瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
例題(余る場合と不足する場合が存在する場合)
泥棒たちが盗んだ布を山分けする。布を8反ずつ分けると4反あまり、10反ずつ分けると8反足りない。泥棒は何人いるか、また布は何反盗んだか。
解)全体の差÷1人分の差=人数 (8+4)÷(10-8)=6〔人〕
8×6+4=52 (反) または 10×6-8=52 (反)
答えは6人、52反である。 (図1参照)
例題(どちらとも余る場合)
泥棒たちが盗んだ布を山分けする。布を8反ずつ分けると12反あまり、10反ずつ分けると2反あまる。泥棒は何人いるか、また布は何反盗んだか。
解)全体の差÷1人分の差=人数 (12-2)÷(10-8)=5(人)
8×5+12=52 (反) または 10×5+2=52 (反)
答えは5人、52反となる。 (図2参照)
例題(どちらも不足する場合)
泥棒たちが盗んだ布を山分けする。布を8反ずつ分けるには2反不足し、10反ずつ分けるには12反不足する。泥棒は何人いるか、また布は何反盗んだか。
解)全体の差÷1人分の差=人数 (12-2)÷(10-8)=5(人)
8×5-2=38 (反) または 10×5-12=38 (反)
答えは5人、38反となる。 (図3参照)
さる盗人、橋のしたにて、絹をわけとるを見れば、八反づつわくれば七反足らず。又七反づつわくれば八反あまると云。盗人の数も衣(きぬ)の数もしれ申候。
これを現代風に方程式を用いて解くと、 人数をx人とする 8x-7=7x+8
よって 8x-7x=8+7 従って x=15(人) 15×8-7=113(反) となる
中国の《孫子算経》(六朝時代の書といわれている)には次のような過不足算が載せられている。
「今有人盜庫絹、不知所失幾何。但聞草中分絹、人得六匹、盈六匹;人得七匹、不足七匹。問人、絹各幾何?
(答曰:賊一十三人。絹八十四匹。)」
今、人ありて庫の絹を盗む。失うところ幾何なるかを知らず。ただ草中に絹を分くるを聞く。人ごとに六匹を得れば、六匹あまり、人ごとに七匹を得れば、七匹足らずと。問ふ。人と絹と幾何を得るや。
解) 人数を x とする 7x-7=6x+6 よって 7x-6x=7+6
従って x=13(人) 13×6+6=84(反) となる。
「今有共買物、人出八、盈三;人出七、不足四。問人數、物價各幾何? 答曰:七人、物價五十三。」
今、共にも物を買うに、人ごとに八を出せば三余り、人毎に七を出せば四を不足する。人数、物価はそれぞれ幾許足りやを問う。 答え 七人、物價五十三
解法) 人数を xとすると、 8ⅹ-3=7x+4 従って x=7
8×7-3=53 または 7×7+4=53
以下2題は同じく九章算術にある問題であるが、解法は各自で試みられたい。
「今有共買雞、人出九、盈十一;人出六、不足十六。問人數、雞價各幾何? 答曰:九人、雞價七十。」
いま、鶏を共同で買う、九ずつ出し合えば十一余る。六ずつ出し合えば十六不足する。問う。人数、鶏の値段はいくら? 答えを言うと、、九人、鶏の値段は七十
「今有共買璡、人出半、盈四;人出少半、不足三。問人數、璡價各幾何? 答曰:四十二人、璡價十七。」
いま、璡を共同で買う、半分の人が出し合えば4余る。3分の1の人が出せば3不足する。問う。人数、璡の値段はいくら? 答えを言うと、、42人、璡の値段は17
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
93
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[enken 02/23]
[中村東樹 02/04]
[m、m 02/04]
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター