を急いでいる。/越谷市消防本部によると、2日午後3時40分現在、けがで11人を病院に搬送した。ほかにも多数のけが人がいるという。複数のけが人を受け入れた獨協医大越谷病院(越谷市)によると1人は重傷という。電柱も倒れ、市民からは「瓦が飛んだ」「鉄板が飛んできた」「鉄板が電線に引っかかっている」などの通報が寄せられているという。/埼玉県警によると、2日午後3時40分現在、越谷市内で27人の負傷者を確認した。/野田市消防本部から千葉県に入った連絡によると、千葉県内では野田市岩名を中心に40軒程度の住宅被害の通報があり、消防で確認中という。/東京電力によると、各地で停電が発生。越谷市で約4100軒、隣接する春日部市で2万2400軒、千葉県野田市では約3800軒にのぼるという。  〔毎日新聞 20130902日 1520分(最終更新 0902日 1648分)〕

 

竜巻、温暖化で今後増える恐れ 都心で発生する可能性も ―― 竜巻が2日、東京近郊の住宅街を襲った。地球温暖化が進む中、北関東では昨年5月に続く大規模な被害となった。気象庁は発生を予測した注意情報を5年前から出しているが、精度はまだ高くない。それぞれの慎重な行動が身を守る。

「地球温暖化で、今後突発的な竜巻やゲリラ豪雨は増えると考えられる」:埼玉県や千葉県で竜巻が起きた約2時間半後。この夏の「異常気象」について気象庁の検討会で議論していた木本昌秀・東京大大気海洋研究所教授は話した。/温暖化によって海面水温が上昇すれば、水分の蒸発が進む。大気が不安定となり、突発的な雨や竜巻の頻度が上がるとの見方だ。/検討会では、夏の日本の平均気温が100年間で1.05度上がっていることが報告された。都市部では、ヒートアイランド現象の影響も加わるため、さらに温度が上がる。/木本教授は付け加えた。/「竜巻は発生頻度がとても少ないのではっきり言いにくいが、長期的には温暖化とともに増えると考えて対策をとるのが望ましい」/竜巻のもとになる積乱雲が引き起こす、突発的な「ゲリラ豪雨」の方は増加傾向が鮮明だ。/気象庁の分析では、全国の降水量観測点で1時間に50ミリ以上の雨を観測した年間回数は197685年に比べて、直近の10年は3割以上も増えた。スーパーコンピューターを使った試算では、207695年は直近10年よりもさらに6割以上増えるとの結果が出た。/「残念だが、生活者、産業の方、企業の方も、温暖化はもうある程度さけられないという前提で考えておいて欲しい」

■昨年はつくば市などで被害:北関東では昨年5月にも、茨城県つくば市などで国内最大級の竜巻が発生し、千棟以上が被災する被害をもたらした。共通点や違いは何か。/気象庁によると、昨年の竜巻発生時には、高さ約5500メートルの気温がマイナス21度で、平年(マイナス14.3度)より大幅に低く、地上との温度差が大きかった。/これに対して、2日の上空6千メートルの気温はマイナス6度で平年並みだったが、日本列島には暖かく湿った空気が流れ込むなど「積乱雲が発達しやすい条件だった」(気象庁)と共通していた。/大きな違いは、積乱雲の数だ。昨年は離れた場所で、多数の積乱雲の塊がほぼ同時期に発生して、つくば市などのほか、同県筑西市や栃木県真岡市など4地域で被害をもたらしたと考えられている。今回は、レーダー観測によると、午後2時ごろの積乱雲は一つだけで、被害範囲は比較的狭かった可能性がある。

 竜巻の規模を示す国際的な尺度となる「藤田スケール(F)」では、つくば市の例は、国内で過去最大級のF3と判断された。今回も、建物の倒壊などが見られている。小林文明・防衛大教授は「映像を見る限り、今回は少なくともF2に当たるだろう。調査によってはF3の可能性もある」と話した。/また、竜巻の原因になったと見られる積乱雲について、特に巨大な雲で、内部の上昇流域に小さな低気圧を持つ「スーパーセル」だった可能性が高い。昨年の竜巻でも発生した。関東平野は西側に高い山が連なるため、上層と下層の風向きが異なって風の強い渦が生まれやすく、専門家によると、都心で発生する可能性もあるという。  (朝日新聞デジタル 201309030102分)

 今日のブログに写真を貼り付け様としたが、「Internet Explorer 9以下ではドラッグ&ドロップ機能を使用できません」とでた。
9月2日にり、忍者ブログのスタイルが変更になるとの予告はあったが、写真の貼り付けが出来ないとなると、爺のブログもこの辺でおしまいということか?
 Internet Explorer 8でも、写真の貼り付けが出来る方法誰か教えてくれないかなあ。

 では、皆様長い間、ありがとうございました。
 後は、メールで遣り取りしてください。 さようなら
 今朝の朝日新聞(38面)より、
35a7e6db.jpeg
34a21876.jpeg
4610b3b5.jpeg





 裏山に快慶の石仏、最古作品の可能性 奈良県三郷町 ―― 奈良県三郷(さんごう)町の持聖院(じしょういん)にある薬師如来像の石仏が、鎌倉時代を代表する仏師・快慶(かいけい)の作品であることがわかった。最古の作品の可能性もあるという。町教委などでつくる調査委員会が11月、岡山市の就実大学であるシンポジウムで発表する。/院は、鎌倉時代の高僧・貞慶(じょうけい=解脱上人〈げだつしょうにん〉、1155~1213年)が開いたとされる惣持寺(そうじじ=廃寺)の子院。院の裏山にあった「一針薬師(ひとはりやくし)笠石仏」(町文化財、高さ2.2メートル、幅2メートル、厚さ25~30センチ)は、花崗岩(かこうがん)の表面に細い線で薬師如来像や日光・月光菩薩(ぼさつ)像などを刻んでいるが風化で薄れ、信者がなでたためか顔の表情は不鮮明になっている。/倒壊の危険があったため、調査委が5月、解体調査。笠のように上に載った石の裏側に銘文が刻まれており、「解脱上人」の「本願」で「アン大工匠人」(アンは梵字〈ぼんじ〉)が造立したと記されていた。/調査委は、貞慶と親しかった僧侶の伝記「三輪上人行状」(1255年)に貞慶の発願で快慶に依頼して薬師像を作ったとの記述があり、一致する。
 ▽「アン大工匠人」は快慶が自称した「巧匠アン阿弥陀仏」と似ている――などから、石仏は快慶作と断定した。
 一方、銘文には「如月廿日(2月20日)」に「一周忌」のため造立したとも解釈できる部分があった。貞慶に帰依した貴族、九条兼実(かねざね)が1188年2月20日に長男を22歳で亡くしており、長男の一周忌で1189年2月に完成したとすれば、現存する快慶最古の作品「弥勒菩薩像」(米ボストン美術館所蔵)の1189年9月を半年以上さかのぼることになる。/調査委メンバーで奈良県大和郡山市教委の山川均主任は「快慶のまだ有名でない頃をうかがい知ることができ、超一級の資料だ」、奈良大の三宅久雄教授(仏教美術史)は「快慶が関わった石仏は他に知られていない。新たな側面を知ることができ貴重だ」と話す。/石仏は現在、持聖院境内に安置され、拝観は事前連絡が必要。
  〈快慶〉 生没年不詳。同じく鎌倉時代を代表する仏師運慶とは兄弟弟子にあたる。「安阿弥陀仏」とも称したため、理知的で端正な作風は「安阿弥様(あんなみよう)」と呼ばれる。国宝に、兵庫県小野市・浄土寺の阿弥陀三尊像、東大寺の僧形八幡神像などがある。著名な東大寺南大門の金剛力士像は、運慶らとの共同制作。 (朝日新聞デジタル 2013年09月02日07時59分)
 
 マッコウからメールが入った。曰く、「塾長先生へ/メッセージありがとうございます。/花川戸には月に1~2回程度は帰っておりますので、近日中に連絡させて頂きます。/塾長、道子先生、お二人仲良くこれからも元気にお過ごし頂けたら幸いです。/ブログで私の事が書いてあるのを拝見致しました。ちょうど、昨年の夏のオスプレイが岩国に来た際は臨時勤務で岩国に行っておりました。/岩国基地での勤務ですが、民間空港開港に伴い日本人の勤務が民主党からの指摘で出来なくなり、3人居た日本人管制官は他の基地での勤務になってしまいました。」
 
7673ba1e.jpeg 午後、ナルちゃん夫妻が、挨拶に見えた。先日、N一家と西伊豆に行って来たとの子とであった。タイに出向中のセキちゃんと連絡を取りながら、爺婆二人の写真を搬送してくれていた。セキちゃんはタイでは運転手つきの豪勢な独身生活を送っているとのことであった。9月中旬と11月中旬に一時帰国すると言うことであった。
 
 水門会のTN氏から、今年の水門会総会の日取りについての問い合わせあり。門司のKD氏に問い合わせると、何でもYK氏が計画準備中とのことである。三井クラブ(定員30名)で、10月の下旬を予定しているとのことである。
 横浜在住のN氏よりメールが入った。曰く、「8月も残り一日になりましたね。暑さは、間もなく日本列島を襲う台風で、かなりおさまるでしょうが、朝晩はさすがに凌ぎよくなりましたね。/私のパソコンは、メールとドキュメントとピクチャーは健在なのですが、インターネットが、拒否反応を起こして、いうことを聞きません。/それでも、きょうのgoogle newsに「門司港ホテルの売却 所有の三セク、投資会社と交渉」という記事が読めました。朝日新聞に出ていたとあります。大阪の投資会社・「燦キャピタルマネージメント」が今年3月に交渉権を得ていたと報じています。/やっぱり門司は景気が良くないんだね。」
 
 ウェブニュースより
6859fbd8.jpeg 門司港ホテルの売却検討 所有の三セク、投資会社と交渉 ―― 北九州市の第三セクター・門司港開発が、門司区で所有する門司港ホテル(134室)の売却を検討していることがわかった。交渉先はジャスダック上場の大阪市の投資会社。買い取って外資系ホテルと提携することなどを提案している。協議がまとまるかどうかは不透明な部分もある。/門司港ホテルは1998年開業。地上9階建てで、観光名所である門司港レトロ地区の中心的な宿泊施設だ。門司港開発が所有し、別会社が運営している。/門司港開発によると、景気の低迷などで2003年ごろのピーク時に15億円以上あった売り上げは昨年、約12億円に減った。現在の運営会社との契約が来年1月に切れることから、門司港開発が新たな運営事業者を昨年から募集。大阪市の投資会社「燦(さん)キャピタルマネージメント」が今年3月に交渉権を得た。/燦キャピタルは交渉の過程で、ホテルを買い取って外資系ホテルチェーンと提携することなどを提案した。しかし、燦キャピタルは今年3月期決算で債務超過に陥っており、門司港開発の担当者は「交渉は中断の状況にあり、不透明な部分もある」と話している。/門司港開発は資本金15億7250万円。市が約24%を出資し、不動産賃貸、商業施設の運営も手がけている。
(朝日新聞デジタル 2013年08月30日09時19分)
 
 塾友のマッコウからメールが入った。写真も貼付してあった。曰く、
79436383.jpeg
a137a86a.jpeg 私の少年時代の最高の想い出はやっぱり臨海学校です。いつかまたあの素晴しい生活を過ごせたらと思い私も37歳になりました。/もう、あの楽しかった臨海学校は行けないのだと思い、我が子達に素晴しい思い出話を一杯伝えたく仁科に出向きました。/また機会を見付け、長松寺に行ってみようと考えてます。/先生、随分とお会い出来ておりませんがお元気でしょうか? ブログは拝見致しました。/また、お目に掛かれる日を楽しみにしております。/添付させて頂きました写真は我が家の二人の息子達です。長男は4月1日生まれ、次男は4月2日生まれです。/よろしくお願い致します。 K.M.
 テレビの報道に拠れば、アサド政権に対する軍事行動を巡って、政府内では国連の現地調査や化学兵器の使用に関するアメリカの分析が公表されていないなかで、明確な支持を打ち出すのは難しいという意見もあり、政府は事態の推移を見極めながら今後の対応を慎重に検討することにしているという。
 今朝のウェブニュースより
 
80d35051.jpeg イラン、シリアへ軍事介入すればイスラエルへ報復と脅し ―― 【ベイルート】シリアとイランは28日、米軍がシリアへ軍事攻撃を仕掛ければ、イスラエルへの報復措置など中東地域に大混乱が起こると警告、米国を強く非難した。/両国の言葉による対決姿勢の強化は、英国がシリアへの軍事行動を承認する国連安全保障理事会決議を求める手続きを正式に開始する一方、理事会で否決された場合は他の手立てで軍事行動に出るための準備に入ったことを受けたものだ。
29ac3cf8.jpeg シリアと最も近い関係にあるイランは、米国が主導してシリアへ軍事介入すればイスラエルへの報復を挑発することになると初めて公の場で発言した。イラン軍のハサン・フィルーザバディ幕僚長は「シリアへの攻撃によってイスラエルは焦土と化す」と語ったとイランのメディアが報じた。/またシリアの国営通信によると、ハラキー首相は28日、西側のいかなる軍事介入も、「(介入してきた)侵略者の墓場をわが国に作るだけだ」と威嚇した。/ シリアのジャファリ国連代表はニューヨークでイスラエルへの報復攻撃の可能性について質問を受け、「われわれは国連憲章の下で自衛権を保障されている」とだけ答えた。/西側諸国はこの日、シリアが自国民に対し化学兵器を使ったことはほぼ確実との見方に立ち、対シリアの対抗措置について合意形成を加速させた。英国は国連安保理に、シリア国民を守る権限を承認するよう求める決議案を提出した。その決議は、国連憲章7章に基づく平和と安全保障を確保するために陸、海、空の軍事行動も含む「必要な全ての行動」の権限を求めるもので、軍事介入への道を開くものだ。/ヘイグ英外相は、安保理が「過去2年半にわたり怠ってきたシリアに対する責任を負う」時が来た、と語った。/軍事行動を承認する安保理決議を得る努力に対してはシリアのアサド大統領の盟友であり安保理常任理事国のロシアの激しい反対が予想される。英米仏中の他の4常任理事国は、安保理全体会議に提出する前に英国提案を話し合うため会合を開いた。ただ、ロシアの同意なしでは、15カ国からなる安保理全体での審理までこぎつけられるか不透明な情勢だ。/実際、ロシアのウラジミール・チトフ第1外務次官は同国営通信に対し「シリア現地入りしている国連化学兵器調査団が何らかの報告をしてくる前に安保理決議案を審理することは時期尚早だ」と述べた。さらに、ロシアは今回の危機に対し外交的解決を引き続き求めていくと明らかにした。/一方、ヘイグ英外相はまた、メディア向けの声明の中で安保理内での合意が得られなかったとしても、英国と同盟国は、同外相の言うところの戦争犯罪や人道犯罪に対し行動を起こす義務を負っているとした。同外相は21世紀に入ってから化学兵器が使用されたのは世界で初めてで、国際社会がそれに対して何もしなければ「将来もっと重大な戦争犯罪と対峙しなければならなくなる」と述べた。/オバマ政権関係者は、化学兵器使用疑惑に対し早急に行動をとらなければ、シリア政府がまた大都市で使用する恐れがあるとみている。高官の1人はその都市の候補としてアレッポを挙げた。  (THE WALL STREET JOURNAL 2013年 8月 29日 08:04 JST)
 早朝4時前から起き出して、桜橋を渡り、向島の遊歩道から駒形橋を渡り、新しく出来た吾妻橋までのテラスを過ぎて、再び隅田公園にはいり、花川戸でテラスに降りて桜橋水上バス乗り場から山谷堀水門広場を通って帰宅する。
 今朝も同じコースで言問橋の下を潜り、午前5時15分頃山谷堀水門にかかる所で、大きく手を振りながら爺を呼んでいる人がいる。足を速めて近づくと、「携帯をお持ちですか」と言うことで、「どうされました?」と訊ねるると、テラスの欄干の下を指差しながら、「首吊り自殺ですよ。110番に電話して下さい」ということであった。
aa1c235d.jpeg 欄干の下に眼をやると、成程黒いゴム状の紐の下に顔を白い布でおおった男性の人がぶら下がっている。こんな自殺者の現状をそのままモロにみたのは初めてのことである。すぐに、110番に電話して場所と現場の状況を話すと、爺の名前を尋ねられ、すぐに係りのものが行くからその場にいてくれとのこと。いやはや、こんな事件に遭遇して、110番に電話したのも初めての経験である。こういう時の待ち時間というのはとても長く、お巡りさんが現われるまでの時間の10分ほどが30分にも1時間にも思えた。爺を呼び止めた人と暫く話しながら、手摺から身を乗り出して、携帯で、ぶら下がった自殺者の姿を納めておいた。
 2人のお巡りさんが後先して駆けつけると、まず現場の写真を納めていた。まもなく、5・6名の消防隊員が現われ、現場を検証しているようであったが、すでに息が絶えているのであろう、死体はそのままにされ、跡の係官がくるのを待つようであった。
 お巡りさんから、名前、生年月日、住所、電話番号などを聞かれ、やっと現場から解放された。テラスから遊歩道に上り、山谷堀水門に来ると、山谷堀水門広場には消防車、パトカー、救急車などが何台か止めてあった。女性も交えた数人の係官がテラスに降りる階段に向けて走り去っていた。
 遊歩道から見る現場はロープで囲まれ、シートがかけられ、2人のお巡りが立っていた。先ほどの係官を待っているのだろう。
 
27c9c4c9.jpeg 去る8月15日にもまだ、明け初めぬ駒形橋を渡ろうとすると、上流側の歩道にはテープが貼ってあり、交通止めになっていた。警邏のお巡りさんに訊ねたところ、「なんでもf橋の上からの飛び込んだ人がいるようです」ということであった。橋の上には数台のパトカーや消防車が止まり、川面には数席の巡視船が捜索を続けているようであった。
 
 先日の藤圭子の自殺もあったことだし、日本での自殺の現状を調べてみた。
 現代日本社会に自殺が蔓延しているという。年間3万人を突破しており、交通事故死がこのところ年間15千人前後であることを考えるときわめて深刻な事態であるといえる。特に自殺者が多いのが60歳以上の高齢者で、平成21年の統計では10万人あたり31.0人となっている。。日本の高齢者の自殺率は諸外国と比較しても高く、その中でも女性の比率が高いことが注目されているという。また都市部に比べて農村部で高くなっているそうだ。若年者に比べて, 自殺行動が既遂となる割合が非常に高いともいう。一方で1980年代と比べると50歳代の自殺者の増加率が大きく、経済的な問題が大きいとされているという。
 高齢者の自殺の動機としては健康問題が6割以上を占めており、経済・生活問題、家庭問題がそれに続きますが、その背景にはうつ病などの精神疾患が存在していることが多いことが知られてる。加齢と共に疾患を有する頻度および同時に罹患している疾患数共に増加していきます。高血圧症、糖尿病、脳梗塞後遺症、心臓病、関節痛などの慢性的疾患をかかえることが多くなるが、こうした継続的な身体的苦痛がうつ病の引き金となりうる危険性を持っているといえそう。
 また、高齢になると近親者の死亡などによる環境変化、家庭内での人間関係のもつれを経験することが多くなり、こうした状態もうつ病の危険因子となる。うつ病に罹患するとすべてのことに対して悲観的なとらえ方をするようになり自殺志向が強まると考えられる。
 高齢者のうつ病は自殺の危険性が高いにもかかわらず本人が医療機関にかかることをいやがることが多く、また周囲が「年のせい」と取り合わなかったり、認知症と混同したりして適切な治療が受けられないケースがしばしばあるのも問題である。こうした背景から、高齢者の欝を予防するという観点が重要となってくる。高齢者の引きこもりを防止し、生きがいを創造することが、結果的に高齢者の自殺予防にもつながると考えられる。
 
 いやはや、日本は平和で住み良い国であるはずなのに、世界で9番目に自殺者の多い国だそうだ。こんなことを聞くと、まったく暗い気持ちになってしまう。
 
 浅草出身で実家が鮮魚店だった土橋正幸氏が急死したという。戦時中は千葉の幕張に疎開していたが、戦後、東京に戻った中学生の時、水泳部に所属する傍ら野球と出会ったという。草野球チーム雷門サンダースに所属していたが、都立日本橋高校を卒業後、家業の魚屋で働く傍ら、浅草にあったストリップ劇場「フランス座」(現在は「浅草東洋館」に改称)が保有していた軟式野球チームに所属していた。作家の井上ひさしともバッテリーを組んでいたという。読売新聞が主催する23区の軟式の大会の出場しフランス座は台東区の予選で優勝。後楽園球場で行われた本選に進出して第一戦、前年度優勝チームの府中刑務所を破ったという。1954年秋、東映フライヤーズの入団テストを受ける友人に冷やかしで付いて行ったところ、友人は不合格だったが、土橋氏が合格してしまう。淺草では専らの評判であったらしい。
 今朝のウェブニュースより
48abcd9f.jpeg 土橋正幸さん急死 闘病10カ月難病に屈す ―― 東映(現日本ハム)で投手として活躍し、ヤクルトや日本ハムで監督を務めた土橋正幸(どばし・まさゆき)氏が、24日午後10時56分、筋萎縮性側索硬化症(ルー・ゲーリッグ病)のため東京都内の病院で死去した。77歳だった。軟式チームでプレーした同氏は55年、入団テストを経て東映入り。58年に日本記録の9連続三振、61年には30勝を挙げ、62年には日本シリーズでMVPを獲得。引退後も指導者として人材を輩出するなど、球界に数々の功績を残した。/「草野球」出身の大投手は10万人に1人の難病と闘っていた。妻泰枝さん(72)によると、土橋氏は亡くなる2日前まで自宅のテレビで野球観戦を欠かさず、「マー君はすごいな~」と楽天田中の連勝に目を細めていた。容体が急変したのは24日午後5時ごろ。呼吸困難となって救急車で搬送され、泰枝さんや娘、孫らにみとられて亡くなった。/筋萎縮性側索硬化症は発症から余命3~5年とされ、急激に筋力が低下する。泰枝さんは「つまずいて転ぶ回数が増えて、右手が思うように動かず、子供に頼まれたサインができない」と昨年6月ごろに異変に気付き、同10月の検査で告知された。義理の息子で医師の小川崇之氏(47)のサポートを受けながら、闘病生活に入った。/土橋氏は昨年10月下旬、座長(委員長)を務める沢村栄治賞の選考委員会に出席。「全体的には低いレベルの戦い。来年はセ、パともに抜群の成績を挙げるような投手が出てきてほしい」とハイレベルな争いを期待する言葉を残した。年末にはBSフジのプロ野球の特番に出演し、収録に付き添った小川氏によると「これが野球界と関わる最後の仕事だな」と寂しそうだったという。年明けから自宅療養を続けて、この3カ月ほどは自宅内の移動も車いすだった。症状の進行が早く、小川氏は「闘病期間としては短かったかもしれません」と話した。泰枝さんは「あれだけ強かった手の力が抜けていき、この3カ月は週に1度のお風呂で起き上がるだけでした」と明かした。/球歴は異例のプロ選手だった。日本橋高卒業後、家業の鮮魚店を手伝いながら、地元の軟式チームなどでプレー。浅草のストリップ劇場「フランス座」のチームに助っ人として参加し、東京都大会で優勝した。54年秋に東映の入団テストを受験し、遠投で120メートルの肩を買われてプロ入りした。58年に21勝、61年には年間393回を投げて30勝。62年には阪神との日本シリーズで2勝を挙げ、捕手の種茂とともに史上唯一の同時MVPに輝いた。/コーチや2軍監督などを経て日拓(現日本ハム)、ヤクルト、日本ハムの監督を歴任。ヤクルト監督時代には荒木大輔(ヤクルトコーチ)広沢克実(野球評論家)ら若手を積極的に起用。日本ハム監督時代にも、新人の片岡篤史(野球評論家)を我慢強く使い、強打者の土台をつくった。厳しい指導で若手を育て、親分肌で後輩に慕われた。/現役時代は暴れん坊の異名を取った。スリークオーターから打者の手元で微妙に変化する、今で言う「カットボール」も投げ、速いテンポで投げるスタイルから「江戸っ子エース」とも呼ばれた。酒とたばこをこよなく愛し、家族の手を借りながら、亡くなる2日前までたばこで一服するのを楽しみにしていたという。泰枝さんは「ひつぎに納めてあげたい」。祭壇には愛用したたばこの銘柄の箱が置かれていた。
 ◆土橋正幸(どばし・まさゆき)1935年(昭10)12月5日、東京都生まれ。日本橋高を卒業後、家業の鮮魚店で働きながら草野球で活躍。54年にフランス座のチームに助っ人で参加し、軟式の大会で優勝。入団テストに合格して東映(現日本ハム)入り。58年5月31日西鉄戦で9者連続三振のプロ野球タイ記録、1試合16奪三振のプロ野球記録(当時)を樹立。61年の30勝、防御率1.90はともにリーグ2位。62年は17勝でリーグ優勝、チーム初の日本一に貢献し、日本シリーズMVP。67年引退。東映コーチを経て、73年後期に日拓監督。84年に武上監督、中西監督代行の後を受け投手コーチからヤクルト監督に就任。評論家を経て92年日本ハム監督。01年マスターズリーグ東京監督就任。沢村賞選考委員長も務めた。現役時代は178センチ、78キロ。右投げ右打ち。  [2013年8月27日7時20分 紙面から]
 
f060576a.jpeg 8月21日付けで、横浜のN氏から、メールが入っていた。曰く、「日高 節夫 様/先般の「ちんや」すきやき会は、万事お手配ありがとう。お世話になりました。お陰で楽しい会ができました。/7月14日の読売・朝刊に連載の『四季』(長谷川 櫂氏)に次のような俳句が載っていたのを切り抜いて持参したのですが、ついぞ話題にする余裕がありませんでした。/『卒業文集』 文集の紐は綻び、N君はヤクザ S君は教師なりしと(大野道夫)/分度器を前に考える。一度の違いといっても、あの放射状の線をどこまでも伸ばしてゆけば、どれくらい離れるのか。人の世界も似たところがある。中学校の同じクラスの友だちが二十年後どうなったか。わずか一度の違いだったのに。
 この切り抜きは、ついぞ日の目をみなかったが、われわれの世代は幸せだったのだろうか。」
 
 ウェブニュースより
6a332dfd.jpeg
44002713.jpeg 飛び降り自殺…藤圭子を追い詰めた宇多田ヒカルの成功 アルコール依存症気味で情緒不安定 ―― 自殺した藤圭子(享年62)は栄光と挫折を繰り返した人だった。貧しい浪曲師の父と三味線弾きの母の元に生まれ、子供のころから地方巡業を経験。18歳のときに「新宿の女」でデビューして「女のブルース」「圭子の夢は夜ひらく」などをヒットさせ、演歌界のスターに躍り出た。/私生活では1971年に前川清と結婚したが、わずか1年で離婚。このころから生き方がブレ始める。79年に引退宣言して渡米したものの、2年後に帰国し、「藤圭似子」の名で芸能界にカムバック。これといったヒットを出せないまま、世間から忘れられていった。/再び脚光を浴びたのが98年だった。娘の宇多田ヒカルがデビューしたのだ。藤は再婚相手の宇多田照實氏とともに娘の売り出しに奔走。ヒカルはミリオンヒットを連発してスーパースターに躍り出た。/だが娘の成功は藤を“無軌道な母親”に変えた。06年、ニューヨークのJFK空港で現金約42万ドル(当時のレートで約5千万円)を没収され、藤がラスベガスやモナコなどのカジノ通いにのめりこんでいることが発覚。藤は「5年間で5億円は使った」と語ったものだ。/「因縁めいたものを感じます」と言うのは芸能リポーターの石川敏男氏。/「藤の母は夫が娘を食い物にしていると感じ、愛想を尽かして離婚しました。藤と似ています。ヒカルのカネでギャンブルに明け暮れているようなものなのに、彼女を叱れるのは宇多田氏しかいなかった。2人が相互依存カップルのように6度の再婚と離婚を繰り返した理由のひとつは、藤のギャンブル癖と考えていいでしょう」/藤はヒカルのマネジメント会社の役員として1億円以上の年収を得ていた。もしヒカルがスターにならなければ、ギャンブルにのめりこむこともなく、自殺に追い込まれなかったかもしれない。/「彼女には若いころ映画のロケで先輩女優にジャムパンをもらい、“子供のころ食べたかったけど貧しくて食べられなかった”と涙を流したエピソードがあります。貧乏生活から抜け出し大金を手にしたため、その反動で浪費家になったのかもしれません。しかも最近はアルコール依存症に近く、精神的に不安定だった。」(石川敏男氏)/藤は「私の人生暗かった」と歌い、薄幸の女のイメージでスターになった。大金はつかんだが、幸せにはなれなかったようだ。 〔日刊ゲンダイ 2013年8月23日 掲載〕
 今朝の朝日新聞より
 歴史認識、解決を探る 国家の謝罪研究、リンド准教授に聞く紙面で読む ―― 歴史認識を巡る韓国や中国との対立が収まらない日本。安倍晋三首相が15日の戦没者追悼式の式辞で、加害責任に触れなかったことも、両国から反発を受けた。問題は、袋小路に入り込んでしまったかのようにも見える。国際政治における「謝罪」について研究する、米ダートマス大のジェニファー・リンド准教授に聞いた。
■「責任を明確化、和解したドイツを手本に」「隣国への行為認め、若者に真実を伝える」
――「日本は戦後のドイツに学ぶべきだ」という意見をどう思いますか?
 ドイツから学ぶのであれば、日本はアデナウアー首相時代に学ぶべきだというのが私の主張です。過去に起きたことを認め、真実を語ると同時に、国内で反発が起きないよう配慮するやり方です。/ドイツが謝罪したから独仏は和解したというのは、非常に広く受け入れられている物語ですが、実際は違います。西ドイツは50年代にフランスとの和解を進めましたが、当時はきちんと謝罪をしていなかったのです。犠牲者の碑や非常に誠実な教科書をつくったのは後のことです。
b1fc60c3.jpeg――では、何が和解を可能にしたと考えますか。
 当時の和解は、独仏が一つになれる形で歴史を語るときに起きたのです。ドイツは「自分たちは恐ろしいことをした。その責任を取る」と明確にしました。/米国は当時、ソ連の侵攻には核兵器で応じるつもりだったので、核戦争を避けたかった独仏は、ほかの道を探したのです。
――著書では「謝罪にはリスクもある」と指摘しています。
 私の考えでは、謝罪という概念は(和解の)入り口にはなりません。間違った方向に行く危険があるのです。外国への謝罪はしばしば国内の反発を引き起こします。どの国にも、戦争を戦った人や遺族がおり、国のためにやったと信じています。相手側の記憶よりも、自分たちの記憶を重視するのです。
――和解はどう達成されるものですか。
 世界各国の和解の事例を見ると、安全保障上であれ経済的な理由であれ、お互いを必要とする状況がまずあります。通常は、そこから過去についての交渉が始まります。/その結論が謝罪かもしれませんし、何らかのセレモニーかもしれません。たとえば独仏首脳がベルダンで手を取り合ったのは非常に重要な瞬間でしたが、謝罪ではありませんでした。/過去をどう扱うかについて国内で議論があること自体は正当なことです。ただ、日本はまず、真実を語る必要があります。日本が隣国への歴史上の行為を認め、自分たちが受け入れられる言葉で、何が起きたのかを若者に伝えるのです。 (ハノーバー〈米ニューハンプシャー州〉=大島隆)
■国内の反発にも配慮を
 謝罪の問題は難しい。/2007年に米下院が採択した慰安婦決議は、日本政府による「公式な謝罪」を求めた。韓国や中国からも度々、「真に謝罪していない」との主張が出る。これに対し、日本には「何度謝れば気が済むんだ」という、いらだちの声がある。/リンド氏は、倫理的視点とは別に、国際政治の「謝罪」を分析し、「和解のためには謝罪が不可欠というわけではない」と説く。/ただ、その主張は「日本は間違ったことはしていない」という謝罪不要論とは異なる。「過去に起きたことを認め、真実を語ると同時に、国内で反発が起きないよう配慮するやり方」――。謝罪はしなくとも、過ちを認める「ミドルグラウンド(中間の道)」を模索すべきだとの考えだ。/日本と近隣諸国の緊張は、米国にとっても重大な関心事だ。特に、同盟国である日韓関係について、米政府当局者は「日韓は過去ではなく未来に目を向けるべきだ」と懸念する。
 
 ところが、日韓には「過去には触れず未来を語る」姿勢と「過去を乗り越え未来を語る」姿勢との間で埋めがたい溝がある。「未来に向かうためには過去を振り返る必要がある」とするリンド氏は指摘する。/「和解のために大事な点は、相手の痛みを認識していることを示し、『我々はあなたを傷つけた。我々は自国民にそのことを伝えている。将来二度とこうしたことを起こさないと約束する』と言うことなのです」
     *
0c808553.jpeg ジェニファー・リンド准教授:マサチューセッツ工科大で博士号(政治学)を取得し、独仏や日韓を中心に、戦争後の国家の和解努力や謝罪を研究テーマの一つにする米政治学者。著書に「ソーリー・ステーツ/国際政治における謝罪」がある。フォーリン・アフェアーズといった専門誌やワシントン・ポストなどの米紙に関連論文を寄稿している。
◆キーワード
 <アデナウアー元首相> 1949年から14年間、西ドイツの初代連邦首相を務めた。51年から4年間は外相も兼任し、旧連合国との和解を進めた。特にフランスのドゴール元大統領とは個人的に親しい関係も築き、63年に和解を確認する独仏協力条約(エリゼ条約)を締結した。  (8月22日 朝日新聞朝刊)
 今朝のウェブニュースより
76fe2b59.jpeg 【社説】アベノミクス、限界に近づく ―― 日本の最新の経済統計に絡む主な疑問と言えば、消費税引き上げを実行できるほどに十分に経済が成長しているのかどうかということだ。しかし、少しばかり掘り下げてみると、今年第2四半期(4-6月)の国内総生産(GDP)の年率2.6%の成長率は、より大きな疑問を生じさせる。つまり、経済は一体いつまで成長できるのか、という疑問だ。/12日に発表された成長率がエコノミストの予想に達しなかった大きな理由は、企業投資の不振で、この部門は誇大にもてはやされてきた安倍晋三首相の経済再生計画の水準に達していない。投資の伸びのほとんどは、政府の刺激策と東日本大震災の復興支出によるものだ。これはアベノミクスが約束したものではない。/この統計は数週間後に改定される。9月に出てくる改定数字はそれほど暗いものではないかもしれない。しかし、その他の最近の統計は、経済がどこかに泳ぎ進んでいるというよりは、元気に立ち泳ぎしているというだけの状態であることを示唆している。/金額ベースでなく数量ベースでみた輸出も回復しており、3カ月移動平均で見ると、6月は2月以降12%伸びている。だが、オリエンタル・エコノミスト・アラートのリチャード・カッツ代表によると、これは2008年の水準を依然25%も下回っている。そしてこの伸びの大部分は、中国向け輸出によるものだ。両国間貿易は昨年の政治的緊張で減少したあと、やっと部分的に回復している。この点において、日本は引き続き、米国と欧州という主要な輸出市場から経済的弱さを輸入している。/こうしたことは全て、これまでに実施されたアベノミクスの弱さを示している。予想されたように、財政拡大は期待された乗数効果をもたらしていない。また、急激な金融緩和とこれに伴う円安も持続的成長を促していない。日本の企業は海外で値下げして市場シェアを拡大しようとしておらず、同じ外貨建て価格で販売して得られた収入を円建てに換算して利益を膨らませている。/超円安が持続しないことが分かったことから、円の対ドル相場が1ドル=約102円に下落してから3カ月もたたないうちに96円程度にまで上昇したことは驚きではない。円安で輸出と輸出利益が増え、その主たる結果として考えられていた賃金上昇は、そのほとんどが1回限りのボーナスによるもので、基本給は小幅減少した。これも企業は景気拡大が長続きするとは確信していないことをうかがわせる。/日本の経済政策をめぐる議論は、第2四半期のGDP統計が安倍首相が来年4月に消費税を現在の5%から8%に引き上げるに十分なだけ強力かどうか、という点ばかりに終始している。増税は経済がまずまず健全な時にしか実行できない。しかし、最近の経済指標を全般的にみると、持続的な成長を促すには安倍首相が広範囲で深みのある構造改革に焦点を当てる必要があることを示唆している。  (ウォールストリート・ジャーナル2013年 8月 13日 10:07 JST)
 
fae752ab.jpeg 海外から批判続出 「アベノミクスは失敗だ」  外資は売り越しに転じた ―― 海外からアベノミクス批判が相次いでいる。米ウォールストリート・ジャーナル(13日アジア版)は「アベノミクス、限界に近づく」という社説で、「賃金上昇は、そのほとんどが1回限りのボーナスによるもので、基本給は小幅減少した」と書いた。/欧州の投資銀行サクソバンクのヤコブセン最高運用責任者のリポート〈参院選後の日本経済〉は、もっと具体的だ。昨秋以降に上昇した日経平均について、「上場企業が日本経済に占める割合は20%にも満たず、それらの企業の株主は日本の人口の5%以下に過ぎない」とバッサリ。中小企業抜きの成長戦略を批判している。/日銀の異次元緩和は「人工マネー」「貨幣幻想」だから効果は期待できない、2%のインフレ目標も「高齢者はインフレよりデフレを望む」と苦言のオンパレード。まとめると、「安倍首相の認識は現実と大きく乖離(かいり)」しているので、「アベノミクスは失敗するでしょう」となる。/「選挙までバラ色の経済政策を煽(あお)っておいて、勝ったら知らんぷり。そこを見透かされた」と、株式アナリストの黒岩泰氏はこう言う。/「外国人がアベノミクス批判を始めたのは、日本株を売るための号砲です」
 <株価暴落 10月1万円割れも>:実際、海外勢は7月第4週から、3週連続で「売り越し」に転じている。今年に入り1兆6000億円を「買い越し」ているだけに、一気に売ってきたら大暴落も起こり得る。/「海外勢は、すでにアベノミクスの嘘を見破っています。この先、ハゲタカが売り浴びせてくる危険がある。9月に日経平均は1万1000円台まで下落する恐れがあります。そうなったら10月の1万円割れもあり得ます」(黒岩泰氏)/これだけ海外からの批判が続いても、国内大手証券は日経平均の年内1万8000円目標を変えていない。/個人投資家は8月第1週に約2000億円を「買い越し」た。大損するのは誰か。ババ抜きは始まっている。  (日刊ゲンダイ 2013年8月19日 掲載)
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[爺 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/